表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/113

65話、師匠

「…………」


閑静な住宅街の外れ。

私は趣のある洋館の前に立っていた。

深呼吸をして門のインターホンを押す。


「久遠です」


『門は開いてるから、入ってらっしゃい』


キキィと鳴る鉄の門を開くと、よく手入れされた庭園が広がり、

植物のアーチが道を示していた。


……変わらないなぁ。


私の記憶ではないが、そう思うのも仕方がない。


勝手知ったるこの懐かしい庭を感慨深く歩く。


でも流石に記憶にあるより少し古いかな。


ここは大女優、日向ウズメの屋敷。


タケルが若いころ住み込みで、ひたすら演技の練習に励んだ場所だった。


――――――――――


「いらっしゃい久遠さん、よく来てくれました」


「お招きありがとうございます。素敵な御屋敷ですね」


お手伝いさんに案内され、庭にある先生お気に入りのガゼボでお茶を囲む。

とりあえずこれつまらないものですが、ととある店で購入したケーキを差し出す。


「あら、私の好物をよくご存知ですね」


「えへへ、リサーチしました」


実際先生の弟子は多いので、知ろうと思えばすぐ知れる。

もちろんそんなことをしなくても知っているが。


こうして2人だけのお茶会が始まり、ドラマの思い出話に花を咲かす。


一通り話してから先生がカップを置いた。


「さて、あの子の話でしたね」


「はい、ぜひ聞かせてください」


今日は以前約束した、タケルの話を聞きに来たのだ。

私の知るタケルは主観的なものが多く、正確ではない。

何しろあの卑屈で自己肯定感の低い男だ。

客観的にはどんな人間だったのか非常に興味がある。


「そうねぇ、真面目で、努力家で、演技が大好きな子でした」


「へー、じゃあ良い生徒さんだったんですね」


「ええ、言われたことは徹底的に研究して、私の技術をどんどん吸収していって、とても教え甲斐があったわ」


「才能はあったんですか?」


「そうねぇ、天才では無かったけど、努力する才能はあったわね。ただ真面目過ぎて要領が悪いところもあったから、努力の天才と言うほどでもなかったわねぇ」


「あ、そうなんですか……」


実は本人に自覚がないだけの超天才パターンを期待したけど、違うようだ、残念。


「ただ器用貧乏というか、殆どのことは何でもできたのよね」


「え?要領は悪いのに?」


「それがねぇ、演技に対してだけ要領が悪いのです。他のことは特に努力もしないで出来てしまうのだけれど、演技に対してだけは本気だからか、もう十分出来てるのに更に上を見て、自分には無理だって諦めるのよね。完璧主義といいますか」


「ああーいますねそんな人」


確かにタケルは多趣味で様々なことに手を出していた。

でもどれも中途半端で、演技にだけ妙に拘りがあった。


「でもね、現場ではとっても重宝されたのよ」


「え?」


「困ってるスタッフを助けたり、役者の仲を取り持ったり、演出やシナリオを理解して、最適な立ち回りをしたり、それはもう便利で、業界のみんなに愛されていたわ」


「おおー」


うんうん、確かにタケルは色んな人に頼られてた。

私もああなりたいと思ったものだ。


「でも演技はあんまり評価されなかったようですね」


「あら?」


その割には演技のテクニックや知識は非常に豊富で、私も大分助かってるのだけど?


「技術は完璧に覚えてるのだけど、考えすぎて演技が固いのよね。自分の容姿にコンプレックスがあったから、どうにも自信に欠けて華が無いですし」


あー、タケルが最後まで気にしてたやつだ。


「だから自信さえあれば、彼は誰にも愛される凄い役者になったハズなの」


「そうなんですね」


「まあ結局自信が付かないまま死んでしまいましたけどね……まったくおバカな子」


「…………」


結局タケルは、自分に足りない最後のピースを、死んでから手に入れたわけだ。

私と言う自信の塊を。

タケルの魂が私に魅かれたのは、こういう理由があったのかもしれない。

まあ、もう知る由もないのだけど。


「なんだかあなたを見てると、何故かあの子を思い出すのよね、全然似てないのだけど。あの子が自信を手に入れたら、あなたみたいになるかも、って」


「…………」


ううーん、どうしよう、色々ぶっちゃけてしまいたい。


「そうそう気になっていたのだけど、あなたの師匠ってだれなの?」


「師匠ですか?」


「ええ、誰から演技を教わったの?どうにもあなたの演技に私の教えが混ざってる気がして。もしかして私の弟子の誰かかしらと思ってね」


師匠、か……。


「私の師匠は…………裾野タケルです」


もういいや、全部話すことにした。

別に絶対知られてはいけないことでもない。


「え?でもあなたいくつなの?その頃にはもう……あの子の映画でも見たの?」


「いえ、それがですねぇ、ちょっと複雑な話なんですが……」


タケルの霊に憑りつかれて記憶を受け継いだことや、これまでの事を話す。


「だから、私の師匠はタケルなんです」


「…………」


流石にポカーンと驚いた顔をしている。


「あー、信じられませんよね、こんなこと」


「い、いえ、信じます。この業界に長くいれば、月詠家のこともなんとなく耳にします」


「あはは……」


あの家だけなんでこんなにファンタジーしてるんだろう。


「それに色々腑に落ちました。道理であの子がチラつくわけです」


「納得いただけて幸いです。これでタケルの最後の想いを伝えられます」


「え……?」


「『先生、あれだけ気にかけていただいたのに、ロクな孝行もできず済みませんでした』と。それと合わせる顔がなくて、先生のことをつい避けてたことも悔いてましたね」


「はぁぁ、まったくあの子ったら」


「ほんと卑屈ですよね、いつまでもウジウジして」


「ふふ、そうね」


「だから私が、代わりに師匠孝行しようって決めたんです」


先生に初めてあった時、タケルの代わりに世界一の女優になると誓ったことを、今改めて伝える。


「そう……あの時の言葉、本気だったのね……。わかりました、久遠さん」


「はい」


「あなた、私の弟子になりなさい」


「はい?え、でも私……」


演技の上達は望んでいたが、ぶっちゃけ日向先生の教えはほぼ完璧に覚えている。

今更教えを受けてもなぁ。


「確かに基礎は出来ています。でもあなた、女性の演技を知らないでしょう?」


「あ」


確かに。

私のベースは男の演技だ。

言われてみれば女性の演技と言われてもわからない。

成長すれば自然に女らしくなると思っていたが、こうまで男のタケルの記憶がはっきりしてるとそれも怪しい。

今まで子役だから問題なかったが、この先を考えると女らしさを学んだ方がいいだろう。

危なかった、指摘されなかったら未来の大女優じゃなくて、〇塚の大スターになるところだった。


「毎週とは言いません。あなたは覚えが異常に良いようですし、月に一度くらいでいいでしょう。基礎は私が教えたようなものだから、きっとすぐ馴染むはずですよ」


まいった、断る理由がない。

それにまたとないいい話だ。


「まったくその通りです。先生、これからお世話になります」


私はオシャレなテーブルに両手をついて、頭を深く下げた。


「ふふ、こんな運命もあるのね。私も、いつまでも沈んでいてはいけませんね」


今までどこか憂いを秘めた顔だった日向先生だったが、今はとても晴れやかな顔をしていた。

きっとタケルが死んだことをずっと気にしていたのだろう。

なにせ一時はここに住み込み、息子のように情をかけたのだ。

隠さず全て話してよかった。


こうして私は、誰もがうらやむ大女優、日向ウズメの弟子となった。

これもタケルが繋いでくれた縁。

思えば彼には色んなものを貰ったものだ、だから、しっかり恩返しをしないとね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ