表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

STORIES 062: オトナになれない大人たち

作者: 雨崎紫音

STORIES 062

挿絵(By みてみん)



押入れの整理をしていたときのこと。


数十年分の年賀状に混じって、手書きの文字だけが書かれたハガキをみつけた。


-----


二十歳の誕生日おめでとう。


あれからもう八年ですね。

元気でやっていますか?


小さくてまだかわいらしかった

君の顔が思い出されます。


立派になったことでしょうね。

体に気をつけて頑張ってください。


-----


受け取ったことを覚えていない。

30年も前のものだ。


裏返して差出人を見ると、小学生の頃の担任の先生の名前があった。


驚いた。

こんなものを貰っていたのか。

配達されたはずの当時でさえも、卒業してから8年近く経っている。


先生は担任のクラスを持つたびに、わざわざ一人一人にこんな嬉しい便りを送り続けてきたのか。

かなりの人数への手間と、相当の時間をかけていたはず。


手が震えた。


あの厳しい先生が。

手書きでハガキをしたためている真剣な表情が浮かんできた。


.


実は、その先生とは13年前に再会している。

一度だけ開かれた、小学校の同窓会。


集まりは、まぁパラパラだったけれど…


雰囲気がまるで変わっていて誰だかわからない旧友が何人もいたり、驚くほど変わっていない人もいたり、面白い集まりだった。


何より、先生が出席してくれていた。


納得がいかないことがあって、校長室に直談判に乗り込んだ話をしていたり、ね。

こんなだから、俺は教頭止まりだな、なんて。


あまり変わっていなかったな。


その時の僕は、ひとことふたことくらいは言葉を交わしたと思うけれど、このハガキのことは忘れてしまっていた。

受け取ってから17年は経っていたはず。


.


二十歳だった頃の僕は実家を離れて生活していたから…

届いた便りは、少し経ってから転送してもらって受け取ったのかもしれない。


三十七歳、同窓会の時に思い出せていれば、こんなに素敵な贈り物をして頂いたことを、深い感謝とともに話せたのに。


おめでとう、の文字を何度も読み返しながら、ひどく後悔した。

胸がいっぱいになって、涙がこぼれた。


30年前のハガキを見つけたときの僕は…


いま以上に様々な悩みと閉塞感に包まれていて、心が押しつぶされそうになっていた時だった。

だから余計に、先生の真心が沁みたのだろう。


.


僕は今でも、立派な大人になんてなれていない。


自分なりに、頑張って生きてきたつもりなんだけどな。

生まれてから半世紀を過ぎても、自分の居場所すらよくわからないままでいるよ…


それでもいつかは、立派な大人になれるのかな。


ありがとう、先生。

もう少し頑張ってみるよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ