表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『誰が言ったか』なんて、ホンマどーでもいい

『名言』は『誰が言ったか』が重要だと思います。


 偉業を成したひとが残したことばには重みがあります。それがじつはほんとうは言ってないことばだったとしても。


 毎日お盆休みをダラダラ寝て過ごしてる私が言うのとでは、同じことばだったとしても重みがまったく違います。




 ただ、たとえば小説家になろうで、自分の作品に感想がついたとします。


 それがたとえば作品内容に対してツッコミを含むものだったり、批判的なものだったりするとします。


 その場合、それを『誰が言ったか』は、重要なことでしょうか?


 矛盾する部分にツッコミを入れられたとして、それが有名な批評家のことばだったら素直に受け取って、名無しさんのことばだったらムカついてブロックしたりするのでしょうか?




 私の場合、この場合の『誰が言ったか』は、ホンマにどーでもいいことです。


 有名な批評家は大抵クソだと思ってますし、名無しさんがじつは自分の大好きな作家さんだったりするかもしれませんし──


 何より、この場合において重要なのは『誰が言ったか』ではなく、『指摘された内容を自分はどう考えるか』だからです。


 自分の頭で考えて、「なるほど」と思うなら受け取るし、「違うよ〜」と思えばスルーしますし、「どうだろう?」と考え込んでしまうなら保留にして、頭の片隅にでもとどめておきます。


『誰が言ったか』はまったく重要ではありません。


『言われた内容』と、『自分がそれをどう考えるか』だけが重要です。


 ツッコミ感想にムカついてブロックするようなひとは、自分の頭でものを考えることができないひとなのです。

 自分の頭で考えることができないから、『なんか嫌な気分になること言われた!』というそこだけに囚われて、それを引きずるのです。


 そしてもし『有名な批評家から言われるなら受け取るけど』などと言うのなら、そのひとはよっぽど権威に弱い、権威大好きな、権威にだったら服従する、奴隷のようなひとなのです。



 ──ははは! 暴論?



 もちろん相手が純粋にキモいからブロックする場合もあるでしょうし、嫌がってることを伝えてもしつこかったらどんなひとでもブロックしますよね?


 中には作者さんを傷つけるためにわざと嫌な感想をつけるひともいるらしいですし、明らかに作者を嫌ってるひとからの攻撃的な感想とかもあるかもしれません。


 だから必ずしもツッコミ感想を嫌うひとが『自分の頭でものを考えられないひと』だとか『権威に弱いひと』だとかは決めつけませんが──


 でも『誰が言ったか』は、ホンマどーでもいいでしょ?


 その感想を誰が言ったかなんて関係なく、その感想内容を『自分がどう思うか』だけが肝心なんだから。


 自分で『なるほどそうだ』と思って、次にそれを活かすことができれば、成長に繋がりますよ。




 ……あっ。



 もちろん、大嫌いなやつや、明らかなバカ(←コイツみたいな)から言われた場合は別ですよ?


 その場合はパンチの一発でも食らわせてやりましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
パンチの一発! さすがです(*´ω`*) 頂いた感想はすべてありがたいと思っていますが、時にご指摘を頂くこともありますよね。 私の場合、大体その時は自分でもそう思ってたりするポイントなので「うぅ……そ…
しいな ここみ様カッコイイ! 強いですね(◎_◎;) ネガティブな感想だったら、私はめちゃくちゃ相手のことが気になります。 相手のプロフィールや、場合によっては作品も読みます。 そして状況も想像し…
 ごめんなさい、それ多分私です。  がんばってますが、偶に理解に悩む話とかがあるんですよね。私って頭が固い人間なので。  そういう場合、できればスルーでなく解説をしてもらえると助かります。だって解らな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ