表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

歴史

歴史:

 遥か遠い昔、この世界には何もなかった。精霊たちの世界から神々がやってきた。そして、アンファング(発端という意)と呼ばれる世界を作った。

 神々は海を作り、大地を作った。大地には山や森、川などを作り、命を生み出していった。神々は大地を管理する“メンシュ”を作った。深い森や山を管理するため、森人と獣人を作り、更に小人たちを作って人々に道具を与えた。


 人々は長きにわたり平和に暮らしていた。しかし、一部の人が神々の力を手に入れる。

 精霊たちの世界=魔象界ゼーレから力を導く技、“魔導マギ”を手に入れた人は自らが神になろうと神々に挑んでいく。その高慢な行いに神々は怒り、人々に制裁を加えた。

 神々はエンデラント=最後の地と呼ばれる大陸以外を滅ぼし、海に沈めた。そして、元凶となった魔導を人々から奪い、更にその他の知識も奪った。

 神々は人々に失望し、この世界から去った。しかし、唯一残った神がいた。


 その神は管理者ヘルシャーと呼ばれ、エンデラントの地を守っていた神だった。

 ヘルシャーは自らの目が届くよう、四つの聖獣を作り、彼らに世界の管理を代行させる。また、助言者ベラーターを作り、人々が同じ過ちを繰り返さないように指導させた。

 それでも人々は再び増長し始めた。ベラーターの言葉に耳を貸さなくなり、普人族メンシュ同士で争うだけでなく、平和に暮らす森人エルフェ獣人セリアンスロープたちを殺し始める。

 ヘルシャーはその行いに失望し、長き眠りについた。


 普人族は唯一の神ヘルシャーが姿を現さなくなったことで、自分たちの過ちに気付いた。そして、統一歴元年に融和を謳った平和な国が生まれた。

 その国はフリーデン(平和の意)と呼ばれ、平等で安全な理想郷だった。フリーデンは度量衡や通貨を統一し、更に農業や商業を発達させる。

 しかし、フリーデンは突如として滅びた。


 神々の力を手に入れようとする者オルクス(冥府の意)たちが平和を厭い、争いの種を撒き散らしたのだ。

 オルクスは魔導を再び人々に与えた。その結果、人々は分不相応な力を手に入れ、驕り高ぶった。その結果、平和な国が僅か十数年で滅んでしまったのだ。

 ヘルシャーに管理を任された聖獣たちはこの状況を看過しえなかったが、一度悪に手を染めた人々は聖獣たちの言葉に耳を貸さない。聖獣たちは仕方なくオルクスたちを倒した。しかし、彼らは人に干渉することを控えるようになった。人は一度手に入れた力を自ら捨てることはなく、どのように言葉を尽くそうとも無意味だと悟ったのだ。そして、人々が暴走するまでは極力干渉しない方針を取ることにし、各地に篭ることになった。


 ここで神話の時代が終わり、以下のような歴史を辿っていく。

統一歴100年頃:大陸公路ラントシュトラーセにおいて、商人ギルド(ヘンドラーツンフト)が成立。その後、各地に狩人組合イェーガーツンフトが自然発生的に出現。

統一歴120年:統一国家の正統な後継であるグライフトゥルム王国建国。

統一歴230年頃:レヒトシュテットにトゥテラリィ教が興る。

統一歴250年頃:レヒト法国建国。

統一歴300年頃:リヒトロット皇国建国。

統一歴400年頃:シュッツェハーゲン王国建国。

統一歴500年頃:商人ギルドの支援を受けた狩人組合の統一組織が発足。

統一歴800年頃:レヒト法国からグランツフート共和国独立。

統一歴1000年頃:大傭兵団ゾルダート発足。

統一歴1100年頃:ゾルダート共和国成立。リヒトロット皇国への侵略開始。

統一歴1130年頃:オストインゼル公国、リヒトロット皇国から独立。

統一歴1150年:ゾルダート共和国が帝政となり、ゾルダード帝国が建国される。

統一歴1209年:リヒトロット皇国皇都陥落。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ