表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
1136/1603

13y

 インティの言葉を聞いてすぐ、彼女はそれを感じ取った。

 魔物大群に隠れているが、確かに光属性の魔力が無数に近づきつつある、と。


「これって!」

「はい、戦場に出ていた部隊が今、首都に戻ってきています。ですから、我々は彼らが戻るまでに守り切れば、それで勝ちです」


 ようやく勝利条件が明らかになったからか、アルマは気力を取り戻し、完成させた《魔導式》を起動させた。


「《光ノ二百番・超流星群(スーパースターダストシャワー)》」


 彼女はインティの用いた術よりも、さらに上位の術を発動させた。

 降り注ぐ光球の大きさもさることながら、その周りを焔の如き光の粒子が纏い、破壊力が拡張されていた。


 さすがは《光の星》というべきか、部位欠損がやっとだった他の術と比べ、一撃一撃が確実に羽虫の命を奪っていく。


「おぉ、さすが姫様」

「みんなのおかげだよ! あたし一人だった、絶対にこんな戦えていなかったもん」


 謙遜のようだが、心が折れる寸前にまで至っていただけに、本音と言うことが分かる。

 ただ、それを知らない若い術者は姫の気丈さに関心しながらも、《魔導式》を刻み続けた。


 羽虫の撃墜が進む中、ついに軍勢の最前列が城壁に到達した。

 その巨体を生かした突進は分厚い壁を揺らし、構造物を砕き、破壊していく。


「思ったより魔物の動きが早いみたいですね」

「どうしよ」

「……あれを見逃す、というのは危険ですね。我々が迎撃に当たるしかありません」

「うん、そうだよね! じゃあ、いっくよぉ――」


 完成した《魔導式》を起動させようとした瞬間、割り込むような詠唱がどこからともなく聞こえてきた。


「《風ノ二百五十五番・極災塵大嵐(ディザスターハリケーン)》」


 放たれたのは風属性の最上級術。これほどの順列を用いることができる風属性使いは、この国に一人しかいない。


「シナヴァリアさん!」


 返答はなく、無数の巨大竜巻が発生し、魔物の群れをかき乱していく。

 対人戦であれば、ただの一撃で隊列を破壊する術なのだが、相手が魔物ともなるとそうはいかない。


 多くの魔物が無数の足で踏みとどまり、吹き飛ばされないようにする――が、それによって風の斬撃がよりいっそう深く刺さっていく。

 圧倒的な火力によって眷属はもとより、鈍色の瞳を持つ魔物さえも消滅していった。


「さすがは……いや、我々も負けていられませんね」

「うん!」


 火力で言えば、アルマの最上級術の方が勝るだろう。

 ただ、彼女の術は戦いの中で研ぎ澄まされたわけではなく、技倆ではシナヴァリアが一歩上を行く。


「おぉぉぉおおおおおおおおおおおおお!」


 攻撃が中断するや否や、雄叫びが轟き、軍の人間が一斉になだれ込んできた。

 あの無数の竜巻により、魔物の陣形は大きく乱れ、一塊の部隊が移動できるだけの隙間が生じた。

 まるで川を流れるように、騎士達は隙間を走り、魔物の繋がりを切断していく。


 包囲して一気に畳み込む、というのが大型の魔物と相対する際の戦術である為、これは理想的な状況だった。


 全員が全員、光属性の術によって運動能力を強化しており、風の一族を思わせる動作で次々と飛びかかっていく。

 さすがに対魔物戦の最前線に立つ者達というべきか、生き残った鈍眼の魔物はもとより、藍眼の魔物さえも速やかに撃破されていった。


 無論、アルマや首都内の戦力も八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍をし、空を覆い尽くす羽虫を駆逐する。

 一度は終焉かと思われた戦況が、一気に覆された。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ