表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/31

(13)

一応の案ができると、艦長へ報告し、そのまま使うようにという命令がくだされた。

「では、この通りに班を編成し、行動するようにしましょう。全員に通達を」

矢井が編成した班は、5人ひと組を中心として、それぞれが半フロアを受け持つことになっている。

AIを積んでいるため、怪しいところを中心的に捜索するという手はずだ。

なお、班の数は10。

フロアの数は20あるため、創作が終わると、次の場所へ速やかに移動と言う形態をとっている。

捜索中は、敵の移動を防ぐため、創作を完了したフロアは隔離する措置をとる。

つまり、隔壁を閉じ、空気や物の行き来を一切できなくするのである。

全てのフロアの捜索が完了すると、隔壁を再開放するという手筈である。

その場にいる砲術の人たちと、その他、不必要であると現状で認識されている人たちの混成チームである。


「さて、いきましょう」

矢井が、そのうちの一つのチームの班長となり、範囲としては、武器庫やエネルギーの保管庫がある場所となっている。

武器を手にしながら、曲がり角や部屋の一つ一つを確認しながら進んでいく。

「どうだ」

「異常無しです」

時折、ヘッドセットから、准将であるガルバディ・ベスモートが聞いてくる。

副艦長補佐と言う役職で乗船しており、今回の敵侵入についての指揮も任されていた。

「適時連絡を取るように」

それから、しばらくの間は連絡はなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ