表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
881/1603

19j

 未だに戦意を維持しているキリクと違い、白の方は口許を緩めた後「ハハ、これじゃあ勝てませんね」と冗談のように言った。


「組織の任務を放棄する、というのか」とキリク。

「ええ、彼は遊びを見逃してくれる、そう言っているんですよ。ここで正面から挑むことになれば、今度はちゃんと戦う(・・)ことでしょう」


 遊び、それは紛れもなく、彼をこの世界に呼び寄せた――呼び寄せる条件を整えたことだった。

 特に目的もなく、召喚命令を下すようなものだ。普通であれば、これは大きな問題ではあるのだが、ガムラオルスに憤りなどは見られない。


「しかし、残念ですね」ガムラオルスを見据え、言う。

「……何のことだ」

「この場に、ティアさんがいないことですよ。彼女(・・)の様子を見るに――」


 白の横目に気付いたエルズは、首を傾げた。


「余計なお世話だ」

「ハハ、エルズさんの前例を見るに、時間はしばらくありますし――山に戻られては?」

「余計なお世話だと言ったはずだ。それに、俺には別件の用事がある」

「ほう、それは興味深い。あなたは自分(・・)が何をしたのか、どうやら察しがついているようですね」

睦言(むつごと)混じりにな」


 これを冗談と()み取ったのか、黒ローブは一度唖然とした後、すぐに笑い出した。


「なるほど、未来というのは素晴らしい世界のようですね。もっと具体的に詰めたいところでしたが、今はそれで良しとしましょう」

「……さて、それはどうだろうな」

「彼女もずいぶんと、愉快な性格になっていましたよ。平和な世界なんですね」

「ただ大人(・・)になった、というだけのことだろう。世界がどういう姿であろうとも、それをどう捉えるかで世界は変わる」


 意味深な言葉を述べた後、彼はキリクの方に視線を送った。


「そこの男は納得したようだが、お前はどうする」

「……」

「キリクさん、ここは退きましょう」


 悩ましいといった様子の槍使いだったが、白の説得が有効に働いたらしく、頷くことで撤退の進言に従った。

 戦いが終わろうとした瞬間、ウルスは奇妙な単語に気付き、言葉を失った。


「キリク……だと」


 仮面の槍使い。それはかつて、魔物を討ち取るべく協力した冒険者の特徴と合致していた。

 しかし、彼はその可能性を見ていなかった。


「(《雷光の悪魔》――キリクは確かに強い冒険者だった。しかし、奴は神器を持っていなかったはずだ)」


 規格外の力、凄まじい身体能力など、当時から同類かもしれないという認識を彼は持っていた。

 しかし、断定するには至らなかった。少なくとも、悪魔がどの《選ばれし三柱(トリニティア)》なのかは判明しなかった。


「……サイガーが求心力を得たのは、お前の影響か?」


 既に戦えない者の声であったにもかかわらず、槍使いは明確に驚愕の反応を示した。


「キリク、お前が組織に加担(かたん)していたとはな。冒険者ギルドが組織と通じたのは、その影響なのか?」

「ウルスさん、そういう質問はよしましょうよ。組織は幅広い活動の反面、全員がその末端まで知り尽くしているわけではないんですよ」

「どういう――」

「どういうことだ」キリクが先んじた。

「それは追って説明することにしましょう。今は、撤収が優先です」

「……分かった」


 二人は背を向け、無防備にその場を後にした。

 それを追跡することが可能なのは、この場でただ一人――ガムラオルスだけだった。



「奴らを……奴らを追ってくれ!」ウルスは声を絞り出すように言う。

「断る。奴らは俺が始末する相手ではない――それに、追ったところでどうなる」

「……くっ」

「《天の太陽》が本気で殺しに掛かれば、勝負が成立しないことくらい――お前なら分かるだろう、《火の太陽》」

「お前、俺を知っているのか」

「必要最低限ではあるが」


 そう言った後、彼は纏った外套(がいとう)の内側に手を突っ込み、三枚の札を取り出した。


「治療用の《呪符》だ。回復までしばらく掛かるが、奴らの追跡という無謀を防ぐには都合がいい」

「……あ、ありがとうございます」クオークは困惑しながらも感謝を述べる。


「お前達がここでのたれ死ぬと、後々厄介なことになる。ただそれだけだ」


 無愛想な答えだったが、それに慣れ始めていた若い術者は気にすることはなかった。


「では、俺は行く」

「待って!」


 制止を呼びかける声を聞いた瞬間、彼は足を止めた。


「あなたは……あなたはティアを連れ帰ったのよね? どうして、どうして山に――」

「風の一族は、救世主を望んでいた。彼女がそれにふさわしかったからこそ、俺が連れ帰ることになった」

「……」

「《闇の太陽》、お前に頼みたいことがある」


 あれほど(したた)かであったガムラオルスが、突如として(へりくだ)るような態度になった。


「えっ」

「ティアに力を貸してやってくれ。今、山に向かえばお前は受け入れられる」


 この言葉に、彼女はどこか嬉しさを感じた反面、奇妙さを覚えた。


「なんで、断言できるの? 未来で聞いたことだから?」

「……俺はただ、若かった。だからこそ、里を見捨てた。今、あの里で現実を見ている人間は誰もいない」


 彼の言葉には、過去の反省が強く含まれていた。しかし、それだけでは彼女は納得できない。彼女からすれば、彼は親友を連れ去り、勝手に山を抜けた男でしかないのだ。


「だから、なんで断言できるのよ!」

「かつてであれば、ティアの意見ではどうにもならなかった。だが、今はあいつの一声で全てが進む。あいつがお前を受け入れると言えば、一族の者達もそれに従うだろう。それだけ、あの者達は回天の機会──流れを変える力を望んでいる」


 彼女は、風の一族がどのような状態にあるのかを察した。


「でも、なんでエルズなの? あなたが戻れば――ティアは、あなたのことが好きなのよ。エルズなんかじゃなくて、あなたのことが」

「ああ、知っている……知っているさ」


 気持ちが高まっていたエルズだが、この言葉には言葉以上の強い感情が含まれており、彼女は気圧(けお)された。


「だが、あいつに必要なのは今の(・・)俺じゃない。一番可能性を持っていた頃の俺だ」

「えっ……」

「そして今、あいつの無茶で無謀な行動を止められるのは、お前だけだ。どうか、支えてやってくれ」


 この一方的なやり取りに気が立ったのか、ウルスは《呪符》を使いながらに、彼の顔を睨み付けた。


「うちのメンバーを引き抜こうと?」

「風の聖域が陥落(おと)されることがどれだけ危険か、お前なら知っているはずだ」

「……チッ、勝手に言いやがって」


 ガムラオルスは自身の役目を終えたと判断したのか、両肩に力を収束させ、翼を展開する準備を始めた。


「待って! あなたが未来から来たって言うなら、これからどうなるのかも知っているのよね!? 世界はどうなるの!? ティアは――」

「未来で会おう! エルズ!」


 それだけ言い残すと、彼は返答を避けたまま、南方に向かって飛び去っていった


「あの人……本当に未来の人だったんですかね」

「さあな、だが――あいつがここに来たのも、どこかに向かおうとしているのも、奇妙だとは思わねぇか」

「どういうことですか?」

「……未来はまだ、確定していないってことなのかしら」


 その先の未来が確固(かっこ)たるものではないとすれば、彼の介入はおそらく、彼の時代に繋げる為のものなのだろう。


「ああ、だからあいつの指示に従えば、未来は奴の手の内だ」

「……卑怯ね」

「だろうと思った。まー止めはしねぇよ、せっかく会える機会だっていうなら、乗った方がマシだ。後悔後先立たずだ」


 理解に至らないクオークにも分かるようにか、エルズは「そうね、あいつが嫌な奴(・・・)だとしても、今のティアを見捨てるわけには行かないから」と狭められた選択を述べた。


「あっ、そういうことですか!」

「こっちのこと、あなた達に任せるわね」

「ま、もとよりそのつもりだ。あの男じゃねえが……渡り鳥、きちんと守ってやれよ」

「ええ、もちろんよ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ