表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪われ姫の絶唱  作者: 朝露ココア
第11章 裁判
169/216

仕切り直し

「それでは開廷します。被告人は証言台へ」


ファブリシオの宣言とともに、裁判が再開する。

判決を言い渡すときだ。

トマサは足を震わせて前へ出た。


趨勢を見るに、原告側が圧倒的に有利。

大きな刑罰を受けることは火を見るよりも明らかだった。


「判決を言い渡します。主文、被告人を六年の禁固刑に処す」


しばし法廷は水を打ったように静まり返った。

ファブリシオが下した六年の禁固刑。

これはあまりにも刑罰として軽すぎる。


下された判決に対し、周囲も理解が及んできたのだろうか。

傍聴席が徐々に騒がしくなる。


「静粛に。判決理由について述べます」


ファブリシオは書状を開き、淡々と理由を読み上げ始めた。


「第一に、被告人は原告の子女エレオノーラ・アイラリティルに対し、暗殺の指令を出した。これは複数の証拠から見て明らかであり、被告に殺意があったことは明白である。帝国法第67条に基づき、要人暗殺の教唆として、禁固刑を適用する」


聞いていておかしな点はない。

ならば、なぜここまで刑罰が軽いのか。

これではまるで――


「邪法の行使が認められなかった……?」


ノーラの頭に降って湧いた疑念。

それに応じるようにファブリシオは続けた。


「第二に、被告人は邪法を用い、原告の子女らに危害を加えた可能性が示唆された。しかし邪法はいまだ不明瞭な部分も多く、提示された証拠、および証言は明らかな信憑性を伴わない。これは証拠不十分とし、刑罰は適用しない」


つまり、トマサに認められた罪は暗殺の教唆のみ。

裁判官らの決定にも理はあるものの、あまり納得はできない。

異議ありと言わんばかりにアスドルバルが叫んだ。


「お、お待ちを! 被告人の不審は明らか……今一度、邪法の行使について再審を求めます!」


「すでに審理された判決は覆りません」


アスドルバルは何度か訴えたものの、ファブリシオは頑として動じず。

裁判長として当然の、毅然たる姿勢だ。


もう少し厳しい処罰を求めていたが……裁判の末にこうなったのなら仕方ない。

ノーラがそう思い、父を宥めようとした瞬間。

法廷に厳かな声が響きわたった。


「妙だな、ファブリシオ裁判長」


傾聴。

自然な発声でありながら、万人の意識を惹きつけるようなカリスマ。

声の主……ラインホルト皇子は、ゆっくりと裁判官らが座る席へ歩いていく。


「殿下。妙、とは……判決についてのご意見でしょうか?」


「証拠不十分……まあ多少強引にせよ、理はある判決やもしれん。話は変わるが……貴殿の派閥はどこだったかな?」


ファブリシオは眉をひそめた。

話が変わりすぎだ。

急に政治的な派閥の話をし始めたラインホルトに、面々は奇異の目を向けた。


「貴殿の実家、イスネトス伯爵家は公爵派に属している。その事実を念頭に置いて……皇族のみに認められた権限を行使し、審理を今一度行う!」


どよめきが上がった。

皇族の特権、帝国裁判への干渉。

歴史的に見ても滅多に行使されない権利が、いま行使されたのである。


禁固六年で済むと思っていたトマサ。

彼女は驚くべき事態に、ただ唖然として立ち尽くしていた。


「裁判長は私が代わる。法務官の資格を持っているのでな。……構わんな、ファブリシオ?」


「そ、それは……」


「これは許可を求める問いではない。意味は理解しているな?」


「はっ」


実質的な強制だ。

法的機関の重要性が高まりつつある時代。

昔のように貴族や皇族が好き勝手に罪を裁き、反乱の芽を摘んでいた世情とは違う。

それでもなお、皇族の特権だけは現代にも残っていた。


そんな時世において、ラインホルトは皇族の特権を使ってでも裁判を仕切り直した。

これが意味するところはなんなのか。


裁判長の席に座ったラインホルトは、冷徹な視線で法廷を見渡す。


「邪法の行使。これはグラン帝国の明日を脅かす、重大な議題である。もう少し詳しく状況を明らかにしようではないか。未知であるからこそ……な」


「で、殿下! 私にお話しできることは何もござません、心当たりもありませんわ!」


身を震わせながらトマサは陳じる。

ラインホルトが『派閥』の話を始めた時点で、トマサの背には冷たい汗が伝っていた。


「そうか。では、貴女の無罪を証明するためにもさらに精査しなければならんな。原告側からさらに詳しく話を聞くとしよう。……特に『呪われ姫』の話はよく聞きたいものだ」


「――でしたら、まずは俺に証言台に立つことをお許しください」


不意に法廷の入り口から声がした。

後れてやってきた原告側の一員。


「貴殿は……」


「ネドログ伯爵令息、ランドルフ・テュルワと申します。ヘルミーネ・アイラリティルの婚約者であり、被告の邪法に関して証言を行いたく存じます」


「ふむ、良いだろう。ランドルフ・テュルワ。貴殿を証人として許可する」


ランドルフは「準備することがある」と言い残し、城を離れていた。

ようやく戻ってきた彼はヘルミーネを一瞥し、証言台へ進み出る。


「俺が証言するのは……前イアリズ伯爵夫人、エウフェミア・アイラリティルの死について。この一件は被告人の嫌疑と大きく関係があります」


耳を疑った。

唐突に出てきたエウフェミアの名に、ノーラもアスドルバルも硬直していた。


エウフェミアの死因は重篤な魔力欠乏。

ノーラを出産した後に罹った病による死だ。

トマサが嫁いできたのはそれから一年後のことで、まったく関係がないはずなのだが……。


「――エウフェミア・アイラリティルは病死したのではありません。被告人に殺されたのです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ