表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
前編 七人の巫女と光の皇
24/1603

3

 夜、里に到着した途端に俺は奇異の目で見られた。

 ここにいる全員がティアと同レベルの能力を持つ人間か。そう考えると、火中に放りこまれた栗の気分になる。


「侵入者じゃないよ! あっ、侵入者だけど!」


 どっちだよ! と突っ込みたくなったが、ティアの言葉で歩いている者達からは警戒心が取り除かれた。


「よし、族長のお家はこっちだよ」


 ティアに手を引かれながらも進んでいくと、周りのそれよりも立派なテントに到着する。

 何の気もなく入っていったティアを見た後、俺もそれに続いてテントの中へと入っていった。

 途端、鋭い目線が俺に突き刺さり、背筋が寒くなった。


「よそ者か? ……何故、ここに来た」

「俺は善大王だ。就任したばかりだが、お初にお目に――」

「前置きはいい。何故来たのか、と聞いている」


 どこかで見覚えのある威圧感だ。《風の一族》の人間はみんなこんな感じなのか。


「単刀直入に言おう。《風の大山脈》を領地に加えたい。天の国と光の国、どちらの統治下になるかは追って決める手はずとなっている」

「もし断れば、どうなる」

「光の国は軍を出し、殲滅することも厭わない。だが、この手は取りたくない」

「それはどういう意味で、だ」

「ああ、こっちの国から犠牲者が出るのは癪なものでな」

「正直な男だ。一度目の叱責の時点で話し方を心得ているじゃないか」


 全力の煽りあい。本来、交渉はこのように行うべきではないのだが、ペースを崩される方が重いと考えた。


「善大王さん、領地に加わるとどうなるのかな?」とティア。

「そうだな、具体的には《風の大山脈》内に街などを増やすことになる。もちろん、生活基準も六大国家規模にまで引き上げることを約束しよう」

「わたし達はどうなるの?」

「統治国家側の国民となってもらう。《風の一族》としての掟やらルールは崩させてもらうが」


 そこまで聞くと、ティアは目を輝かせた。

 どうにも、外の世界に興味があるらしい。こういう会話は一人でもこちら側に引き込めれば話が早くなる。


「さぁ、ウィンダート族長。ご決断を」

「……せがれの入れ知恵か。外界に出したのは失敗だったか」

「せが……れ? まさか、あんたはシナヴァリアの」

「そうだよ! 族長はわたしのお父さん! だから、お兄ちゃんのお父さんってこと!」


 まさか、あいつが《風の一族》の上辺だったとは。有能な理由もキチンとあったわけだな……あと、この威圧感も遺伝性、ということか。

 それにしても、ティアが族長の娘だったとは、通りで強いわけだ。


「せがれに言っておけ。金輪際、この地に足を踏み入れるな、と」

「……交渉決裂か。さてどうしたものか」

「兵を送るならば好きにするといい。だが、戦うのはこちらに有利な土地ということを忘れないようにな」

「御忠告ありがとう。俺としてはその優しさで土地を明け渡して欲しかったんだがな」


 しばらく睨み合った後、俺は小さな声で切り出した。


「幸い、ここには三人しかいない。俺があんたを消したら、どうなるんだろうな」

「やってみるか? 私は一向に構わないが」


 勝てると自負しているのだろう。ただ、ティア以上の能力を持っているとすれば、確かに不利かもしれない。

 この部屋が逃げるだけのスペースがない。その上、ティアまでおまけでついてくる。


「善大王さん、今日は遅いし泊まっていかない?」

「うむ、そうしてもらおう。明日、明るくなってから出ていってくれ」


 この場ではどうすることもできないと察し、俺はティアの案内に従って歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ