表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/31

19 マウント合戦?



 誰がなんて訊くまでもない。サリーの再従兄のルーフィスである。

 社交デビューもまだのサリーが、夜会に1人で来れる訳がないのだから、保護者がいるに決まっていた。

 サリーの父である子爵も考えられるが、今の保護者はハウルベック侯爵。となれば、付き添いはルーフィスの可能性が高かった。



「「ル、ルーフィス様!!」」

 ジーナ達は、ルーフィスが現れた途端に頬を赤らめ、両手を胸元に充てモジモジ恥じらいを見せている。

 この変わり様に、フィーナがため息を吐けば、同じため息を吐いていたサリーと目が合った。彼女はフィーナよりも、さらに呆れ顔だ。



「どうかしましたか?」

 何があったかなんて、ルーフィスなら訊かなくても、お見通しの様な気がする。

 きっとこの言葉も、一応言い分を聞いてあげるだけのパフォーマンスだ。

「この子が酷いんですよぉ」

「私達の事を"ゴリラ"だなんてぇ」

 だが、そんな事を知らないジーナ達は、憧れのルーフィスに話し掛けられ、ここぞとばかりに涙目になって見せていた。

 ルーフィスが何も知らないと思って、同情を掛けてもらおうという魂胆なのだろうが、ルーフィスが彼女達のそんな安い演技に、騙される訳がない。



 むしろ、ルーフィスが1番嫌いなタイプである。

 少しでもルーフィスを知れば、そんな見え透いた言動は意味がないと分かるのだが、男は皆同じだと思い込み、考えもしないのだろう。

「そう言ったのかい? サリー」

「えぇ言ったわよ? だってこの人達、ゴリラみたいにマウンティングしてたんだもの」

 ルーフィスに問われたサリーは、悪びれた様子もなく、むしろ堂々としていた。

 その例えが逸材過ぎて、フィーナは笑いを堪えるので精一杯だ。



「サリー、女性をゴリラに例えるのはどうなのかな?」

「人の過去をほじくり返して笑う人間を、ゴリラに例えて何が悪いのよ?」

 やだ、比べられるゴリラの方が可哀想よね? とさらに言うから、フィーナは笑いを堪えるのに必死だ。

 この状況を何となく理解しつつ、一応ルーフィスは咎めるが、サリーはなんのその、逆に清々しいくらいの態度である。



「え、あの?」

 空気を読めないジーナ達でも、流石にこの2人のやり取りを見て、身近な関係だと気付いた様だった。

 2人を見比べては、あからさまに動揺している。

「あらぁ、知らなかった? ルー兄様は私の再従兄なの。嫌だわぁ、そんな事も知らないで突っかかっていらしたのぉ?」

「「……っ!」」

 ルーフィスの腕を、これ見よがしに掴んでサリーが嘲笑すれば、ジーナ達の顔は真っ青になっていた。

 フィーナに突っかかっていただけなのに、余計な人が釣れてしまったのだ。しかも、憧れの人の再従妹だなんて、最悪である。



 色々と言い訳しようと考えては見たものの、どう考えても分が悪い。

「「し、失礼します!!」」

 逃げた方がイイと判断したらしく、ジーナ達はルーフィスに断りを入れると、退散したのであった。

 そのあからさまな態度に、フィーナは呆れ顔である。

 たとえ、ルーフィスがこの場にいなくとも、フィーナの噂が人知れず歩く様に、彼女の事とて誰かから耳に入る事もあるのだ。

 いなければ、何をしていても大丈夫だなんて思わない方がイイ。




「フィーナもフィーナよ! 何を黙っていたのよ!」

「え?」

「あんなのに、いつまでも言わせておかないでよね!?」

 ジーナ達が去って行くのを見ていれば、サリーに怒られてしまった。

 黙って言いたい放題にしていたのを、相当ご立腹らしい。



「ごめんなさい。言い返そうと思っていたのだけど……つい彼女のドレスが気になってしまって」

 サリーが先に言ってくれたので、反論出来なかったも理由だが、ジーナのドレスに気を取られていたせいである。

 自分が売ったドレスをそのままで、誰かが着て現れれば、つい目がいってしまうのは仕方がない事だと思う。



 別にフィーナが売った物を、ジーナが買って着ていても悪い訳ではない。むしろ、そういう話はよくある事だ。

 何故なら、ドレスや装飾品はお金が掛かる。余程、裕福な貴族でもない限り、毎回既製品を購入したりオーダーメイドしたりと、出来る訳がない。

 なので、ある程度期間を空けて、以前と同じドレスを着て来る者も多くいる為、わざわざそれを指摘する者はいない。

 それは暗黙の了解であり、一応タブーとされているからだ。

 精々、ジーナ達みたいに相手を馬鹿にしたい者が、わざと口にするぐらいである。



 ちなみに、オーダーメイドしない貴族や裕福層など、色々なニーズに合わせた、ドレス専門のリユースショップがある。

 フィーナとて、毎回は新調出来ないので、そこで購入する事があった。

 そういった店では、そのままの形で売っているだけではなく、分解し生地としても売っているので、安く作る事も出来る。

 当然、作り直すのも腕の見せ所だ。お茶会などでは、店の情報だけでなくやり方や工夫などを意見交換する事もあり、またそれが自慢話として挙がるくらいだ。

 だから、決して悪い事でも、驚く事でもない。

 しかし、ジーナのドレスは、フィーナが着た時と大して変わりがなかった。



 普通は、デザインがまったく同じだと恥ずかしいので、なるべくアレンジを効かせ、元のドレスを察せない様にするのが通例だ。

 店によっては専門の職人もいるので、そのまま買い取ったその店で、アレンジやリメイクしてもらったり、違う専門店にお願いしたりする。

 なんなら、予算をそこまで掛けられないからと、侍女にやってもらうなんて事も普通にある。



 ……なのに、ジーナが着ていたドレスは、パッと見てアレ? と思うくらいそのままだった。



 花のコサージュが、リボンに変わっていたり、丈を直した程度。

 フィーナは、それが気になって仕方がなかったのだ。
















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
サリー様! これは惚れるわ! 漢が漢に惚れるという言い方ある(BのLでは決してない!)けど、女が女に惚れることもあるのですよ! ただ···確かにおかしい。 売ったドレスはこういう夜会に来てきてもおか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ