表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪われ姫の絶唱  作者: 朝露ココア
第12章 呪われ公の絶息
193/216

聖歌

「――君に残された時間について。自覚はしているだろうか」


イクジィマナフの問いに対して、ノーラはすぐに了見を悟った。


「はい。イクジィマナフさんからいただいた本を読んでわかったんです。わたしが邪眼に関する記憶を思い出すきっかけになった本……」


寿命の短い主人公が親の仇を探して放浪する物語。

旅の最中で、主人公が持つ特殊な力が……邪悪なる力が埋め込まれた腕に由来するものだと判明する。

そう、邪器だ。


「邪器を埋め込まれた者は、十六年で死に至る。主人公が短命な理由です。わたしもたぶん……」


「そうか。自覚していたのならば構わない」


自分が邪器を埋め込まれたのは七歳のころ。

ゆえに二十三歳には死に至るのだろう。

あと六年と聞けば、短いような長いような。

あまり実感が湧かないが、確実に死は迫ってきている。


だが、今はどうでも良かった。

自分の命に固執することがないノーラにとって、己の寿命など些事。

生に一貫した諦観を抱く彼女にとっては、とっくのとうに受け入れられていた事実だった。


だが、彼女を取り巻く人にとっては違う。

隣のエルメンヒルデは狼狽した声で尋ねた。


「ど、どういうこと……? ノーラちゃん、それって……」


「そのままの意味だよ。邪眼が移植されたのが七歳だから、わたしは二十三歳に死ぬだろうってこと。まあ……今考えても仕方ないよ。あと六年も先のことだし」


「し、仕方なくないよ! そんなに早く死ぬなんて……嫌じゃないの!?」


エルメンヒルデからすれば、六年など一瞬にして過ぎ去る月日だ。

今すぐにノーラが死ぬと言われているのと同義で。

到底納得できたものではない。


「大げさだな、エルンは。そこまで悲観しなくても」


「でも……!」


ノーラの諦めたような態度に、エルメンヒルデは口を結んだ。

人の死生観に関して、エルメンヒルデはそこまで造詣が深いわけではない。

それでもノーラの自覚が異常なことは感じ取れる。

だが、どう言葉を返せばいいのかわからない。

エルメンヒルデはなんとも言えぬやるせなさを抱えて、押し黙ることしかできなかったのだ。


「……はたして君の諦観がどのように他者の目に映るのか。ペートルス・ウィガナックを例に挙げれば自覚できるかもしれないね」


イクジィマナフは二人の言い合いを眺め、ひとつ助け舟を出した。

思いがけない人物の名が聞こえてノーラは顔を上げる。


「ペートルス様を? 何か関係あるんですか?」


「ペートルス・ウィガナックは邪器をルートラ公から植え付けられている。彼はわずか三歳のころ、左耳に邪器を移植された。つまり……今年で死に至るはずなのさ」


「……!」


思わず息を呑む。

いきなり飛び出した衝撃の事実に、頭の中が真っ白になって。


けれど冷静に考えればあり得ないことではないのだ。

この邪眼を移植されたのがルートラ公の命によるものならば……ペートルスにも邪器が移植されていても不思議ではない。

あの冷酷非情なルートラ公は、孫すらも実験台にしかねない。


「そ、そんな……ペートルス様は今年で死んでしまうから、反乱を起こしたってことですか?」


「それは当人のみが知るところだろう。だが、彼がルートラ公に勝利したとしても……一年以内には死んでいたということだ。勝利も敗北も、ペートルス・ウィガナックには同じ過程。結末は死に他ならなかったのだよ」


「じゃあ……わたしたちがペートルス様の処刑を阻止できたとしても……」


「ああ。何かしらの処置を施さない限り、一年以内に死に至る」


仮に反乱が起こらなかったとしても。

ノーラが学園を卒業する前に、ペートルスは死んでしまっていた。

そうなったらきっとノーラは耐えられない。


彼を喪うと想像しただけでも血の気が引いて、吐き気がする。

それほどまでにペートルスを心の拠り所としていたのだと……今になって自覚した。


「あぁ……そっか」


ノーラの胸中、腑に落ちるものがあった。

きっとエルメンヒルデも、今の自分のように絶望したのだ。


「……ごめん、エルン。わたし、無責任なこと言ったね」


「ううん。わかってくれればいいよ。でも……もう少しだけ、ノーラちゃんには自分のことを大事に扱ってほしいな」


こくりとノーラがうなずくと、エルメンヒルデは安堵した表情を見せる。

時に自分の命は、自分が思っている以上に重いことがある。

今まで『呪われ姫』として邪険に扱われていたノーラにはその摂理が理解できなかったのだ。


しかし今なら理解できる。

大切な人を見つけたノーラになら。


「――さあ、ここからが本題だ。神らしく託宣をしようじゃないか」


イクジィマナフの言葉を受け、ノーラは居住まいを正す。


「君たちの目的はペートルス・ウィガナックの救出。その目的には彼を目覚めさせること、そして十六年の寿命から解放することも含まれる。私はその術を知っている」


希望に満ちた神託。

二人はペートルスを救う術があると聞き、瞳を輝かせた。

しかしイクジィマナフは『簡単なことではないがね』と苦笑まじりに言う。


「ということは……! ペートルス先輩の寿命の枷を外せるのなら、ノーラちゃんも!」


「……理論的には不可能ではないが、実質的には不可能だ。これはエレオノーラの天稟に依拠するがゆえに、自身には適用しかねる術である」


「な、なんでもいいです。ペートルス様を助けられるのなら……その手段を、教えてください!」


頭を下げてノーラは頼み込んだ。

がむしゃらに、一途に。

ペートルスを救う手立てを求めて。


「いいだろう。では……()を教えよう」


「歌?」


「グラン帝国の前身、シュロイリス正教国に伝わっていた聖なる歌。かつてサーグリティア邪教国の王女マリレーナが吟じた聖歌。そして……巫女長たる君の母に継承されていた、もっとも懐かしき聖歌だとも」


目前に差し出された楽譜。

楽譜に視線を落とすと、ノーラの頭に音色が流れ込む。


いつか聞いた音の波、美しき透明な振動。

そうだ、この歌詞は……


「……お母様がよく歌っていた」


一番の歌詞しか覚えていないけれど。

この旋律は何よりも馴染み深い。


楽譜には二番目以降の歌詞もしかと書かれていた。

目を通せば通すほど、幼き日に聴いた音の波が記憶を刺激する。


「これが、聖なる歌だった……?」


「そうだ。この聖歌こそが邪を祓う。ペートルス・ウィガナックの邪器をこの聖歌によって浄化することで、彼は目覚める。彼が昏睡状態に陥っている理由は、ルートラ公が邪器を機能不全にさせたからだ。元凶たる左耳の邪器を浄化すれば……建国神話のクーロ王子のごとく、彼を蝕む邪から救ってやれるだろう」


邪器の浄化。

それこそがペートルスを目覚めさせ、短い寿命から救う手立てだ。

そして、ノーラは聖歌を用いることで彼の邪器を浄化させてやることができる。


「これは……ノーラちゃんじゃないと、できないんですか?」


「ああ。幻属性の適正だけではない。聖歌の力を引き出すこともまた、エウフェミア・アイラリティルが巫女長に選ばれた所以。エレオノーラはその力を継承している」


「……わたし、やります。ペートルス様を救って、聖歌で目覚めさせて。全部、全部……取り戻してみせますから!」


光明が見えた。

ペートルスの処刑を防ぐという結果を得ることができれば、後は自分の手で。

険しい道程だが、すべての救済を成し得るのだ。


意気込むノーラとは裏腹に。

イクジィマナフは相も変わらず淡々と、それでいてどこか険しい表情を浮かべていた。


「……取り戻す、とはいくまいよ。邪器を浄化することすなわち、彼の人格を消すことと同義なのだから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ