表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
928/1603

9f

 盗賊達の憩いの場。冒険者の関与せぬ酒場に、彼は再び足を踏み入れた。

 無論、前回の経験が喜ばしいものだった、というものではない。


「(あのような女の風下(かざしも)に立つなど、ごめんだ)」


 覚悟を(あら)たにする一方、彼は周囲から向けられる視線をいち早く察知した。

 前回はすぐに解除された警戒心だが、今は絡みつく(いばら)のように緩む予兆さえ見せない。


 そもそも、あの時に向けられたのは奇異の眼差しであり、警戒心とはほど遠かった。それは彼らがスケープと通じていた、というよりも、彼女が明らかな美人局(つつもたせ)だと分かっていたからだ。

 こうした店は収斂(しゅうれん)されたかのように、非合法な稼業を行う者が集まりやすい。冒険者という治安維持の人間が絶対にいない――来ない、とも――場所というのは、そういう場所なのだ。


 だからこそ、あの場面は見逃された。彼女の身分が明かされるまでもなく、またガムラオルスも潔白な身のままで出入りができた。


 一歩、また一歩と進む度に、男達は明らかな威嚇を示した。ある者は分かりやすくナイフを取り出し、またある者は睨みを利かせ、またある者は入り口へと走れるように足を伸ばした。


「(……見せかけの脅し、正面からやり合うつもりもない虚仮威(こけおど)しだ)」


 堕落した嗜好(しこう)には(うと)い彼だが、こと戦闘に関しては見事なまでに、冷静な判断能力を保っていた。

 そう、これは威嚇。盗賊という名、印象とは正反対に、彼らは一般人より多少は腕っ節のある人間にすぎない。

 違いは覚悟、そして精神性。殺しを行うことに対する忌避感の薄さなどがあるが、それはこの戦時中において誇れるものではない。

 多かれ少なかれ、この戦いに関わってきた人間は人の死を知り、またその安さを実感する。こうした場で燻っている者達以上に、ただの町民などが覚悟を持つのだ。


 そして、ガムラオルスはただ死を見つめてきた男ではない。実戦の中で磨き上げ、幻想の怪物と謳われた魔物と命の取り合いをしてきた男だ。

 潜ってきた修羅場の数、掠る歯牙で研ぎ澄まされていく感覚、戦士としての質が違う。


 彼が恐れることもなく進むと、まるで未来を当ててしまったかのように、虚栄と欺瞞に満ちた安い挑発は鞘に収められた。だが、注意は未だに取り攫われてはいない。


 相対(あいたい)することになったマスターは彼の瞳を見つめる。

 緑色の眼には、強く鋭い光が――何かを決心したという、覚悟が宿っていた。


「(この目……報復者の目だ)」


 下っ端のような、というかつての言を取り消すわけではないが、この男は決して愚者ではなかった。

 盗賊という稼業を続け、年を重ねることが如何に難しいか。それも、彼の年齢から見るに、明らかに密約の以前――盗賊狩りが横行していた時代を越えてきた男だ。

 弱者であれ、雑魚であれ、うだつの上がらない下っ端であれ、生存するということはすなわち優秀さの証拠である。


 比較するほどではないにしろ、その究極系がダーインの持つ《禁魂杯》であることから、長寿による知識の蓄えがどれほど有用であるかは明白であろう。


「あの姉さんに騙されたのかい? ツキがないのは同情するぜ。だが、俺はあの姉さんとは噛んでねぇ」

「何が言いたい」

「恨む相手が違うってことだ」


 ガムラオルスは眼光を弱めることもなく、強く握った拳をカウンターに叩きつけた。

 この威圧行為には客のみならず、マスターも臨戦態勢を取った。


「……あんたに恨みはない。あの女に騙されたわけでもない」

「な、なら――なら、あんたのその殺気……そいつは何だって言うんだ!」


 生存本能によって発達し、主の身を守り続けてきた観察能力が、それを見切った。

 ただの若造――それも、安い詐欺に騙されるような男からは想像もできない、圧倒的な殺気。戦う者の気迫。


「俺はここに用がある」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ