表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

第10話

 すると、弟星の族長が、

「何! お前達の星では仲間同士で争っているのか? 我らの星では、そんな争いなど起こらないぞ。何しろ、私の言うことに皆が従うからな」

と、口を挟んだ。

「今はそうかも知れませんが、新しいことや自分達と違う考え方を受け入れずに排除しようとすれば、いずれは新しいことや違う考え方をする者が現れて、それに賛同する者達も増えるでしょう。

 そうなればお互いに自分達の考えが正しいと主張し合い、争いが起こるのです。現に、若者はこの星の文明に興味を示しているではありませんか。このまま此処に滞在している間にその気持ちを強く持って、あなた達の星に帰った後にこの星での出来事を他の者達に話したら、その話に興味を抱く者も出てくることでしょう。その時になっても、あなた自身が我々の文明を拒み続けていたら、それもまたあなたを支持する者も出てくるでしょう。そうなった時に争いは起こるのです。争いが一度でも始まると止めることは難しいことなのです。

 ですから、族長あなた自身も物事を先に決めつけることをせず、良いと思われることは素直に受け入れられる心の広さと、その恩恵を授かったことに対しては感謝する謙虚さが必要なのですよ」

 リーダーは、自らにも言い聞かせるように、そして周りの者達にも訴えるような口調で答えた。その後、しばらく間をおいてから話を続けた。

「確かに我々の住んでいる地球では、今も争いが絶えません。それは、今話したことをほとんどの者達が分かっているのですが、どちらも意地を張って悪いところや劣っているところを認めようとする謙虚さを持たず、自分達の方が正しいとか優れていると思い込もうとして、お互いの良いところを認めて受け入れようとしないからです。

 ですから、我々の悪い面まで含めた文明全てを受け入れろとは言いません。この星の方々のように、良いことを見抜く心の眼の正しさを持って、その良いと思われる事柄を受け入れるかどうかを考えてみて欲しいのです。

 そうすれば、我々の悪い面の影響を受けることなく、争いのない平和で豊かな生活に進歩して行けるのではないでしょうか」

話を聞いていた弟星の族長は、何やら考え込んでいるようで返事はなかった。

 それ以後この話題に触れることもなく、兄星に滞在して月日が経ち弟星の族長と若者も、兄星での食事や生活にも慣れた様子で、到着した当初の頃のように驚いたり、警戒したりすることもなくなり、族長からしてまるで兄星の住人のように振舞うようになっていた。

 リーダーは、もうそろそろ良いころ合いだろうと考えて話を切り出した。

「どうでしょう、これでこちらの星にもあなた達と同じ姿をした方々が住んでいることや、我々の文明を取り入れた生活を営んでいることをおわかり頂けたでしょうか?」

「うむ、こうして目の前に見せられては十分過ぎるほどだ。認めざるを得まい。しかし、我らの星の者達がどうしているか心配でならんので、早く我らの星に帰りたい」

そう答えた弟星の族長の目には、もう疑いの色はなかった。

 そこで、リーダーは弟星に戻ることを決め、隊員達にもその旨を伝えた。そして、兄星の族長に対しては、

「どうもお世話になりました。おかげで向こうの星から来た者達にも、あなた方のことをわかって貰えたようです。本当にありがとうございました。我々は、また向こうの星に彼らを連れて戻った後に地球に帰ることにします。

 もし、次に宇宙船がやって来た時は、この星で一緒に暮らすことを希望する者達ですのでどうぞ快く迎え入れてやってください」

そう言って、お礼と願いを述べた。

 そして、弟星に戻るために宇宙船に一行は乗り込んだ。その際に、弟星の族長と若者は自らが作成した器を数枚持ち帰ることにした。こうして、宇宙船は弟星に向けて旅立った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ