表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
されど彼らはダンジョンに挑む  作者: 新増レン
第一章 「夢幻の探求団」
11/47

第一章10 『ダンジョンの洗礼』


 簡易的に決めた陣形で、クライ達はダンジョンを進んでいく。

 クライは大体迷宮の構造を頭に入れているが、あえて何も言わずに彼らの後をついて歩いた。

 前衛にアスカとレクシス。遊撃としてシェド。中盤から後衛にかけてはクライとメアリ、ミスティールの三名が配置されている。



 皆、それぞれのクラスに合わせた装備をしており、クライも久しぶりに袖を通す「支配者」専用のマントと鎧を着こんで、剣と杖を持っていた。

 これらはかなりの代物で、このような初心者向けのダンジョンに出向く者は、こんな装備を見たこともないだろう。



「クライ、質問いいかな?」

 歩いていると、メアリが急に話しかけてきた。

「ああ」


「魔物ってどのくらいの深さから出てくるの?」

「そうだな……もう少ししたら自然と出てくると思うぞ」


「じゃあさ、もう一個質問いいかな?」

「どうぞ」

「クライの装備って、支配者専用なんだよね」

「そうだ」

「支配者って、どんなことができるの?」


「そうだなぁ……魔法・治癒・剣技の三つになる」


 それを聞いて隣を歩くメアリと、少し前を歩くミスティールが驚いていた。

「同時に三役をこなせるってことですか?」

 ミスティールが振り返って訊ねてくる。


「まあ、そういうことだけど……上級からは二つ三つを同時に習得できるから、基本的に一人で全部をこなすことはない。一人一人には団の中で役割があって、それに合わせた技術を使っていくことになるから、他の技術は、あくまでも保険。俺は主に治癒と魔法を使うから」


「「なるほどぉ」」

 前を行く三名は知っていたのだろう。反応が薄い。



 下級ギルドで教わるのは一つの技術。

 つまり、メアリであれば治癒、ミスティールであれば占い、シェドであれば弓術、レクシスであれば曲芸、アスカであれば剣技というように、一つの技術しか教わらないのは当然のことだ。


 皆も、それに合わせた装備をしており、昨日初対面の時に付けていた鎧やマント、ローブといった具合に、クラスごとの装備を身に纏っている。


 お金に余裕があれば装備を充実させることで、生存率を引き上げることが可能だが、まだクライ達は金貨も銀貨も、銅貨ですら稼いでいない。


 本日の目標は、とりあえず銀貨十枚程度の収入。


 これが無ければ生活すら危うい。

 本来であれば、ここに家賃が組み込まれてきて、金銭の余裕はゼロに等しいが、その点は心配ない。



「お、そろそろみたいだぜ!」

 先頭を歩くレクシスが声を出す。

 通常、大声は厳禁だ。

 しかしクライは注意しない。

 このダンジョンの、この深さの魔物であれば、まず初心者でも死ぬことはない。

 今日は身を持って、彼らに戦闘の難しさを知ってもらおうと考えている。



「がるるるぅあ!」



「うおっ! いきなり出やがった!」

 ダンジョンの曲がり角。

 そこから現れたのはウルフと呼ばれる獣型の低レベル魔物だ。

「死神さんよ! 敵出現だぜ!」


「俺は今回、多くの指示を出さない。五人でやってみてくれ。これから先の為に、まずは一人一人の性格と癖を知っておきたい」


「はぁ!? お前なに悠長なこと言って――」

「よそ見してていいのか? 相手は待ってくれないぞ」

「うげっ! ぐはっ!」

 レクシスが早々にウルフのタックルをくらい、地面を転げ回って岩に激突する。


「た、助けないと!」

「メアリ、あの程度で治癒術は使うな。ギルドで習ったはずだ」



 メアリのクラス「僧侶」は回復の要。つまり、生存率を上げる存在だ。

 傷の治療から解毒まで、治療一般の全てを請け負うのだが、その代償は攻撃手段がないこと。

 つまり僧侶は戦えない。

 さらに厄介なのが、精神力と魔力を酷使するため、治癒術を使える回数は限られており、祈りを捧げない限り精神力は回復せず、瞑想をしない限り、魔力は回復しない。

 ――といった大きな制約がある。これは各クラスも同様で、無双のクラスは最上級くらいにしか存在していない。



「ギルドで……回復は、えっと」

 だから回復を容易く行使することは出来ない。

 必要な場面を見極める必要がある。


「あ、そうだった……体制を立て直して! アスカ!」

 それでいい。


「任された!」

 レクシスと入れ替わるようにアスカが前に出る。これも良い判断だ。

「このウルフは、あたしがやる!」

「ばうっ!」

 アスカはそのままウルフと交戦し、剣で応戦している。

 彼女の腕はなかなかのもので、戦士ならではの速度と力のある斬撃をウルフに浴びせていた。



 アスカのクラス「戦士」は、騎士とは違う攻撃特化のアタッカー。盾を捨て、身軽さをもって剣を食らわせるリスキーなクラスだが、彼女には適任のようだ。

 攻撃をうまく受け流し、確実に急所に剣をヒットさせている。一騎討ちしかしないと言うだけあって、実力はかなりのもののようだ。



 さて、あとの二人だが……。

「えと、えぇと」

 ミスティールが戸惑うのは無理もない。これが初戦闘なのだから。

 隣では、メアリも少し声を震わせ息を荒くしているのがわかる。


 しかし、彼は経験者のはずなのに、誰よりも腰が引けていた。

「シェド! 狩人の仕事をするんだ!」

「で、でも、どうやって」

「それくらい自分の頭で考えろ!」

「ひっ!」


 シェドは慌てふためき、ウルフに気取られぬように奴の後方へと移動していく。


 意外と狩人としての勘はよく、ベストポジションに位置取りし、ウルフにも気づかれていない。

 息を潜めてウルフの死角で弓を構え、好機を待っている姿は狩人のそれだ。

 あれでいい。



 シェドのクラス「狩人」は弓を扱う狙撃手。

 誰にも気づかれない場所から、一撃で敵を仕留めることが求められるクラスの為、位置取りや気配消しなど、繊細な動作が求められてくる。



「次は……」

 ミスティールを見ると、どうやら彼女は自身で考えたのか、水晶玉を取り出して占いを始めていた。



 ミスティールのクラス「占い師」は魔法を扱うことは出来ない。

 そもそも、魔法は上級ギルドに所属してから扱えるものだ。

 占い師の場合、魔法を使うことは出来ないが、魔力を消費して占いをすることができ、例えば――。

「気を付けてください! 敵が増えそうです! 二頭です!」

 このように魔物の増援や、行動を予測することが可能。

 他には味方の支援や補助を中心とした行動に長けており、僧侶とは違った角度から前衛をサポートするクラスになる。



「え、ほんと!?」

「こちらは手一杯だ。他は頼む!」

「くそっ! あいつ本当に見てるだけかよ! 俺様がいく!」

 アスカは現在のウルフの相手を続け、レクシスが他のウルフに備える。


 この判断は駄目だ。


 アスカの担当するウルフはそろそろ倒れそうだが、増援は無傷。

 たとえ狩人のシェドが一撃でウルフを葬ったとしても、もう一体残る状況では、狩人は弓を放てない。自分にウルフの視線が向くのは避ける必要があるからだ。


 そこで飛び出したのが、レクシスというのは最悪だ。


 彼のクラスは、確か「曲芸師」。あんな誰も選びそうにない意味不明のギルドを選択する時点で、他の団から敬遠されてしまいかねない。

「……」

 曲芸師はトリッキーな技を使うことができる。

 しかし前衛には向いておらず、ここで飛び出すべきではないのだが――。


「「うがああ!」」

「来たな、ウルフ!」


 レクシスはカッコつけたのか、一度立ち止まってからウルフに突っ込んでいく。

 アホもここまで来ると清々しく、驚きもしない考えなしの突撃だった。

「ちょりゃあああ!」

 ナイフ片手にウルフに飛び掛かり、二頭のウルフと交戦を始める。しかし、予想通り防戦一方で、奴らの攻撃を受けきるのがやっとだった。


「ぐっ、このっ! こんにゃろう!」


 しかし意外なことに、たった一人でしぶとくウルフの攻撃を受け、一歩も退こうとしない。

 その姿勢だけは評価できた。

 戦いにおいて、時間を稼ぐ要員は重要。それがどんな格好であろうと、レクシスはアスカがウルフを倒しきるまでの時間を稼いだ。


「代われ!」

「おうよ!」


 掛け声と共にレクシスはバックステップで戦線離脱。このバックステップは曲芸師の技の一つだが、相手を撹乱するためのものだった気がする……まあいいだろう。


 ひゅんっ! グサッ!

「アオオオオン!」

 一頭のウルフが、突然遠吠えを上げて倒れる。


 ちょうど交代のタイミングでシェドは弓矢を放ち、ウルフの頭を横一線で貫いたようだ。

 彼の狩人としての腕は確からしい。

「ナイス、女々しい奴!」

「ひっ! ごめんなさい!」

 アスカが叫ぶと、シェドは言い返そうともせずに縮こまる。

 ウルフはもう一頭のウルフが倒れたことに動揺し、そのままアスカに一刀両断された。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ