表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚屋がふざけて言ってみる  作者: valota666
50音別魚騙り?
42/117

偽物天国

かに風味かまぼこのサンドイッチ


カニカマボコはほぐしてマヨネーズと合える。好みでピクルス玉ねぎ等を入れても良い。ウケを狙ってタクワンやきゅうりのぬか漬け(古漬け)を細かく刻んだのを加えても良い。

あとはバターを塗ったパンに挟む。


軽食に良い。酒はいらない。

 タイトルは某コピー国家のことではありません。それを言うならば日本だっていろいろとやらかした歴史がありますのである意味発展への通過儀礼なのでしょう。と生暖かい笑みを向けたりもします。


 行ったそばから契約終了とか馬鹿にしているのかと笑いたくなる作者@流しの魚屋であります。るのつく魚で私がわかるのがいないから類似品について騙りたいと思う。

 類似品、偽ナントカとかインチキ何とかとか内々で入ってしまうのだがよくよく考えてみれば色々な代用品があるのである。よくあるのがカニカマボコ、等のかまぼこ系の素材。店に行けばホタテもどき等もあるしあれはあれで面白い商品だなと思うのである。

 他にあるとすれば代用キャビア、いろいろな魚類の卵を黒く染色して調味したものであるのだが、普通に魚卵の塩漬けじゃダメなのかねと思ったりもする。それぞれに味わい違うし・・・・・・キャビアよりも美味だなとか思ったりもするのだが私が貧乏舌なのでしょうか?魚卵関係で言えば人造イクラ、いつの間にか姿を見かけなくなったというか見たことないのですけど誰か知りません?

 あとはフカヒレでしょうか、ゼラチンなどを利用してコピー商品。フカヒレ?と言われると信じてしまうのが世の常、普通にフカヒレなんていうものも食感だけを楽しむ食材だからそんなものだと言われればそれまで。フカヒレ風スープ何かによく入っているけど美味しければ何でも良い、毒は困るけど。


 さて、お客様の方も其の辺は弁えておられる方が多く類似品としての加工食品はそれはそれとして別の食材として捉えておられる方が多い。よくある例ではかにかまぼこで手巻き寿司用の具材セットを作るときに気を聞かせて本物の蟹足を使用したら

「かにかまじゃないのー」

 等という悲しげな声を聞かされたことがございます。折角企業努力で本物入れたのに逆に苦情になるとはなんともはや悲しい現実なのでございます。そのくせ、普通のものには

「兄ちゃんこれ本物じゃないんか、そうだよなぁ安もんだし。」

 等と私たちの心抉る一言を曰う客様なんて存在するのだから面倒なことであります。どっちかにしてくれよと言いたいけどお客様の好みは千差万別それはそれで仕方がないのかもしれません。

 だからといってカニカマボコの味の違いをこだわってこのメーカーとかって苦情言わないでください。商品の決定権は現場ではなくてもっと上の方で決まるものですし、その上の方も現場の声なんかあまり聞き入れてくれません。そのくせ苦情だの商品の売り込みははこっちに全て丸投げなんだよな。売れる物よこせ!


 代用とするならばホッケの代わりにシマホッケ?マイワシの代わりにウルメイワシ?マサバの代わりにタイセイヨウサバ?って、これらも代用打の類似品として出回っていたのがいつの間にか知名度上がって普通に売られるようになっているし固定客もついている。

 おかげで魚の種類の表記が多くなりすぎて面倒くさいこと面倒くさいこと、そんなことを言ったら怒られてしまいそうではありますけどね。鯖ならば鯖でいいじゃない!とか言いたくなるけど言ったらダメなのでしょう。面倒くさいので塩さばの表記で添加物シールで誤魔化します。そういう時ってメーカーさんからのシールが役に立つのです。メーカーでも仕様コロコロ変えるからという話はあるのですが。それはさて置き、似たような魚が代用品として捉えられるというのはよくあることでありまして例を挙げましたならばタイの仲間が思い浮かべることができますでしょうか。

 タイと一口に言われましても刺身に使ったり煮たり焼いたり・・・・・・・真鯛とこだわりがなければチダイ、連子鯛なども代用としてよく利用されております。実際の話連子鯛は顔つきが違うのですがチダイなんかはこぶりであるだけでタイと区別がつかないですし祝鯛等で焼かれるものでは小ぶりならばチダイを利用しているなんていうのもちらほら・・・・・・・・

 お客様などでもこの子のお食い初めでとかタイの塩焼きをやりたいと・・・・・・・・大抵当日になってから言ってくるのが多いもので仕入れとかもあるから勘弁してもらいたいものである。最低でも前日、できれば3日以上前に言っていただけると助かります。真鯛が高い時なんかはチダイや連子鯛を利用して、お値段もお手頃になりますしお互いに良い関係を築けるというものです。

「チダイ(チゴダイ)ってタイと違うの?」

「真鯛とは違いますけどタイとして使えますよ。」

「あんまり大きいのはいいからこっちにするわ。」

「まいどっ!」

 こういった、やりとりばかりならば楽なんですけど。


 代用として考えると嫌がられることが多いのは真鯖とゴマサバでございましょうか。一般的に鯖として流通しているのは真鯖とゴマサバ、大西洋鯖はどちらかといえば加工ようでありますのでおいときまして、お客様は鯖というとマサバをまず連想するらしくゴマサバというとうーんという顔をされることが多いのです。鯖に関して言いますとその日の仕入れによって種類にこだわらず善し悪しが分かれる商品でありますから種類がどうこうと言われましてもあまり気になさらない方が・・・・・・・

 真鯖は秋から冬が旬でゴマサバが夏場が旬と言われておりますけどモノを見て購入されるのがよろしいかと見分け方に関しては身の色が鮮やかで骨の辺りが身と離れていないものを選べば鮮度的には間違いないかと鯖は鮮度劣化が激しいですからねぇ。


 ちょっと馴染みのないところで言えば冷凍食品や惣菜用の魚。はっきり言って私にも種類とかどんな魚と言われましても頭を抱えてしまうものが多数。タラとかスズキの代わりに使われるのはわかりますけど東南アジアのナマズっぽい魚だとか南太平洋の深海魚とか言われましてもさっぱりわかりません。それこそ説明するのにネットの力を借りて携帯からこんな魚なんですと言うくらいしか・・・・・・・・

 結局のところ美味ければ良いとか言われてしまって説明した私が脱力した覚えは多々ありますが、だったら最初から説明求めないでもらえますか?できればメーカーの相談室とかで説明してもらったほうが詳しくしてもらえそうだな、もらえるといいなぁ・・・・・たぶんしてもらえるんじゃないか?

 

 よくよく考えてみたら日本の食文化って代用品を求める事で発展した部分も否定できないし、雁擬きとか羊羹とかなんかは精進料理の肉モドキを起源としているらしいから馬鹿にしたものではなかろうと思われる。その考えから発展しての食文化というのがまた世界に向かってウケを取れているとか不思議なものである。かにかまぼこのサンドイッチは美味しいな、うんうん。

 ところでパートのおばちゃん、人の昼飯とってあーでもないこーでもないと言うのはやめて。あと私は燃費がよろしくないから取られるととても辛いのであります。

 なになに、大丈夫だって?どうして?だってばろさん(仮名)はアルコール燃料で動いているのでしょう。そうでした。って、つまみもほしいわい!


 

 

久方ぶりの休日だと・・・・・・

しかも契約終了、次はあるから良いけど忙しいから来てくれと言われてすぐに暇になってはいさよならよというのは笑うしかない。


さて、酒でも飲もう。



よく考えたら精進うなぎと土用の丑を絡めておけばよかったかも

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ