表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
817/1603

4t

 途轍(とてつ)もない熱量の余波を残しながら、音の速度の砲撃はライカの居た場所を過ぎていった。

 その一撃が及ぼした影響は計り知れず、発射口から終点に至るまでが焦土となり、地の一部が融解するほどだった。


「……宝具がやべーってのは分かってたけど、あんなバケモノみたいなもんがあるなんて、聞いてな――いや、聞いてたし」


 呑気に間の抜けた発言をしているライカだが、彼女は瞬時に導力を用い、磁力によってあの場を逃れたようだ。

 余裕の回避にも見えるが、その制御は彼女の意思によるものというより、反射の面が強かった。


 違和感を察知した時点ですぐさま逃げ足を用意し、捉えた時には既に回避が実行されていたのだ。

 完全攻撃型の彼女がそこまでする必要がある、と感じ取った時点で、あの砲撃が如何に危険かが分かることだろう。


「(雷属性に近いってのも、案外間違いじゃないし。でも、あれはもっと単純な――電気で動いているような感じだったし)」


 さすがは属性のスペシャリストか、あの一発だけで兵器の本質を見極めた。

 非常に紛らわしい表現にも感じるが、彼女の言いたいことはつまり、これが属性に起因していない攻撃である、ということだった。

 マッチで火を起こすことも、扇子(せんす)で風を起こすことも、電灯で光を発生させることも、全てが属性を元としていないのだ。


 故に、雷属性を持つ者を必要としない。電力さえ供給できれば、どんな者でも、最高峰の威力を持つ雷属性の百番――二百番台の術を使えるに等しいのだ。

 しかも、属性を元にしていない為に、制御権を奪うこともできない。雷属性の統率者でもある《雷の星》でさえ、こればかりは自力で避ける他にないのだ。


「(さっきはどーにか避けれたけど、次はわかんねーし。ってか、あんな攻撃すんのに、どんだけの電気を使うかもわかんねーし!)」


 全く別のことを考え出したようにも見えるが、彼女は彼女なりに状況の分析に努めていた。

 ライカの見切りでは、あの一発に消費する電力はこの世界では――雷属性なくしては、(まかな)い切れない量だったのだ。

 もし属性使いがいたところで、それは並の量ではなく、莫大な人数と練度を要求される。つまり、あり得ないのだ。


 彼女は根本から間違っていた。作戦――それも自分の担当――に関わる兵器のことでさえ忘れるような彼女が、それ(・・)を聞こうとするはずがなかったのだ。


 この巨大な船を動かす動力が、異世界人(カイト)の世界で恐れられる力であることを。


 彼曰く、それは無尽蔵のエネルギーを生み出し。半永久的に効果を維持するという、条理を無視した驚異の仕組みだった。

 しかも、それは彼の世界でのこと。《武潜の宝具》は次元を越えることにより、本来の性能よりも強力になった状態で訪れる。

 その本質は、おそらく突進魚に渦巻いていた意思――執念のような、元来の所有者()の願望が起因しているのだろう。


「(……っても、考えて分かるようなもんでもねーし、アタシがどーにかするしかねーし)」


 知識を持ちながらも、彼女は子供だった。

 その本質は愚であり、盲目であり、無謀である。故に、彼女は恐れず、本来であれば与えられたであろう絶望でさえ、ライカは感じ取れていないのだ。

 ある意味、《星》が子供であり続ける強さは、ここにあるのだろう。考えが浅く、力を最大効率に使う方法さえ思いつかず、そして恐怖にさえ堂々と立ち向かえる。

 不合理であるが為に、彼女らは最高峰の防衛装置として機能しているのだ。


 幸か不幸か、発射口までの道のりは確保され、目標地点も明らかとなった。

 魔力の存在しない対象の撃破という任務において、索敵が省略されたのは大きく優位をもたらすものとなる。

 そしてなにより、電撃姫は完全なまでの攻撃型なのだ。待つや探すよりも、攻める方が得意である。


「(……次が来るし)」


 この世界では早々感じられない、(いびつ)な磁気の乱れを察知し、彼女は余裕を持って回避行動に移ろうとした。

 だが……やはり、彼女は子供だった。


「(っても、逃げまくってんのも、なんだか癪だし。なんなら、一回は直接対決をして打ち破ってやるし!)」


 避けられる状況でありながら、彼女はあえて正面衝突を選択した。

 勇気こそが強さとは言ったが、それは同時に蛮勇を抱えることに他ならない。

 ライカは合理を捨て去り、ただの砲撃を敵対者と捉え、戦おうとしているのだ。シアンが見ていれば、砲台の方を狙えと言ったことだろう。


「(アタシはこっちの世界の、カミナリ最強を張ってんだし。どっから来たかも知れない馬の骨なんかに負けてらんねー!)」


 彼女は初撃を躱した時点で、既に《魔導式》の展開を始めていたらしく、相手の砲撃までには上級術を都合し終えていた。

 二百番台と目される砲撃を、彼女もまた二百番台――それも同一系統の攻撃で迎え撃つ。


「《雷ノ二百十一番・雷皇砲撃(ボルティックカノン)》」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ