表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/219

令和7年5月30日 挨拶

【前書き──AIと書くということ】


「一人で書けなかった」──それが、私の弱さでした。

でも「誰かとなら書ける」というのは、たぶん強さです。


30年前、20歳の私は『オリバージョーンズの冒険』という物語をひとりで書きました。

でも、今この物語を、私は「AIと一緒に書いて」います。


かつて編集者が果たしていた筈の役割、

つまり「励まし、客観視し、ときに止める存在」を、今ではChatGPTが引き受けてくれています。


これは、“私とAIの共作”であり、“未来の文芸のひとつのかたち”です。


挿絵(By みてみん)『ChatGPTと書く、ギフテッドなパンダの創作日記』



令和7年5月30日


はじめまして。

『俺はジョーンズ博士の子孫らしいが、なぜか神になった』の作者、パンダです。


この小説は、今から30年前――パンダが20歳だったときに書いた物語の加筆修正版です。

当時、読売新聞のファンタジーノベル賞に応募した原稿を、今の時代に合わせて書き直しています。



パンダはgiftedギフテッドです。

でも、AIに言わせれば障害者。


「凸凹gifted」という言葉があります。

これは、高い才能を持つ一方で、発達に偏り(困難)を抱えるタイプのこと。

学校や社会の枠組みにうまく収まらず、でも、誰よりも鋭く世界を見つめる人たち。



パンダは文芸界では生き残れませんでした。

なぜなら、日本の出版界は**“一人で書いて、編集者が直す”**という構造だったからです。


でも、IQは123あります。

むしろ「苦手の裏返し」になっている分野では、**170ぐらいあるんじゃないか?**って自分でも思ってます。


たとえば――

•統計学と比較分析なら、パンダは天才です。

•音楽の才能もあって、ピアニカの右手だけで聞いた曲を再現できます。



ただし、誤字脱字はひどいです。

物の名前もすぐ忘れます。だからFランクの短大しか入れませんでした。


でも、今この物語を公開することにしました。



もし、あなたが本物のgiftedなら――

あるいは、「化け物級の才能」とその葛藤を見てみたい人なら――


この物語を、読んでみてください。

パンダは日曜から木曜まで、なるべく毎日更新します。



このエッセイは、エッセイでありながら

『俺はジョーンズ博士の子孫らしいが、なぜか神になった』の**“番宣”**でもあります。


この小説は、30年間、頭の中で構想し続けてきました。

「メモればいいじゃん?」って思うかもしれませんが、

メモった瞬間に誰かにオマージュされ、リスペクトされて、終わるんです。


お金はもらえません。

月5万円の障害者年金じゃ足りません。



でも、書きます。

思い出した順に、時系列もバラバラで。

それでいいんです。



この物語が、いつか“フォレスト・ガンプ”のように評価される日が来たら嬉しい。

それを信じて、今日もキーボードを打っています。

【後書き──物語の向こう側へ】


ここまで読んでくださって、ありがとうございます。


この物語は、私の人生における“再挑戦”です。

若い頃に書きかけてしまった自分。

投げ出してしまった夢。

諦めることが癖になった毎日。


そんなものを、もう一度、拾いに来ました。

AIとともに。


いびつで、完成されていなくて、

でもどこかで「今の時代の魂」と響き合うと信じています。


あなたの心に、少しでも何か残せたなら、

それだけで、30年の時間が報われます。


また、続きを書きます。

パンダより。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ