表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勝手に同窓会  作者: はやはや
2/5

②始末書

 小学五年生の時のことである。理科の授業で、気象の単元があった。その中で〝百葉箱〟(ひゃくようばこ)なるものが、取り上げられており、校内に設置されている実物を見に行くことになった。

 校庭の隅などにある、小さくて白い小屋みたいなものである。

その中に、温度計や湿度計が入っているらしい。

 私が通っていた小学校のそれは、プールと藤棚の間にあった。


 その日の授業のメインは、百葉箱の中に入っている、温度計や湿度計の実物を見ることだったのだろう。

 箱の扉についている、南京錠を担任のW先生が開けようとした。しかし、鍵が錆びているのか、なかなか開く気配がない。

 イライラしたのだろう、W先生は

「もう! 壊さなあかんな!」

 と言った。

 次の瞬間「いぇ〜!」という奇妙な声とともに、クラスメイトのO君が、百葉箱の側面を思い切り蹴った。


――バキッ!!!

 という鈍い音とともに、百葉箱の側面が綺麗にくの字に曲がった。あんなに綺麗なくの字は、なかなか見る機会がないと思う。

「壊していいのは、鍵ぃぃぃー!!!」

 とW先生が叫んだ。



 結局、温度計と湿度計の確認はできず、授業終了となった。

 W先生は、きっと始末書を書いただろうと思っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ