ペートルス・ウィガナック
物心ついたときから、すべてが煩わしかった。
でも僕にとってはそれが当然。
日常だった、世界の摂理に過ぎなかった。
お爺様に植え付けられた邪器――僕の左耳に埋まるもの。
聴覚を人知を超えた領域まで高め、あらゆる『音』との境界を取り払う。
どんな些細な音も僕は聞くことが……できてしまった。
虫の鳴き声、川のせせらぎ、木の葉擦れ。
人の悪意が染みた陰口、対面する者の心臓の鼓動、喜怒哀楽を灯す声色。
ああ、うるさい、煩わしい。
どうでもいいから黙ってくれないか。
今の今まで『静寂』を味わったことがないんだ。
苦痛のない日はなかった、苦悶のない時はなかった。
でも……喧騒に満ちた世界は、僕にとっての当然だったから。
慣れればそこまで悲嘆するべきものでもなかった。
僕が奴を、ルートラ公爵ヴァルターを殺そうと決意した理由は。
まあ、ただの酔狂さ。
…………本当にそうかな?
◇◇◇◇
「御眠灰の報に接し、心から哀悼の意を捧げます。故ルートラ公爵夫妻は、今まさに恩寵満ちる世での長きにわたる働きを終え、焔に召されました。焔神の御許にお導きがあらんことをお祈り申し上げます」
棺に眠る父母の顔を眺める。
とてもじゃないが安らかな顔はしていない。
母ミゲラ、父アベルは十歳の僕と八歳のノエリアを遺して逝った。
――ふざけるな。
何が事故死だ、何が不幸だ。
僕は知っている、このルートラ公爵家で起きたすべてを『聞いて』いた。
『お父様、正直に答えてください。あの子に……ペートルスに、何をしたんだ』
お父様がヴァルターに問い詰めた数日後のことだった。
両親が不審な事故死を遂げたのは。
きっとお父様は僕の左耳に気づいていたんだろう。
僕に似てとても聡明で、有能な方だったから。
ひとつ、お父様が僕と違うとしたら……それは"情"だ。
お父様は愛情に満ちていた、僕はまだ愛情を知らなかった。
なまじ情に厚いばかりに、歯向かってはいけない老獪に逆らい、禁忌に踏み入ってしまった。
邪魔になれば実の子も、その妻も殺す。
孫すらも実験台として利用する。
僕が早くその事実を両親に伝えられていたら……未来は変わっていたのだろうか。
「お兄様……」
ふと、ノエリアが僕の手をぎゅっと掴んだ。
この子も聡く、優しい。
きっと両親の死の裏を悟っている。
そして親と同じ轍を踏む可能性が、彼女にはあった。
『何も言うな』
僕がノエリアの頭の中に声を響かせると、彼女は驚いたように肩を震わせた。
妹だけは僕が守らなければ。
だから優しくなるな、もうヴァルターには近づくな。
僕が代わりに、君の憎悪まで背負うから。
これもまた、理由のひとつ。
◇◇◇◇
――十六年。
邪器を埋め込まれた者に定められた、命の長さ。
僕は三歳のころに邪器を埋め込まれたから……十九歳くらいか。
ああ、死ぬんだ。それくらいに死ぬ。
これも小さいころからヴァルターに聞かされていた話だから、別に嘆いたことはなかった。
人の寿命が何十年かで、犬の寿命が十年くらいで、ペートルス・ウィガナックの寿命がきっかり十九年。
それでいいじゃないか。
「ニルフック学園へ入学し、縁を広げよ。お前の手腕と社交性があれば、万事うまくいくだろう」
「承知しました。お爺様の、ルートラ公爵家のために誠心誠意努めます」
僕はヴァルターの言いなりだった。
少なくとも今は……反乱の準備を進めている今は、雌伏の時だ。
傀儡でいい、構わない。
最後に勝つのは……僕なのだから。
「それと……こんな話を聞いたころがある」
ヴァルターは立ち上がり、老いた足で部屋の中を歩き回る。
「学園長アラリル侯は、不老不死の禁術を記した書物を隠し持っているという」
「不老不死、ですか?」
「ああ。ペートルス……儂が最も恐れるものは何か知っているか?」
「いえ……存じ上げません。お爺様に対して敵となり得るものなど、地上に存在しないかと」
恐れるものがないという点だけは、僕とヴァルターの共通点だと思っていた。
しかし、どうやら違うようで。
「――死だ。儂は死が怖い」
奴の一言に僕は刮目した。
何かが――僕の中で弾けた。
「人が決して抗えぬもの、藻掻けども必ず来たるもの。それが死だ。老いていないお前にはわかるまい。肉体が徐々に衰弱し、魂が摩耗していく感覚は」
痴れ事を。
お父様の、お母様の命を奪っておきながら。
僕の寿命を定めておきながら……よくもそんな言葉が吐けたものだ。
今ここでヴァルターを始末することは容易。
音の力を使い、容赦なく縊り殺してやりたい。
だが、それでは意味がない。
意味がないんだ。
ヴァルターの悪行を暴き、正々堂々と挙兵し、大衆の目前で奴をを誅殺し、はじめて悪しきルートラ公爵は討たれたと言える。
「不老不死さえ実現すれば、後継を探す必要もなくなる。禁書を探せ。お前の寿命は残すところ四年。卒業までには間に合うはずだ」
「……承知しました」
構わないさ。
仮にアラリル侯が不老不死の禁術を知っているなら、彼はなぜ禁術を使わない?
決まっている、不可能な理由があるからだ。
そんなことすら察せられないとは……ずいぶんと耄碌しているらしい。
ならば、この男が最も恐れている『死』を贈ってあげよう。
僕に邪器と十九年の寿命を贈ってくれた礼だ。
遠慮せずに受け取るといい。
両親の仇を討つことだけが……僕の生涯の目標だった。
◇◇◇◇
だけど。
ひとつだけ、僕の魂を突き動かすものがあった。
「――♪」
ある日、気まぐれに訪れた『呪われ姫』の屋敷にて。
聴き惚れた、衝撃を受けた。
僕が生まれて初めて……美しいと感じた音の波。
エレオノーラ・アイラリティル。
彼女の歌声をいつまでも聴いていたい。
見た者を恐怖させる……そんな性質も、僕にとっては魅力しかなくて。
令嬢とは思えない豪放な性格も。
彼女の右目が、歌声が、心根が、すべてが僕を魅了した。
『ありがとう。僕の……最後の、大切な人』
ああ、そうだ。
初めて人を、好きだと感じた。
彼女に触れるたびに、彼女の音を聞くたびに。
胸の奥が熱くなる。
苦しくなる。
だって、僕の命はあと一年。
僕は誰かを幸せにすることなんてできない。
復讐に囚われた虚しき男、今に散る紅き華。
恋なんてものをするには、あまりに遅すぎた。
だから捧げよう。
エレオノーラ、君の母上の仇を討つ。
君が笑顔で過ごせるグラン帝国の未来を築く。
君を愛することはできない、愛を贈ることはできない。
代わりに安寧の未来を。
そのためには……ルートラ公爵ヴァルターの打倒が必要不可欠だ。
「……また戦う理由が増えてしまったね」
結局、自分のための戦いなんだ。
大義や理由なんていくらでも作れる。
だが、それらは薔薇の棘のようなものに過ぎない。
美しく咲き誇る憎悪を飾り、剣を取ろうじゃないか。
嗚呼――本当に煩わしい。