表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大空のフィア  作者: マッチポンプ
後編 ダークメア戦争
1010/1603

3s

 ストラウブと向かい合ったウルスは、ゆっくりと口を開いた。


「あんた、本気で盗賊ギルドを変えようと思っていたのか?」

「さあ、どうだろう」


 釈然としない答えだが、そこにはウルスが感じていたような小物臭さはなかった。だが、それに該当するような人物像も見えなかった。


「スタンレーの力によって、行き着くところまで行き着いた、ってところか」

「あの子は多くをくれた。望むものから、望まぬものまで――いや、望まぬというのは嘘か。ただ、あまりにも荷が重すぎた」

「あいつはお前を利用していた、と俺は考えている」

「かもしれない。だが、それは分からない……いつからか、スタンレーは手の届かぬどこかに行ってしまった――いや、考えてみれば、初めから及び知れぬどこかを見ていたような気がする」


 なんとも言えない会話に苛立ちを覚え始めたのか、ウルスは露骨にため息をついて見せた。


「腹割って話そうぜ」

「我々を逃がしたところで、そちらに何の利がある」

「ハッ、さっそく本題かよ。が、まぁそれについては言わなきゃならねぇと思っていた」


 根本の部分はそこだった。

 善大王が彼を見逃して良いと思ったのは、ガムラオルスを火の国に戻す為だった。

 だが、ウルスにとってそうした利益はない。それどころか、彼は自身がボスと慕った相手を殺した根源なのだ。


「俺はこの町の有り様をみて、そしてあんたや、盗賊を見て――盗賊ギルドが変わろうとしているんじゃないかと考えた。その滅びが運命だとしても、お前を(もと)に別の形で生きながらえていくんじゃないか、ってことをな」

「感傷に浸った、ということか」

「そうかもしれねぇな。だが、俺ら(・・)は人間に大きく干渉すべきじゃなかった。スタンレーがお前に手を貸したのと同じように、俺もまたボスに力添えをしていた――もし、俺やあいつが関わらなかったとしたら、今がどうなっていたかは分からない」

「分からないということはあるまい。間違いなく、ベイジュ殿が勝ち残っていた」

「だが、その場合は俺が盗賊ギルドを存続させようなどとは思わなかった」


 干渉しない、というのはそういう仮定だった。彼はベイジュと共に過ごしたが故に、客観的な視点で考えることはできなかった。

 だが、完全な初対面であったとすれば、このような考えが浮かぶことはなかっただろう。盗賊と冒険者として、純粋に対峙していたと言うこともあり得る。


「……咎めようとはしないのだな」

「今更だ。俺は年を食い過ぎた――あんたもな」


 二人が過ごした時間は、まさしくそういう時間だった。

 人は常に流れ続ける。小川のせせらぎのように、静かで穏やかで、しかし確実に。

 過去の(いさか)いさえ、仇敵の関係でさえ、時は流していってしまうのだ。


 そんな彼を見据え、ストラウブは呟いた。


「お前はどこに行くつもりだ? 冒険者として、これからも戦い続けるつもりか?」

「少なくとも、この戦争を終わらせることが目下(もっか)の目的だ。この戦いは、あまりにも血が流れすぎる」


 町を一瞥した彼を見てか、ストラウブは頷いた。


「あの子にも、そういう道を進んで欲しかった」

「……」


 そこでようやく、ウルスは気付いた。この男に抱いた違和感、過去との大きな相違――いや、過去に気付くことのできなかった部分に。


 刹那、ウルスは背後から凄まじい魔力の高まりを感じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ