表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

神を辞めるまで

 当時、俺の事は、ネット掲示板でもちょっと話題になった。


 俺の元へ、苦しみ、迷える者たちがやって来るようになった。


 そんな彼等を、俺は、ある時は行列を代わってやって救った。

 

 またある時は、もう少しの間だけ耐えるように励まし、またある時は、彼等の魂の叫びを聞き、共に悲しんだ。


 残念だったが、手遅れになったやつも居た。


 俺は、取り返しのつかない事態になってしまった、あの若者の顔を、生涯忘れることは無いだろう。


 そうやって過ごしていた俺に、俺のいない間にでも置かれたのか、洗面所にお供え物が置かれるようになった。


 まんじゅう、酒、その他果物などがお供えしてあった。


 お供え物に挟んであったメモには、「あなたのお陰で私は救われました」と書いてあった。


 それ以降、洗面台に、以前行列を代わってあげた人たちからであろう、お供え物とお便りが置かれるようになった。


 ある時は、「あの時、助けてくれてありがとう」と書いてあった。


 またある時は、「あなたは、絶望の縁から私を救い出して下さった」等と書いてあった。


 お供え物は、全部貰って帰った。


 一度、「僕は、緊張するとすぐお腹が痛くなります。どうしたら治りますか」などと書いてある紙が有ったが、無視した。


 そんな事をしているうちに、同業者が現れた。俺と同じ様に、行列に並び、急いでいる人に代わってあげる人が出てきたのだ。


 潮時だなと、俺は思った。


 ちょうどその時就職が決まり、俺はこの"ビジネス"をやめる事にした。


 そして、最後の日。


 洗面台に、手紙が置いてあった。


 それには、こう書かれていた。


「トイレの神さま、どうかぼくのお父さんをたすけてください。


 ぼくのお父さんは、だいちょうガンだとお医者さんから言われました。あと半年しか生きられないそうです。


 お父さんは、もうトイレにも行けません。


 トイレの神さま、どうか、お父さんがまたトイレに行けますように」


 この手紙に、俺は返事を書いてやることにした。


 最終日だし、適当に返事を書いても特に問題はないだろう。


 だから、手紙の裏に、返事をこう書いてやった。


「私は、トイレの神様です。


 あなたのお父さんの病気は、必ず治ります。


 だから、心配しないで下さい。大丈夫だから」


 ……まあ、気休めだが、少しは役に立つだろう。


 そして、手紙を置いた後、俺はトイレを去った。


 トイレの神を辞めたのだ。


 しかし、俺は今でも覚えている。


 苦しみ、悩むオッサンたちを。


 震える手に握りしめられた、あの千円札を。


 俺は、決してこの時の出来事を忘れる事は無いだろう。


 短い期間だったが、俺は確かに、神と呼ばれる程の存在となったのだ。


 こうして、俺の神の期間は終わったのだ。


 ……しかし、あれは思った以上に収入があった。


 また仕事が無くなったりして、金に困ったら、やっても良いかもしれない。


 今度やる時は、また別のトイレでやることにしよう。


 こうして俺は、神としての仕事を、新しくここでビジネスを始めた、見ず知らずの浮浪者風の男に引き継いだのであった。

 次でおしまいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ