イメチェンでお悩みならこちら~入門編〈ヘアカラー①〉
容姿って、人の運命を左右するわよね。
若い頃なんて特にそう。コンプレックスのせいで、せっかくの原石が磨かれずに傷だらけになってるのをよく見かけたわ。
でも安心して。正しい知識があれば、どんなヒトもみんな輝けるのよ。男だって女だって混ざってる人だってね。
さ、今日からアナタも門下生。あたしと一緒に進みましょ。
初めまして、私は梅千代。さあさ、そこの椅子におかけなさいな。
こう見えても梅さんはキャリアだけは長いベテランの美容師よ。
若い頃はもうちょっとスレンダーで、都会でバリバリ働いてたわ。
それこそ過去のドキュメント番組で〈潜入! 知られざる美容師の卵たち~明日のトップスタイリストを目指して〉みたいなタイトルで放映されたスパルタ式の大型店に入って、手指ボロボロになって寮で泣いてた地方出身者のオネーチャンと同じように修行してね。
でも大丈夫。一人前になってからあちこち行脚して、今は小さな店のステキなオーナーのもとで、のんびりパートしてんのよ。馬車馬のように働かなくても、固定のお客様のためにアレコレ工夫するだけでやってけるの。
でなきゃこんなところでアナタとお話してるヒマないわね。
さて、前置きが長くなっちゃったわ。
何かお悩みがあってこの店にいらしたのよね。
え? 外見をステキな自分になるように変えたいんだけど、どうしていいかわからない?
いいわぁ~。その発想。
変えたいって思ってる時点で、アナタはすでに美の門下生、初級をクリアしたわよ。
でもここからはカメのようにじっくり進む必要があるわ。
では、今日のテーマは《正しいヘアカラーの選択方》にしましょう。
カラーってステキよね。
髪の色を変えるって、人の印象を一夜でひっくり返すくらいのインパクトがあるわ。自分の印象を変えてみたいときには最適ね。
どう? やってみたいでしょ。
コワイ? そうね。選択を間違うと、逆に一夜でとんでもないことにもなるわよね。
でもちゃんと選べばこんなにお手軽な変身方はないのよ。
じゃあ、今日はアナタに似合うステキな色探しのコツを教えましょう。
まずは鏡を見てちょうだい。
そこに移るタナタの目の色は明るい茶色?
それとも濃い焦げ茶色?
たま~に真っ黒に近いヒトもいらっしゃるけど、大抵は濃茶から薄茶までのどこかに自分の色があるわよね。
初心者さんは、染める色の明るさを、この目の色の明るさに準じて決めるのよ。
明るい色をしている人なら、最初から明るい茶色を選んでも似合うわよ。
むしろ真っ黒の髪のほうが違和感あるわ。お肌の色が白いならなおさらそうね。
逆に濃茶の人は、いきなり明るい色に変えると周囲のお友達の意見が割れるわね。
『あれー、イメチェン?した? いいじゃなーい』
同世代の仲間からのこの言葉。受け取りようによっちゃ微妙よ。
ヒトはステキな変身を遂げた人には『いいじゃない』だけでは終わらないの。『ステキ』とか『似合ってる』とか続けるのよ。
もちろん色々な言い方があるから一概にはいえないけれど、『いいじゃない』で終わっちゃったらちょっと(^_^;)だった可能性があるわ。
これはアナタを非難しているのではないのよ。
イメチェンした意気込みに賛辞を送ってるの。けど、あまりに変わりすぎて違和感を感じているのよ。
アナタだって、一緒に働いていたおとなしげな黒髪の子がある日いきなり明るい茶髪になっちゃったら、なんかあったのかなとか思うでしょ?
だから真っ黒い髪をした、濃茶の目の人なら、まずは目の色より2トーンくらい明るい色にとどめるの。
2トーンっていってもヘアカラーは少しずつ色が抜けていくから、一月経つ頃には意外と明るくなってるのよ。
そうそう、目の色が明るくても髪が真っ黒な人は、周りの人の反応が気になるなら髪と目の色の真ん中くらいにしておきなさいな。
明るい色は似合うんだけど、なにしろここは黒髪大国の日本でしょ? 周りの人の目が慣れなくて、似合っているのに好評価に繋がらない可能性があるわ。
人の目が気にならない人はとっくに染めてるだろうから、アナタには必要なアドバイスよ。
周りの人の目なんて、半年もすれば慣れちゃうわ。そうしたら安心して明るい色にできるわよ。
ちなみにトーンの基準は、真っ黒が①で、金髪に近い茶色が⑩だとしたら、好感度の明るさはだいたい⑥~⑧のようよ。
参考になったかしら。
じゃあ今日はここまでね。次はアナタに似合う色素の選び方を教えるわ。
ではお気をつけて。またお会いしましょう。
まだまだ始まったばかりよ。美の門下生十級目指してがんばるのよっ!