表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

閑話休題(教頭は問題を起こしたくない)

作者: 灰猫

ずるぺったんずるぺったん

誠史郎が廊下を歩いていると、


「あー桜井先生」


呼び止められ、ん?と振り向くと小林教頭がいた。



『うへー、めんどくせー』

顔には出さないが心の声が叫ぶ。



「どうですかお仕事のほうは」

教頭がにじにじと近づいてくる。


「いやあ、ヒマですねぇこの学校は」

引きつりを隠しながらニッコリ微笑む。

「本当ですか?」

「本当ですよ~。ちょっと北斗先生と話をして

少し寝ていくとだいぶ

落ち着いていくみたいですねえ」


「どんな話をしてます?」


「それはプライバシーがあるので親にも担任にも

余程のことがないと話せませんねえ」


「じゃあやっぱり、何かわが校にも問題がありそうですか?」



「あのですねー教頭先生、いまどき悩みを抱えてない中学生なんていないですよ?

大なり小なり問題はあると思いますし、大人になろうと一生懸命もがいている年齢です。

大人はまだ子ども扱いするし、そのギャップに挟まれて、

自分は何者か?なにをすべきか?と、自己同一性に悩み苦しんでいる世代ですよ」



「担任とかが保護者にビクビクしてる場合じゃないですね

頼れる存在にならないと北斗先生や私に話したくないときには

心の電話センターや子供相談センターのポスターを大きく貼ってありますしね」



「そ、そうですか。とにかく問題だけは起こさないでくださいよ」

そう言って教頭はスタスタと去っていく。



「あんたみたいなのが変に事を大きくするんだけどね・・・」

ため息ついてずるぺったんずるぺったん誠史郎は保健室に戻っていった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ