表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新世界へ  作者: 戸雨 のる
惨-3-
13/36

イツキ

 人の葬儀に雨が降る。これは、涙雨だろう。お誂え向きの天候は、僕のための喝采。生憎、傘の奏でる拍手は鈍いが。

 久方振りに袖を通した制服に、俄かに雨が染みる。あと数日でまた着るはずの、画一的で便利な格好。悪目立ちせず、印象は学生に留まる。堅苦しいが、僕はこの服が嫌いではなかった。

 重い足取りで、会場に向かう。傘を差し歩くと両手が自由にできないが、不自然さを誤魔化しやすくもある。

「ねえ、佐倉」

 透明の傘が、雨粒で曇る。僕の表情は僕にしか判らない。

「……どうしたの?」

 しかし僕は涙を零した。歓喜の涙。或いは、退屈に誘発された欠伸による涙を。

「いや、どうなるのかなって」

 風が吹く。雨粒が舞い上がり、僕の頬を濡らす。傘が音を立てる。疎らな拍手。祝いの席には物足りない。しかし、悪い気はしない。

 祝賀、祝儀。葬儀。担任だった男の弔い。

 相手に対してどのような感情を抱いていたのか、判ろうとは思わない。しかし参列者共は、一様に涙を浮かべていた。滑稽なほどに。わざとらしいまでに。

 僕もまた、例外ではないが。

 腹の中で嘲り、表面では涙する。僕の器用さは相当だろう。誰ひとりとして、疑いの眼差しを向ける者はいない。僕の言葉が意味することなど、誰にも判るはずがないのだ。

「この先、どうなるのかなって」

 これが不安の吐露ではなく、素晴らしき未来への思慕だなど。

 そぼ降る雨は激しさこそないが、纏わる湿気が鬱陶しい。全身にうっすらと汗が滲む。額から滴る汗は、そこはかとなく涙に似ており。

「もうすぐ学校、始まるから」

 ひどく不快で、とても愉快だった。

「確かに。どうなるんだろ」

 佐倉が僕に歩み寄る。手にした傘から滴る雨が、僕の肩に染みを作る。白のシャツが濡れ、色がくすむ。

「先生の代わりの先生とか、来るのかな」

 ハンカチで額の汗を拭う。ついでに、零れた涙も。芝居がかった行動だが、祝儀の席には相応しい。

「……そう、かもね」

 傘から垂れる雫の行方に気が付いたらしく、佐倉は僕から僅かに離れた。距離を弁えてくれるというのなら、濡らされるのも悪くない。

 透明のビニール傘越しに、会場内を見回す。中学の制服を着た男女が、かなりの人数集まっている。重苦しい雰囲気は、如何にも葬儀の会場で。

 耳を澄ますと、雨音の向こうに女子のすすり泣きのような声が聞こえた。時折混ざる、何で、という疑問が、僕の笑いを誘う。

 その疑問の答えは僕が握っている。だから僕は、笑いを堪え続ける。

「……雨、止まないなあ」

 左手を傘の外に出し、雨を受けた。

「涙雨っていうんだよね、こういうのって」

 掌に当たる雨は、温い。

「暫くは、止まないんだろうな」

 薄灰色の雲を見上げ、呟いた。世の中は物騒だね、と。感情を押し殺し呟いた声は、どのように聞こえるだろうか。

「そうだね」

 佐倉の同意の弁を耳にし、僕の肩が震えた。おかしくて仕方がない。何も知らず、よくもそんなことが口に出来る。愚かしいにも程があろう。

 これはただの練習。或いは、歓喜するべき僥倖だというのに。

 あまりにも愚かな目の前の人間に、僕は思わず教えてやりたくなってしまった。

 世の中が生まれ変わるための儀式なのだ、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ