表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪われ姫の絶唱  作者: 朝露ココア
第10章 飢える剣士の復讐
151/216

犬兎の争い

ノーラは図書館で必死に課題を進めていた。

わからない箇所はエンカルナに教えてもらい、着実に消化している。

この調子で進めれば冬休み明けまでには間に合いそうだ。


「よし……二つ目の課題が終わりました!」


「いい調子ね。いちばん面倒な課題は終わらせたし、あとは自分のペースで進めればいいわ。でも……自分のペースで、なんて言ったら永遠に終わらなそうね」


「わたしの性質をよくご存知で……」


「生徒会役員として、怠惰な生徒は数えきれないほど指導してきたもの。毎日進捗を確認するから、ちゃんと進めておくことね」


「ひいぃ……ありがとうございます……」


優しいのか、厳しいのか。

ノーラは答えを知っている。

エンカルナの厳しさは優しさからくるものだ。


「それでは次の課題に――」


ノーラの言葉を遮って。

図書館の外から叫び声が響いた。


「な、なんすか?」


エンカルナはすぐに立ち上がり、悲鳴が聞こえた方角の窓を見る。

窓の外に広がっていたのは、喧嘩でも人さらいでもない。

――異形だ。


呆然としてノーラは口を開ける。

あの異形……見覚えがある。

文化祭の演劇で乱入した、多くの動物を継ぎ合わせたかのような怪物だ。

竜頭、象の胴体、猫の手足。

文化祭で乱入した怪物とは体の組成が異なる。


「あ、あれって……文化祭で出てきたヤツですよね?」


「近い気配を感じるわね。あの巨体を考慮すると、屋内にいるのは危険かもしれないわ。建物にぶつかられて倒壊してしまう可能性がある。図書館の裏口から外に出ましょう」


エンカルナは冷静にノーラの手を引いた。

学園に人がほとんどいないのが幸いだが、そのぶん騒動を鎮める衛兵の数も少ない。


図書館の裏手から出た二人の目に映ったのは、さらなる惨状。

窓から見えた一頭だけではない。

学園のそこかしこに、怪物が跋扈している。


「これは……明らかに異常事態ね」


さしものエンカルナも動揺を見せた。

広がる学園の敷地内、怪物の数は目視できるだけでも五体。

あの巨体、あの数で暴れられたら……学園が更地になってしまうのではないだろうか。


「……とりあえず身の安全を確保した方が良さそうですよね」


とはいえ、どこが安全なのか。

屋外はもちろん怪物がいるので危険だし、屋内も倒壊の可能性があるので危険。


「君たち」


声がかかり、ノーラは振り向く。

そこには年間行事で見覚えのある男……学園長アルセニオが立っていた。


「生徒会のエンカルナ・サーマ・アイマヴェに、クラスNのノーラ・ピルットか」


「ごきげんよう、学園長。これはどういう事態なのかしら?」


「わからん。先刻、突如として化け物が大量発生した。学園に人がほとんどいないのは不幸中の幸いだが……君たちも安全を確保し、大人しくしているように」


「承知しました」


アルセニオはそう言い残し、足早に去っていった。

普段から落ち着き払った彼がここまで慌てているのは珍しい。

自分の管理する学園がこのような事態に陥れば、無理もない話だろうが。


「ノーラ、まずは生徒会室に向かいましょう。あそこにはガスパルがいたはずだから、彼の安否も確認したいわ」


「わかりました。怪物の目を避けつつ、気をつけて行きましょう」


いったい何が起こっているのか。

最近はずっと事件続きだ。

だが……事件とは必然性があって起こるもの。

この騒動にも、何か裏があるに違いない。


 ◇◇◇◇


そう、裏側では。

騒動の引き金を引いた張本人……ペートルス・ウィガナックが物陰に身を潜めていた。


図書館の様子を確認してから、アルセニオはすぐに出て行った。

おそらく騒動の鎮圧……脱走した合成獣たちの始末に向かったのだろう。

アルセニオが去ったことを確認し、ペートルスは図書館の中へ踏み込む。

そんな彼の背後に一人の男が降り立った。


「戻りましたよ、ペートルス卿。お約束通り、学園の各地に飼われている合成獣を解き放ってきました。いやはや……名門のニルフック学園にこのような闇があったとは」


ルートラ公からペートルスに主を鞍替えした刺客……ミクラーシュは肩をすくめて笑った。

ペートルスもまた呆れた様子で嘆息する。


「ほとんどの闇は学園長によるものだけどね。科学の進展のためなら禁忌にも踏み込む姿勢は評価したいが、いささか被害者が多すぎる。僕にとってもあの男は厄介な存在だ」


合成獣が出現したことにより、学園は魔境と化した。

図書館にいた職員や生徒もみな避難し、無人の空間が出来上がっている。


「ところで、ヴェルナーは?」


「ヴェルナーさんを監視させていたペイルラギの報告によると、彼は学園長に敗北したようですよ。命までは奪われていないようですが。……ああ、それとノーラさんの監視をイトゥカに任せていますが、彼女も無事に避難したようです」


「そうか……ヴェルナーには学園長の討伐を期待していたんだが。打算だけではなく、僕個人の感情としても……彼には因縁の相手を打ってほしかった。だが、無理だったものは仕方ない。次の段階に移るとしよう」


忌まわしき父を討つ悲願。

ヴェルナーの願望は、ペートルスのそれとどこか重なる部分もあった。

だからこそ共感し、悲願を果たしてほしかった思いもある。


「ミクラーシュ。君は学園を回り、合成獣の被害から生徒たちを守ってほしい。これは僕が引き起こした事態ではあるが……巻き込まれる人は最小限に抑えたいからね」


「承知しました。それでは」


ペートルスが図書館の中を進むと、一人の男が立っていた。

彼……コルラードは爽やかな笑みを浮かべて手を振った。


「よ、ペートルス様。首尾はどうだ?」


「問題ない。禁書庫の結界は解除できそうかな?」


「おう。鬼の居ぬ間に……いや、学園長の居ぬ間にちゃちゃっと終わらせようぜ」


コルラードは一見して何もない壁を両手で押した。

くぐもった音を立てて壁が上昇し、地下へと続く階段が現れる。

この先にアルセニオが隠し持つ『禁書庫』がある。


ペートルスの狙いは禁書を得ること。

これを得ることがルートラ公爵に命じられた任務だ。


「不老不死の禁書……まったく。夢を見るのは子どもの特権だというのに。あのご老人はいつまで夢を追っているのだろうね」


「ははっ。まあ歳を取ったら、死ぬのが怖くなるんじゃないか? 師匠だって『俺が唯一怖いものは死だけだ』って言ってたしさ」


「孫はまもなく死ぬというのにね。本当に身勝手な人だ」


「…………」


コルラードが返す言葉はなかった。

彼は淡々と禁書庫の結界に触れ、ものの数十秒で解除を完了。


「よし、開いたぜ。それじゃあ禁書庫にご対面といこうか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ