表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある不器用な恋の物語  作者: 自鳴琴 奏
7/10

神話と名前

時の王と結ばれ、国を祝福し豊かな大国へと王と共に導いた女神を、国で信仰しているために時の王と女神の神話は、今日まで語り継がれていた。

 その後、試練を乗り越え幸福な結婚生活迎えた神話の二人の祝福を受けることを願って、   名付けに国独自の決まりがあった。


 人の子としての(ファーストネーム)・本来の(ソウルネーム)・家名を名付ける事。

 

本来人は皆等しく神の子、だか人の世に生まれた瞬間人の子として生きなければならない、

 人は、助け合って生きる者だが、綺麗事ばかりでは生きられない…、人を欺き、騙し 憎み、妬みなど…、己自身さえも偽らなくてはならない時もある、それが人の世。

 その中で生きるための、人の子としての名…仮の名を名乗る、それがファーストネーム。

 

神の子としての噓偽りのない真実の姿、人を愛し、慈しみ、尊重し、信頼する 魂の名、

 それがソウルネーム…真実の名として、ファーストネームの次の名として付けられる決まりがあった。


 

 ソウルネームは本来の名、自分自身そのもの、それ名乗るという事は、名乗った相手に己の全てを渡すという意味がある、その為求婚や求婚承諾にのみ使われる。

 ソウルネームで呼ぶことを許されるのは婚約者や夫婦のみなのだ、時の王と女神のように…。


 



  ―・―・―・―・―・―・―・―・

 

余談…、実際に婚約者時代にをソウルネームで呼び合っているのは、恋愛婚約と結婚がほとんどで 政略婚約者同士では結婚するまで、ほぼ呼び合っていないのが現実です…。



因みに、主人公のお二人の場合は…、仲の良い夫婦になって欲しい両家の両親の想いがあったために、一番最初に両親から聞かされた名前がソウルネームでした。      

 幼すぎて意味が全く分かっていなかったこともあり、何の抵抗もなくお互いをソウルネームで呼び合ってました。

 

 だだ、アイリスはある事がきっかけで、その時から彼をファーストネームで呼んでいます。

ディリクは、今でもアイリスのソウルネームである『リラ』と呼んでいます。


 








短くてすみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ