2Ϛ
――雷の国、ニカド周辺の幕営にて……。
「親父、ビーフサンドを二つくれ」
「あいよ」
戦場だというのに、その場所はとても栄えていた。
警備軍が用意したテントの他に、民間の用意した露店が無数の設置されているのだ。
ライムが見ていたのは、ビーフサンドというパンにレタスとハンバーグを挟んだ食事である。
数年前までは奇抜な商品でしかなく、港の露店で売られている程度だったのだが、今や雷の国全体で流行している。その店舗も各地の町に増えているほどだ。
無論、それだけではない。飴を売る店や小さな喫茶店のようなものまである。ちょっとした町、と言った様子だ。
ただ、これは勝手に集まってきたものなどではなく、善大王及び、富豪主導のもとに集められた者達だった。
「おじさん、わたくしにもビーフサンド一つくださいな」
「あいよ……って、お嬢ちゃんみたいな小さな子がなんでここに?」
「お父様に会いに来ていましたの」
「ははあ、それはいい。家族と会うってのは元気になるものだ……ほら、一つはまけておいてやるよ」
「ふふっ、ありがとうございます」
袋に詰めてもらったサンドを受け取ると、彼女はその場を離れた。
陣地を歩く兵隊達が食べながらに歩いているのをみると、彼女も同じように袋からサンドを取り出して食べ始める。
各所にある店を横目に歩き、ライムは雷の国の状況を確かめていった。
この風変わりな陣地は兵の士気を高める為、戦場にあっても平時と同じ食事を得られるように、というコンセプトで用意されたものである。
水の国などでは見られた食事への不満も、こうすることによって解消される。
良くも悪くも、食が人の士気に影響することを善大王は理解していたのだ。
「(フフッ、これでは勝てるはずがありませんわね)」
少女はビーフサンドを食べ終わると、満足げに陣地を離れた。
それからしばらく歩き、背の高い草の生い茂る場所に到着した。
草むらに入ると、彼女は忽ち呑まれ、その姿は確認できなくなってしまう。
ライムはずんずんと草を掻き分けていき、ある地点に到着した時点で草は獣道のようになり、進みやすくなった。
道が穏やかになってさらに歩くと、地面に掘られた穴が見つかる。
「(あちらは町も同然の拠点。こちらは……穴蔵暮らしですわね)」
あまりにも対照的な環境に、彼女は自嘲気味に笑った。
そう、そもそも戦いの次元が違うのだ。雷の国は最初期から陣地構築に尽力し、補給路を確立した。
反面、闇の国はただがむしゃらに戦い続けてきただけ。
戦力こそ有利だったものの、長期戦に持ち込まれた時点で不利になるのは明白だった。
持ち込んだ兵站は凄まじい速度で消耗し、不足分を補おうにも、必要になった頃には防衛陣が完成した後だった。
兵は飢え、数の有利は食料面で大きな損害を生み出した。
穴蔵の中へと入っていくと、戦況通りの悲惨な状況が広がっていた。
兵隊の多くが栄養失調に陥り、病床に臥している。それだけならばまだしも、負傷によって動けない者も多い。
むしろ、戦える者の方が少ないという状態だ。
「北にある拠点は発見されて……いましたわ」
頭も働かないような状況でも、その言葉の意味を理解できない者はいなかった。
「生存者は……生存者は……いたのですか?」
「いえ、とても入れるような状況ではありませんでしたわ」
「それは、どういう……」
「塞がれていたんですの。少し掘ってみましたが、かなりの量の土が詰められていることが分かりましたわ」
その言葉を聞き、兵のほとんどが戦慄した。反応しなかったのは、意識が消えかけているような者くらいのものだ。
「生き埋めに……!?」
「ええ、そうだと思われますわ」
これは事実だった。ライムはここより少し北にいった場所にある、もう一つの穴蔵へと向かった。
そこに存在していたはずの拠点は埋め立てられ、内部を確認する方法はなかった。
考えられるのは、ただ埋め立てたという線。
もう一つは、内部を燻してから蓋を閉めた、という線。
どちらにしろ、弱り切った兵に抵抗する手段もなく、生き地獄を味わったのは明白だった。
「ただ、雷の国の陣営は相当に豊かなようで……ほら、こんなものをいただきましたわ」
そう言うと、ライムは余計に受け取ったビーフサンドを取り出し、近くにいた兵に与えた。
それを見た瞬間、まだ動ける兵が立ち上がり、食料を奪い取ろうとする。
「こんなものを奪い合っても仕方がありませんわ。奪い取るなら……敵の陣地から奪い取ることですわね。殺して、殺して、殺し尽くして……そうして奪えば、満たされるまで食べることができますわ」
魅力的な発言ではあったのだが、彼らは既に負け、そうして逃げ帰った後だった。
穴の中を満たす香りを嗅ぎながらも、戦意が回復することはない。
ライムはため息をつくと、もう一言付け足した。
「警備軍は攻撃を仕掛ける準備をしていましたわ。ここで指をくわえて待っていれば、次に埋め立てられるのはあなた方ですわ」
その言葉を聞き、ようやく兵隊は目を覚ました。いや、悪しき幻惑の中に堕ちた。
「生き残りたいならば、戦うことですわね」