表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

プロローグ

「ぴゃああああぁぁぁぁぁ!」

 甲高い声の悲鳴が、耳元で強く響く。ともすれば、頭痛すら覚えそうな高音。

 ふと、恭一は空を見上げた。どこまでも透き通った、青い空。見た事がないような気さえしている。まあ、実際見たことがないので、それは間違いではない。

 いや、それだけではない。どこまでも続く、およそ日本らしくないだだっ広い草原。近くには気分の悪くなる血臭の元、オオカミのようで全く違う生き物が、内蔵をぶちまけて死んでいる。どれも慣れていないし、慣れたいとも思わない。強烈な違和感。

 持ち上げていた視線を下ろせば、銀髪美少女が。背が低く、胸元あたりまでしか高さのない少女は、腰にがっしりと手を回してくる。とにかく離すものかと力を入れて、泣きわめいていた。綺麗で流れるような輝く銀髪は、今はべたべたに汚れて台無しだ。オオカミもどきになめ回されたせいである。

 恭一に銀髪美少女な知り合いがいるかと問われれば、そもそも外国人の知り合いすらいない。では、この美少女に心当たりがないかと問われれば、そんな事はなかった。むしろ、よく知っていると言ってもいい。一年以上の付き合いがある。

「うえええええぇぇぇぇ……!」

(…………なんだこれ)

 張り付く少女の頭を撫でて(べたべたして気持ち悪かった)、とりあえず慰める体だけは取り繕いながら。ぽつりと、内心で呻いた。

 澄んだ空――

 広い平原――

 あり得るはずのない生き物――

 そして、見知らぬ少女と――自分――

 しかし、そのどれもに見覚えはあった。実際、よく知っていると言ってもいい。

 恭一は慎重に周囲を見回した。見回して、それが信じられずにもう一度凝視して、結局変わらぬ世界に落胆した。知っているものと微妙に違う――より洗練されているという意味で。つまりは、何の慰めにもならなかった。

 視界に入れ、それを脳で解析し。出される結果のどれもが「ゲーム脳」的回答を否定してくれない。

「んなアホな」

 思いついた可能性を即座に否定。馬鹿馬鹿しい内容だし、ゲーム脳だと笑われても否定できない。

 ひっそりと頭を抱える。大げさにできなかったのは、単に張り付く少女が邪魔でできなかっただけだ。

 立ち尽くす。光景は何も変わらない。

 目蓋を閉じて、開いて。何も変わらない。相変わらず、甲高い悲鳴は響いてくる。

「おにいちゃああああぁぁぁぁ!」

(泣きたいのは俺も一緒だよ……)

 呻くし、目尻に涙が溜まりもする。そのまま感情的になれないのは、年長者としてのプライドがある。守る対象の子供を前に、すべて放棄するのは、許容できない。こんな異常事態でも、張る意地はある。

「あー、そろそろ泣き止んでくれよ」

 手のひらに張り付くよだれを無視して、少女の頭をがしがしとかいた。泣き声は止まらない。が、少しだけ小さくなるのはわかった。

 撫でる動作はそのまま、恭一は空を見上げた。見覚えがあるようでない、よく透き通った空――腹立たしいほどに清々しい。

(父さん、母さん)

 遙か上空に、馬鹿でかい鳥が飛んでいるのが見える。そんな生物など存在しない。

 だが、この世界は、そのあり得ないが当然とまかり通る場所。

(俺は今、ゲームの世界っぽい異世界にいます)

 青い空。晴れた空。心地よい風と、鉄臭さ。

 そのすべてを浴びながら、少年はひっそりと黄昏れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ