表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

いざ、札幌!

 はい、第2話です。

 答え合わせは本文のあとで!←『CMのあとで』みたいに言うな!

 (本文を見れば答えはわかります)

 遠軽から石北本線に入り、現在地は下白滝駅ー





 ゼロ「ミワ、無線連絡が来ています」


 ミワ「どこの周波数ですか?」


 ゼロ「大宮です」

 

 ミワ「大宮(なぜ北海道で?)…とりあえず、出てみます」

 

 ミワは無線通話機に手をかける。


 ミワ「こちらは元JR北海道函館運転区所属DD51形1138号機です。そちらの所属と名前をお願いします」


 ??『こちらは元JR東日本大宮総合車両センター東大宮センター所属185系B5編成だ。無線に誰も出なくて心配だった。そちらの現在地は?』


 ミワ「こちらは今から石北本線の石北トンネルに入るところです。今は札幌に向かってます」


 ??改めB5『こちらは現在、函館本線ニセコ駅から動いていない。札幌に向かったほうがいいか?』


 ミワ「そうしたほうがいいかもしれません。ですが、非電化路線を走れますか?」

 

 B5『こっちにはDE10-1136がいるので大丈夫だ。では、小樽経由で向かう』

 

 ミワ「それでは、札幌で合流しましょう」



 

 ゼロ「相手は誰でしたか?」


 ミワ「185系B5編成さんでした」


 ゼロ「そうですか(あの方も)…とりあえず、引き続き札幌へ向かいましょう」


 ミワ「はい。あ、まもなく石北トンネルです」




     *       *       *



 ミワ「新旭川通過。これより宗谷本線と並走します」


 そのとき、無線連絡が入った。


 ??『こちら、国鉄札幌運転区所属の村山だ。そちらの所属と名前を求む』


 ゼロ「私が出ますので運転を続けてください」


 ミワ「わかりました。兄さん」


 ゼロ「こちら、元JR北海道函館運転所所属DD51形1100号機です」


 ??改め村山『函館だぁ?なんで函館所属機が石北本線からくるんだよ』


 ゼロ「湧別駅に留置されていたので」


 村山『ああー、わかった。それで、どこを目指している?』


 ゼロ「そちらのいる札幌です」


 村山『じゃあ、札幌運転所に向かってくれ』


 ゼロ「了解です」 


 ゼロは無線を操作する。


 ゼロ「すみません」


 B5『なんだ?』


 ゼロ「目的地を札幌運転所にしてください。こちらの職員が話を聞きたいそうです」


 B5『…現在地は琴似駅だ。もう通過している』


 ゼロ「そうですか…なら、札幌駅で折り返してください」


 B5『わかった。こちらは先に行く』




 ミワ「旭川通過。これより函館本線に入ります」




     *       *       *

 



 ミワ「苗穂通過。まもなく札幌です」


 ゼロ「3番線で停車してください。特急の退避を行います」


 ミワ「わかりました。3番線に入ります」

 











 ミワ『ご乗車の皆様にお伝えします。この列車は札幌駅で特急退避のため、

    10分ほど停車いたします。停車時の乗降はできませんのでご注意ください。

    終点の札幌運転区にはあと30分ほどで到着いたします』


 いかがだったでしょうか?


 答えは、185系B5編成でした。

 今回出した理由としては、3月に引退したのと、私自身横浜線沿線に住んでいるので『はまかいじ』として運行していたB5編成となじみが深いからです。(乗ったことはないが写真は持ってる)

 ちなみに、解体されるのは勝手な予想なので真に受けないでくださいね!


 DE10-1136は本当についでです。

「中央線を走ってたディーゼル機関車ないかな~」と調べてでてきたのがこれだったので…





 さて、今回、pixivにてご意見をいくつかいただきましたのでそれを反映させてみました。

 「こっちのほうがいい」とか「前のほうがいい」とかは感想、メッセージにてお教えいただけたらなーと思います。



 長ったらしくなりましたが最後に一つ。

 第3話で会いましょう!

 次は村山、B5と対面!(できないかもしれません)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ