ジョージ・バーリントン:ボタニー湾への航海(1795)
次に登場するのは、George Barrington:A Voyage to Botany Bay(1795) 第6章の一節。底本はグーテンベルク・オーストラリアの eブック。
A Voyage to Botany Bay
by
George Barrington
Chapter VI.
幽霊船を畏れ敬う船員の迷信について聞くことはよくあったけれど、どうにも信じられない話だった。とあるオランダの戦闘艦が喜望峰から消え、船上の魂悉く死に絶えて後、数年ほど。その僚艦は強風を凌ぎ、まもなくケープに到着した。修理してヨーロッパに戻ったところ、ほぼ同じ緯度で激しい暴風雨に襲われ。夜警に立った若干名は見た、または見えたと思い込んだ。帆は畳み、此方が音を上げるまで追いかけてくる船を。うち1人は特に確言したもの、この前の強風で沈んだ船だと、あれは確かにあの船に違いない、あるいはあの船の幽霊だと。ところが空が明るくなってみると、その何物かも、厚く垂れ篭めた黒雲も、すっかり消えてしまったという。これを怪奇現象とする思い込みは、何を以てしても、船員の心から拭い去ることはできなかった。そんなこんなで港に到着したときの有り様も手伝ってか、この話は野火のように広がり、かの幻影と思われる姿は、さまよえるオランダ人と呼ばれるようになった。オランダ人からイギリス人に至るまで、これを知らない船員は居ない。滅多に見ないインド人も、乗船している者によっては、幽霊を見たふりをする程である。
I had often heard of the superstition of sailors respecting apparitions, but had never given much credit to the report: it seems that some years since a Dutch man of war was lost off the Cape, and every soul on board perished; her consort weathered the gale, and arrived soon after at the Cape.Having refitted, and returning to Europe, they were assailed by a violent tempest nearly in the same latitute. In the night watch some of the people saw, or imagined they saw, a vessel standing for them under a press of sail, as though she would run them down:one in particular affirmed it was the ship that had foundered in the former gale, and that it must certainly be her, or the apparition of her; but on its clearing up, the object, a dark thick cloud, disappeared. Nothing could do away the idea of this phoenomenon on the minds of the sailors; and, on their relating the circumstances when they arrived in port, the story spread like wild--fire, and the supposed phantom was called the Flying Dutchman.From the Dutch the English seamen got the infatuation, and there are very few Indiamen, but what has some one one board, who pretends to have seen the apparition.
man of war:単縦陣を組む戦列艦をいう。英語では船舶一般を女性名詞とするのに対し、「男の船」を強調し "man of war ship" と呼んだものが、後に ship を外した。