表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰キャな俺が外国人の金髪美少女をスクールカーストから救う話  作者: 新森洋助
第2章 文化祭準備編
49/127

第4話⑦ みんなのロミジュリ?

 さて、会議は続く。


 ひたすらに羞恥を受け続けた俺の次に、脚本を披露したのはエリスである。しかもやけに自慢げに。だけど……。


「そういう路線で来たか……」

「大胆なアレンジね……」


 俺は腕を組みつつ、桐生は頬に手を当てつつ、二人して思わず唸ってしまった。


『モンタギュー家とキュピレット家は大昔から互いに敵対する“ニンジャ”の一族の末裔で――――』


 うん。なかなかに強烈でパンチのある導入だ。


『ロミオは「ジュリエットを暗殺しろ」との命令をモンタギュー家の当主から受ける。そして、ジュリエットの命を奪おうとキュピレット家に侵入、だけどそこでターゲットのジュリエットに一目惚れしてしまう』


 王道と言えば王道なのか。だが、エリスが綺麗なカタカナで書いた『ニンジャ』がパワーワードすぎて、中身がうまく頭に入ってこない。


『愛を誓い合ったロミオとジュリエットは両家から逃げ出す。たくさんの追手からのピンチを切り抜けて、二人は結ばれてハッピーエンド……』


 俺がおそるおそるあらすじを読み上げると、桐生もまた困惑した表情を浮かべた。


「よくわからないんだけど……何でいきなり忍者なの?」


「だって、日本といえば、サムライ、ニンジャ、スシ、テンプルでしょ!」

「いや、何でいきなり日本を誤解してるテンプレ外国人!?」


 エリスの得意気な即答に、俺は反射的にツッコミを入れる。確かにここはサイタマだけどさあ……。サイタマにニンジャはいない。いいね?


「だけど、せっかくジュリエットをエリスが演じるのに、日本人の設定にしちゃうのはもったいなくないかしら……?」


 エリスの生み出した独特の世界に毒されたのか(シャレではない)、桐生もかなりピンボケした感想を漏らしていた。

 その一方で、真岡はふむふむと興味深そうに頷いている。さっきの、心臓を掴まれたかような物悲しげな微笑はもうどこにもない。……俺の見間違いだったのだろうか?


「あたしはわりと面白いと思うぞ? 学校の出し物なんだし、このくらいはっちゃけるのもアリじゃないか?」

「ホント!?」


 真岡のお墨付きに、エリスは嬉しそうに声を上げた。…‥セミプロがそういうならアリ……なのか? いや、でもなあ……。確かに、エリスの忍者の衣装コスプレじゃないぞは見てみたいけど……。


「ま、まあ、じゃあこれも一つの案ってことで……」


 ……でも、エリスのアイデアがアリなのに、俺ばかり笑われるのは納得いかんぞ……。



 ×××


 続いて、以下は桐生の書いたシナリオ。


『舞台は現代の日本。主人公のロミオ(仮)とヒロインのジュリエット(仮)は小さい頃に一緒によく遊んだ幼なじみ。しかし、その時は互いの出自を知らず、無邪気に結婚の約束を交わし、二人でおもちゃの指輪を交換する。「大人なったら結婚しよう」と――――』


 ほう。


『そして時は流れ、二人は運命的な再会をする。対立する両家に何度も引き裂かれそうになるも、ロミオ(仮)は最後にその約束を守り、ジュリエットにかつてのおもちゃの指輪と、婚約指輪を一緒に渡す。そして二人は駆け落ちして幸せに暮らしました―――』


「なるほど……。ロミオとジュリエットは最初からに知り合いで、その時の約束を守るために……か。個人的にはこれ結構ツボだな。いいと思う」

「本当!?」


 おもいっきりベタで少女趣味感は強いが、幼なじみ設定にしたことで、ロミオ(仮)が即座にジュリエット(仮)に乗り換えた感がなくなっている。色々とぶっ飛んでいる愛の逃避行も、二人が最初から両想いであり、“約束のため”という理由であるから原作よりも納得感が高い。

 俺が素直に一票を投じると、桐生はぱあっと花が咲いたかのように笑う。その鳶色の瞳がキラキラと輝いていた。……なんか久しぶりだな。桐生のこういう無邪気な表情は。


 でも……なんだっけ? この話、どっかで聞いたような……。


 俺があやふやな記憶の水底に手を突っ込んでいると、またしても温度の低い視線が二つ、俺と桐生に向けられる。今度はエリスと真岡だ。何気にこの組み合わせは初な気がする。


「ど、どうしたの? エリス、真岡さん?」


 満面の笑みが一転、やけに動揺している桐生は目を泳がせながら言った。


「ロミオとジュリエットが、幼なじみ、ねえ……」

「……千秋もやっぱり……」

「な、何のことかしら?」


 なんてやりとりもあり。


 ×××


 そしていよいよ、最後にして本命といっていいだろう、作家としてプロデビューを目前に控えている真岡の番がやってきた。


「……で、どうなんだよ? 人のアイデアをああだこうだ言ってたんだから、さぞかし自分は面白いのができたんだろうな?」


 俺は正面にいる真岡をじろりと睨む。……いや、本当のところはこいつも忙しいわけだし、あくまで俺の脚本を笑ったことに対する意趣返し、くらいの意味だったのだが。


「まあ、時間がなかったから本当に大筋だけだけどな。ほらよ」


 にもかかわらず、真岡はこともなげに自分が書いた台本を放ってきた。さすがというべきか何というか。

 そして、俺たち三人はそれにじっくりと目を通す。

 すると――――。


「すごく引き込まれるわ、この話……!」

「ホントだよ! とっても面白いよ、葵!」


「お、おう……。サンキュ」


 桐生とエリスは絶賛の嵐。……まあ、それも当然かもしれないが。その持ち上げように、真岡は恥ずかしげに身をよじる。


「……で、その……どうだ? 柏崎」


 その赤い顔をそのままに、真岡は俺に視線を移した。そして、声には出さなかったが、「あたしのファンとして」、と小さく口を動かした。


 俺も端的に答える。その真岡葵のファンとして。


「……すげー面白い」


 感想なんて、これだけで充分だろう。


「こりゃ誰の案をするか、文句なしで決まりだな」


 エリスと桐生も、異論なしとばかりに強く頷く。


 こうして、西條先輩へ提出する脚本は満場一致で真岡のものに決まった。てか、本気出しすぎだろこいつ……。


 まあ、彼女の書いたシナリオがどんなものかは、本番までとっておくことにしよう――――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ