表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
742/1603

15w

 爆破処理と平行し、戦闘は続行されていた。

 犠牲者の数は既に百を越えようとしており、それであっても攻撃の規則性などは未だに不明瞭。屍を連ねようとも、勝利には繋がっていなかった。


 だが、ミネアの策は全くの無意味ではなかった。というより、彼女の救援という一事象によって、すべてが大きく変わりだしたのだ。

 消耗戦ながらも、着実に相手の能力発生率は減少していった。能力を維持するのに必要な数を割った集団は、その役割を果たすことができなくなる。

 彼女はその本質を読み違えてはいなかった。


 シナヴァリア等の望む軍の在り方は、敵対者からすれば恐怖の対象でしかないのだ。

 敵兵に指揮官や英雄がいない為、明確な目標がない。その上、彼らの方はこちらの指揮官を容赦なく襲ってくるのだ。

 普通であれば一兵にさえ満たない弱兵であろうとも、この方式では精鋭兵とさえ一対一の交換が成立してしまう。


 こうした軍は戦い者から戦意を削ぐ。いくら倒しても兵を倒しているという感触がないからだ。

 いくらでも沸いてくる量産型の兵。流れてくる動物を次々と絞めていくのと同じだ。

 しかし、本質は違う。彼らは量産型の兵ではあるが、一個の生命である。雑草やボウフラのように無尽蔵に沸いてくる存在ではないのだ。


 数を減らせば確実に力は減退していき、一つの集団を集中して狙い打てば、その機能は停止する。


「《火ノ十番・火球(ファイアボール)》」


 舞を踊りながらも、ミネアは術を発動していく。

 目標を定めながら、次々と敵を打ち落としていく必要のあるこの戦いでは、彼女の舞踏が何よりも輝いていた。

 上級術で適当に撃破していくのではなく、要素として繋がる部分を執拗(しつよう)に攻める。これは圧倒的な術の連射率を誇る、彼女だからこそできる芸当だった。


「(能力の三つは封じられたはずよ……次は──)」


 瞬間、全滅させたと考えていた集団が姿を表し、砂の内部から彼女を突き殺そうとした。

 間に合うと考えていたミネアだが、彼女が術を発動させるまでもなく、赤い力場がこれを弾き飛ばす。


「まだ残党がいたみたいだな」


 そう言ったのはトリーチだった。


「おそらく、奇襲する機会を狙っていたんでしょうね。でも、あれで最後のはずよ」

「はい、これでもう奇襲はさせませんよ」


 アリトは地面に向かって剣を突き刺し、別の場所に逃れようとしていた羽虫の息の根を止めた。

 それに続き、トリーチの放った念動力が周囲の砂を持ち上げ、残る三体の姿を露わにする。


「《火ノ十四番・火華(ダンシングファイア)》」


 ランダムに動く火球が逃亡しようとした魔物を捉え、一発一発がそれぞれに魔物を焼却していく。

 見事な連携ではあったが、これは彼女の意図したところではなかった。


「助けられたとは思っていないわ」

「手間が省けただろ」

「……ま、それは否定しないけど」


 《盟友(ブラッド)》の隊長はトリーチほどに慣れ慣れしくはなく、軽く会釈しただけで別の戦いに戻ろうとした。

 主が背を向けたのを確認してか、飛行能力を有した男は姫に問いかける。


「ミネアはどうして助けてくれたんだ?」

「それはさっきも答えたはずよ」

「そうじゃねぇよ。ミネアは、カーディナルのことを嫌ってた……だろ?」

「ええ、カーディナルっていうより、《盟友(ブラッド)》が気に入らなかったわ」


 そう言った時、明らかにアリトの動きが止まった。


「でも、善大王に言われてから気付いたのよ。嫌ってたのは、王家として──ううん、あたしにとって不都合だったからにすぎないって。だから、今のあたしは火の国の姫として、この国のことを考えて動くわ」


 二人は気付いていないが、アリトはそれを聞き終えた時点で走りだし、戦場に戻った。

 彼からすれば、すべてが予想外だったのだろう。

 トリーチが戻ってきたことも、そこにミネアが同伴したことも──そして、淡泊な対応しかしなかった善大王によって、九死に一生を拾ったことも。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ