表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
841/1603

18j

 ――オーダ城外にて……。


「よく許したものね」

「……なんのこった? 俺は何も知らねぇよ」


 彼は殺害をよしとしていなかったはずだが、あの場で止めるようなことはしなかった。

 分からなかったから、ではない。分かった上で、見逃したのだ。


「それより、情報はどうなってる」

「……ここに来ていた理由からね」

「ああ」


 彼女はあの一瞬で対象の記憶を覗き見、重要な部分の大半を引き抜いたのだ。

 そのついでに、絶命に至る洗脳を施したのだ。首を振った時点で、彼の死は確定していた。


「ブランドーは無関係だったみたい。ライオネルの貴族が直々(じきじき)に来たのも、彼を勧誘する為だったわ」

「勧誘、か……っても、あの大貴族様を引き入れるのは無理だろ」

組織(・・)が今後行う計画を話したのよ。だから、呑まざるを得ない状況だったと思うわ」


 ウルスは訝しんだ。


「計画?」

「各国に潜り込ませた間者(かんじゃ)を一斉に動かす……だって」


 一見規模の小さい作戦のようにも聞こえるが、この危険さは切断者でさえも分かった。

 彼が知るところでは、教会に属する人間は組織を運営しているのだ。冒険者や盗賊がいきなり暴れ出すと考えると、初撃でもたらされる被害は想像を絶する。

 なにせ、闇の国や魔物だけが敵だと思っている各国からすれば、唐突に身内が敵に変わるのだ。その上、決起の後には疑心暗鬼が国を満たすことになる。


 その状況であれば、協力者となるのが最適である。そうなれば背後からの刃は消え去り、安心を得ることができるのだから。


「……それで、あいつは呑んでたのか?」

「拒否の方向で進めていたみたいね。だからこそ、あの場に刺客がつけられていた」

「なるほど、本当ならスタンレー(あいつ)で脅すつもりだったわけか」


 しかし、エルズは情報を知りながらも、解せないといった様子だった。

 彼女が知るブランドーであれば、この提案を撥ねのける事はなかっただろう。

 いくらプライドが高いといえ、それだけで当たりくじを捨てるような真似はしないはずだ。


「貴族は何を考えているか、分かったもんじゃねえな」

「ええ、全くね」


 そう言いながらも、彼女は一つの可能性を見ていた。

 エルズが《闇の太陽》である、ということは広く知られているわけではない。だが、彼女が想像を絶する幻術使いである、ということだけは彼も理解していることだろう。

 わざと協力を引き延ばし、その利点を語らせたというのは、黒幕の存在を明らかにする為だったのではないか――彼女はそう考えていた。


 事実、組織がスタンレーを使者によこしている以上、本案件の重要度が高いことは明白である。


「(そうじゃなくても、エルズはそうだって信じたい。ティアの綺麗事が誰かを変えられたって)」


 魔女の(すさ)んだ心は、僅かだが落ち着きを見せた。相棒が何をしてきて、自分に何を託したのか――彼女の軌跡(きせき)から、それを理解したのだろう。


「それで、教会の内情はどうなってるんだ?」

「ええ、それが本題よ」


 エルズは冒険者としての顔に戻り、知り得た情報を話すべく、言葉を紡いだ。


「このミスティルフォードを(おとし)めようとしているのは、闇の国じゃない」

「ああ」

「エルズ達の本当の敵は――イーヴィルエンター。組織と呼ばれるそれは、教会さえも利用していたのよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ