表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
847/1603

6s

 ――オーダ城付近にて……。


「イーヴィルエンター……か」

「情報から判断するに、秘密結社だったみたい。戦前から――ううん、もっと昔から、ミスティルフォードの各地に繋がりを持っていたって」

「……陰謀論みたいな話だな」

「あながち、そうとも言えないわ。エルズが諜報部隊にいた時代にも、怪しい実験をしていた集団の殲滅命令が出ていたのよ」


 幼いながらに、圧倒的実力を誇っていた彼女は、闇の国でも厄介な仕事を命じられることが多かった。

 殲滅命令、とはいうものの、その実態は研究成果の強奪だった。そして、(うえ)の意図の通りか、エルズは回収した資料などに関心を示さなかった。


「今考えると、あれは組織と関連した人達だった――んだと思う」

「貴族じゃなくても、変な連中は多くいる。それと紐つけるのは浅はかじゃないか?」

「違うのよ、エルズが襲った場所の大半は普通の人が運営していたわ。ブランドーみたいな悪い貴族ってこともなく、仕事のついでにやってる感じだったのよ」

「普通の人、か」


 一般人がそう言うのであれば、観察能力が低いと一蹴できる。ただ、《闇の太陽》にその文句は通用しない。


「冒険者ギルド、盗賊ギルド、教会……たぶん、もっと小規模な集団も少なからず関わっていると思うわ」

「確かに、そう言われてみれば居た気がするな――盗賊がどうやって依頼を取ってるか、知ってるか?」


 唐突な振りに、エルズは首を傾げた。


「冒険者みたいなことをしていたの?」

「馬鹿、こっちは盗みの依頼や殺しが大半だ。中には妨害工作から密輸なんてものもあったな」


 今でこそおとなしい盗賊ギルドだが、以前──次期ボス候補の派閥争いが行われていた頃だ──はそれが当たり前だったのだ。

 とはいえ、いつの時代も主力は違法薬物の取引なのだが。


「アジトのある場所で、通しを使った依頼なんてものがあったが、あれはほとんど機能しちゃいねぇ。当たり前だろ? 盗賊に身分を知られたがる奴なんていねぇよ」

「……じゃあ、仲介する人がいたってことね」

「ああ、盗賊(おれたち)は大して気にしていなかったが、連中は貴族と盗賊を繋いでいたみたいだ」


 身分割れ、というのが大きく影響するのは貴族である。ただの民であれば、そこまで問題のないことだろう。

 逆に、貴族はその場所に立ち寄ったという情報でさえ、命取りになる。

 それこそ、大昔の盗賊は貴族の弱みを握り、依頼料以上の利益を得ていた面があった。

 だが、今では単純な金銭関係。金さえ払えば仕事を果たし、終わればそこで綺麗さっぱり――という流れである。

 総合的な収支はそちらの方が上なのだが、盗賊の支配力は大幅に低下した。


「連中の介入で、確かに仕事はしやすかった。依頼は腐るほどあったし、密輸のリスクも大幅に軽減されていた。だがな、それで盗賊は繋がりを絶たれたんだ」

「組織の狙いは金じゃないってことね」

「スタンレーの言ってたことからも、その感触はあったがな。連中は組織を方舟(はこぶね)にするつもりなんだろうな」


 国家を滅ぼした後、世界が存続できるような人材を用意する。ただの破滅主義者や、物語の魔王とは違う動き方である。


「だが、やっぱり俺の意見は変わらねぇな」

「……理想を捨てたやり方が云々ってところ?」

「ああ、奴らのやり方でうまくいくのは良くて百数十年程度。その頃にゃまた今と同じ状況になってるだろうよ」

「弱みを握るやり方なら、今とは違うと思うけど」

「お前は爺さんや(ひい)爺さんの悪さをいちいち覚えているか?」


 結局のところ、何世代かまたいでしまえば、血盟の仲であっても赤の他人である。

 そう考えてみると、最初から欠陥をもって生まれた仕組みでしかないのだ。善大王もまた、彼と同じくその弱点に気付いていた。


「ま、そういうことだ。俺があの未熟者(クオーク)に入れ込んでるのも、そう考えているからだ」

「……それについては、分からないわね」


 肝心の本人はというと、二人に話を聞くなと言われたこともあり、離れた後方からお呼びが掛かるのを待っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ