表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

借金の保証人

作者: とり


「せやから金持(かねも)ちになっててな」


 高校の帰り道、クラスメイトのFはそう言った。

 Fと僕とは別段(べつだん)仲がいいわけではない。たまたま帰る方角(ほうがく)が同じだったのと、『なんとなく』という感覚から、下校は二人(ふたり)でいっしょに、というのが慣例化していた。


 僕はFの言葉にムリやと答えた。だって不景気だし、僕にそれほどの将来性はないし、そこまで努力(どりょく)家になったつもりもないし、努力(どりょく)したところでどうにかできるものでもないし。


 できない理由はいくつでも()げられる。

 やろうとする理由はひとつも挙げられない。


 そもそもなんで僕が金持ちになんてならなきゃいけないんだ? と考える(だん)になって、僕はFの話していたことを何ひとつ聞いていなかったことに気付いた。

 最後以外は。


「お前オレの話聞いてへんかったやろ」

「うん」


 横からFのニキビ(づら)指摘(してき)されて、僕はうなずいた。

 Fはまあいつものことやなと言って、もう一回(いっかい)話し始めた。


「オレ、大人(おとな)んなったら多分借金(しゃっきん)する。あそびか生活費に困ってかは分からんけど……そもそもがカネのない家やしな、人並(ひとな)みにかせげるヤツになれるかどうか自信がない。せやから借金するやろなーって予想立ててんねん。ほんでそん時に、お前に保証人になってほしいって言うたんや」

「絶対イヤや」


 半分本気(ほんき)、半分テキトウに僕は言った。


 Fの心の(うち)は分からない。だけど僕は自分の心の(うち)なら言語化することができる。声には出さなかったけれど。


 たまに、動画とかで借金の保証人に友人をたずねる(さい)に、「どうしても、キミにしか頼めなくて」なんて、涙を流して土下座までしてみせて、いかにも親友ぶった態度で恥知らずが押しかけてくるシーンを見かけるけれど、僕はそれに対していつもこう思う。


 『こいつは相手のことを一切(いっさい)友人だなんて思っちゃいないな』


 あたり前だ。


 「百円()して」ってレベルじゃない。

 金融(きんゆう)会社から利子(りし)つきで大金を借りる際に、「わたしが払えなかった場合、あなたが肩代わりをしてください」という図々しい文言(もんごん)に、OK(オッケー)署名(サイン)をくれと言っているのだ。


 泣き落としとセットで出て来る科白(せりふ)に、「子供が難病をわずらって、どうしても大金が必要で」なんてのがあるが、そんなものは募金(ぼきん)で集めていただきたいし、なんならそれはヒトの命を(たて)にして金銭(きんせん)をせしめているという名目で、『脅迫罪』に該当し、警察に突き出してやってもよいのだ。


 僕はFに対して、(たい)した思い入れはない。

 Fもボクに対して、さしたる思い入れもないだろう。


 僕は将来、Fが借金のことでたずねてきたら、先の理屈をぶっつけて、追い返してやろうと心に決めた。

 あんまりしつこかったら、警察に通報しようとも(ちか)った。


 『借金の保証人になってくれ』なんてふてぶてしいおねがいは、僕だったら『どうでもいいと思っている人間』に対してする。友人だと思っている人間には絶対しない。



 Fの訃報(ふほう)が入ったのは、高校を卒業してから二十(にじゅう)年後のことだった。


 四十代手前の同窓会(どうそうかい)

 手頃(てごろ)な価格の居酒屋で、とりあえず集まった面々と酒やジュースを飲み()わして、空気がほだされ会話が増えてきた時だった。


「お前知らんかったん?」


 かつて陸上部のエースで、成績も(つね)に上位五位以内という文武両道だった男子生徒のBは、ビールで()った顔を一気(いっき)()めたものにした。


「お前Fといっつも一緒(いっしょ)で、仲良しやったのに。ホンットなんも知らんの?」

「うん」


 僕はうなずいた。

 Fとは『いつも』一緒(いっしょ)だったわけではないし、仲良しだったわけでもないけれど、それらを否定するのは後でもできる。


 Bは、いろんな人を見まわして「せやかてなあ~」と言った。

 他の旧友(きゅうゆう)たちは、男女共に、()けた顔をわけ知り()(くも)らせた。


 Fは借金を作ろうとしたらしい。


 そのために、高校時代の同級生をひとりひとりたずねて、動画とかでたまに見るような泣き落としと土下座をやってみせていたそうだ。


 Fが借りようとした(がく)については不明である。誰も言おうとしなかった。

 けれど借金はえてして増える。利息によって。雪だるま式に。


 だからみんな金は借りたがらない。

 他人の借りた金のケツ()きなんて、言語道断だ。


 とうぜん、かつてのクラスメイト達はFを追い返した。

 半分以上が家庭を持っていたし、僕のような独身であっても、とても他人の面倒をみるだけのよゆうはなかった。


「Fのやつ、お前のとこには行かんかったんやな」


 Bは、どこか優越(ゆうえつ)感のある横目で僕を一瞥(いちべつ)し、やはりどこか得意気に言った。


「自殺したんやで、Fは。自殺。見たわけやないけど、変死やてどっかで聞いたしな。生活苦に()えかねて……なんかなあ」

「さあ」


 僕はFの死因(しいん)について、なんの興味もなかった。


 ただ金持ちになっておけばよかったと思った。









 ※この物語はフィクションです。



 読んでいただいて、ありがとうございました。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
予想外の結末にゾクりとしました。 淡々と現実を書き、よけいな感傷描写が無いのも良いですね。 だからこそ最後の一行が印象深く残ります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ