表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
909/1603

2F

 蹴りが放たれた瞬間、咄嗟に子供特有の機敏性でこれを回避し、挙句に彼の真横を走り抜けた。

 彼女の肉体は幸いなことに、鈍りきってはいなかった。そして、この囚人生活も貧困の煽りを受けていなかった為、英気も十分に養われている。

 この場を切り抜けたところで解決するとは限らないものの、状況を打開できるという気概で挑んでいた。


 事実、この場で彼女は逃げ切った。逃走ルートについても、先ほどの買い物の最中に確認済みである。

 だが、肝心の部分を読み違えていた。


「開くし!」


 蹴りつけるが、壁は壁のまま、変わることを是としなかった。


「無駄だ、その壁を開けることができるのは――闇の国の人間だけだ」


 不意をつかれこそしたが、彼に焦りはない。そもそも、脱出の手段がない以上、牢から出たところで何の意味もないのだ。


「クソ!」

「無駄なことを」


 ゆっくりを近づいてくるディードを前にしながら、彼女はまだ光を消さない。瞳に強い精気が宿り、既に絶無の状態に置かれた身を強く奮起させていたのだ。


 ディードはそれが奇妙に見えて仕方がない。逃げの手が成立するのであれば、今のような油断に続き、彼が壁を開く他にない。

 無論、その手続きはただ導力を流せばいいというものではない為、偶然では解決しない。


 どう考えても、この場に希望はなかった。にもかかわらず、彼女が諦めていないのが違和感をもたらしていた。


「何故、そのような気になれる」

「は?」

「私の失着は多くて一回。それでは、確実にこの場から逃れることはできない」

「……?」

「お前は何故、諦めない」


 そこまで言われ、ようやく理解したのか、彼女は口許を緩めた。


「無理なんてことはねーからだし」

「……なんだと?」

「昔、《二尾の雷獣》って呼ばれてた時、アタシに挑んできた奴がいたし。そいつは絶対に生き残れない状況でアタシに挑み、挙句に生き残りやがったし――それができるっていうなら、ここから逃げ切るくらい大したことでもねーし」


 状況が理解できず、ディードは言葉を失った。


「二尾の雷獣だと?」

「アンタは覚えていないみたいだけど、アタシは一度だって忘れたつもりはないし」


 そこでようやく、彼は気付いた。彼女が巻いていたマフラーは、帯電こそしていないが、確かに雷獣の尾とされていたものだと。


「はは……まさか、アレが人間だったとは」

「二足で歩いてたじゃん」

「自国の味方まで焼き払いながら迫り来る者など、化け物と思って当然だろう? 《神獣》の類かと思っていたが、まさか巫女がそれをやっていたとは」


 彼女の別名に《雷()の電撃姫》というものがあるが、それはどちらかというと自称の面が強かった。

 その暴れようを恐れたラグーンの者達が畏怖の念によって付け、それが他国に伝わったという類のもの。他国の者や敵国が名付けた者という、多くの異名とは性質が異なっていたのだ。


 だからこそ、闇の国もこれを事実とは受け取っていなかった。一種の煽りや誇張、偶発的にそうなったと考える者が多かった。

 だが、《二尾の雷獣》がそうだとすれば、これは十分に現実味を帯びてくる。


「(なるほど、巫女様も意地の悪いことをなさる。仇敵の召使い……これは笑えてくる状況だ)」


 冗談のような事態に、彼は自嘲した、

 意図して用意された場面だとすれば、これほどまでに皮肉なものはない。

 実質的な、制裁行為だ。


「いつまで出ているつもりだ……牢へ戻れ」

「言われなくても分かってるつーの。出れねーって言うなら、部屋で寝てた方が楽だし」


 さすがに無理と察したのか、ライカはおとなしく自室――牢へと戻った。

 彼女の言うこともおおよおそ間違いではなく、居座りを決めるのであれば、最低限度が用意された牢のようが快適である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ