表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
1015/1603

7

「我が(めい)に従え《規則整列(レギュラーシャープ)》」


 瞬間、ばらまかれていたカードは意志を得たかのように集まっていく。

 それはまるで、一枚一枚が一つの細胞のように役割を分担するかの如く――翼の形状に整列した。


 ただのハッタリかと思いきや、それはガムラオルスの推進飛行とは異なり、鳥を彷彿とさせる働きで主を空に留めていた。


「飛行の《秘術》……か」ウルスは呟いた。

「だろうな」

「ううん、あれは飛べていないと思う」


 口を挟んできたのは、フィアだった。


「飛べていない……? ああ、なるほど。奴は滑空しているのか」


 ヒント一つで善大王は《秘術》の仕組みを言い当てた。

 当たり前だが、人間ほどの重量を飛翔させようものなら、途轍もない推力が必要になる。鳥の翼は軽量な体だからこそ飛ばせられるだけであり、それが人間級になればどれだけ大きな翼、大きな運動エネルギーが必要になるだろうか。


 ただ、滑空ともなれば話は別だ。翼自体が抵抗となり、落下のスピードを減退させるという目的ならば、人間の重量であっても可能だろう。

 それを裏付けるように、彼の周囲には風が発生しており、浮力を供給している。


「だとすれば、厄介だな。怒濤の嵐(ストームレイン)の制御能力は並じゃねえぞ――その上、あれは発動したら最後、解除するまではほぼ自由に、発声だけで切り替えができる。あの翼で本体が旋回能力を獲得すれば、飛行しているのと変わらない」

「凄まじい術を作った奴もいるものだ」

「……ああ」


 天導師バリオンと謳われた男の本領は、この《秘術》を発動することによって発揮される。

 超高速の《魔導式》構築、その技巧でさえ並み居る術者を上回るが、それでは天の名を冠することはできない。

 戦時中では異名を耳にすることも多いのだが、バリオンのそれはビフレスト王――天の国が公式に与えた二つ名であり、重みが違う。

 ベイジュに対し、《竜牙刃の鼠》という名を火の国が付けた事と同じく、国家が命名するそれは勝手に、それも容易に決められる類のものではないのだ。


 それは、ウルスが一番理解していた。

 特異的な才覚を持たないながらに、《選ばれし三柱(トリニティア)》に匹敵しうる力を持つというのは、そうそうあることではない。

 ただ、彼の中でもバリオンとベイジュという存在は、普通の人間の範疇を遙かに上回る存在であった。


「さて、対空迎撃という形で応じるか」

「できれば、だ。俺の前情報からすれば、あの術をあんな風に使うなんてのは想定外だ」

「……奴が仕様外の行動をしてくると」

「分からねぇよ。だが、深追いはしすぎるな」

「言われるまでもねーよ。それに、こっちにはフィアがいる。そう簡単にやられはしない」


 善大王は《魔導式》を展開しながら、頭の中で作戦を構築していく。


「(奴の術に《皇の力》が通用するなら……これで足りる。だが、ここでは安定を取っていくべきか)」


 彼はフィアの《魔導式》の様子を見ながら、目で合図を送った。

 ただそれだけで、彼女は彼の意図を察し、頷いた。


 しかし、相手もただ待っているだけではない。上空を取ったことで優位になったスタンレーは、余裕をもって《魔導式》の展開を開始した。

 両者が対峙しながらも、全く無防備な状態で充填に入る、というのもなかなかに奇妙な光景だった。


 とはいえ、考えてみれば当然のことだ。片や上空を制し、片や未来予知を用いた探知役が居るのだ。見た目とは裏腹に、両陣営ともに堅牢である。


 ただ、先手を取ったのは善大王だった。


「そっちはもうちょい掛かりそうだが、俺の方はささっと行かせてもらうぜ」


 彼の《魔導式》もまた、想定する数には届いておらず、未だ刻み込まれている最中だ。

 その状態からの発言は挑発にしか思えないが、スタンレーは油断していない。


「《救世(セイヴァーリパルス)》」


 《皇の力》が発動し、鋭い一本の光糸が無数に枝分かれながら、直上のスタンレーに向かって伸びていく。


「愚かな」


 瞬間、司書を浮かび上がらせていた風は形を変え、横風となって主を攻撃範囲から逃そうとした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ