表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
1142/1603

19y

 彼らしくもない敗北の断言がなされたことで、アルマは顔を青ざめさせた。


「じゃあ……」

「あの魔物はどうしたことか、直接戦おうとはしません。ですから――我々があの卵より産まれてくる魔物の相手をします」

「うん、みんなを守らないとね」

「……姫様にも、逃げていただきます」

「なんで! あたしも戦う――」

「今までの戦いには勝ち目がありました。ですから、姫様に助力を求めましたが……この戦いに、勝ち目はない。そんな戦いに、巻き込むことはできない」


 明らかに口調が変わったこともあり、アルマは事態の深刻さを悟った。


「でも……」

「善大王様は必ず戻ってきます。ですから、姫様はそれまでの間、なんとしてでも生き延びてください。あのお方と共に戦えば、勝機はあります」


 シナヴァリアは、この場の戦力全てを犠牲にし、アルマを逃がすことを考えていた。

 それもこれも、勝利の可能性を残す為。この紅眼の魔物との戦いにおいては、強力な使い手が確実に必要となってくる。


「やだ……やだよ! 逃げたくないよ! あたしは守られてばかりの、弱い子じゃないもん」

「……分かっていますよ」

「分かっているなら……なんで」

「あなたは光の巫女、天の巫女や善大王と並び立つに足るお方だ。この怪物を倒す為には、軍隊などではなく――きっと、英雄が必要となる」


 他の者は、きっとこんなことを考えてはいなかっただろう。

 彼は軍を統べているからこそ、その限界を知っていた。

 当たり前だ。彼の用いる戦術は一人を一兵とすることで成立する、奇跡の介在しない戦い方なのだ。

 勝利する為には必然的に、相手の力を勝る必要がある。一万の敵に勝つには、一万一の兵が必要になる。

 だが、それ以外には必要がない。どんな形であれ、どんな人間であれ、その数に到達さえすればそれでいい。

 一人の人間が一騎当千の活躍をする必要もなく、二倍の活躍をする必要すらないのだ。


 安定度の高い戦術。想定外が発生しづらい戦術。それ故に、数で追いつけない相手を前にした際には、絶対に勝てない戦術とも言える。


 ガムラオルスは飽くまでも英雄を否定し、全てをこの方法で打開しようとした。

 だが、実戦の中で生きてきたシナヴァリアは、それだけではどうしようもならないことを知っていた。


 そして彼は、ラグーン人以上に合理的な思想を持ち、(エゴ)を捨てることに迷いはない。

 自分の策が駄目であると分かれば、素直に対極の存在である英雄に縋ることも(いと)わない。


「他でもない、あなたにしか頼めない仕事だ――善大王様を、守ってあげてください」

「……」


 子供に言い聞かせるような、それであって優しい言い方なのだが、彼は真っ当に懇願していた。

 それが分かればこそ、彼女は辛さに絶えきれず、心が壊れそうになる。


「(まただ……また、あたしはなにもできないんだ。インティさんに頼まれたみたいに……なんで、なんであたしじゃ駄目なの!? どうして……)」


 彼女は子供でありながら、どこか自分を軽視する嫌いがあった。

 それこそ、自分を姫や巫女、聖女として扱わず、戦力として頼って欲しかったのだろう。その結果、果てることになろうとも、それを願っているのだ。


 誰かを救いたいと心の底から思っているだけ。彼女は捨て身になっている自覚もなく、思うとおりに動きたいだけなのだ。

 それは、ティアの性質とどこか似ていた。ただ、彼女の場合は渡り鳥のように自由ではなく、常に守られるような立場にいた。


 好き勝手に動くことはできず、障害を打ち砕く腕力もない。

 その手を何かを壊す為ではなく、何かを繋ぐ為に使い続けてきた彼女は、己の無力感に抗う術を持たなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ