桜の樹の下には
・当サイトでの更新は「11.そして物語はゆっくりと転がり始める。」までとなります。
・以降はカクヨム版(URL:https://kakuyomu.jp/works/16817330667625191142)をご覧ください。
街を一望出来る、小高い丘の上。
簡易的に整備された、半分が雑草に覆われた丸太の階段を登った先に“それ”はある。
桜の樹だ。
それもただの桜の樹じゃない。
見上げるような高さの幹から、溢れんばかりの生命力を感じさせる枝、葉、そして綺麗な花をたたえている。
人々の、日本人の心の奥底にある原型とは、あまりにも程遠い大きさをもつ“それ”は決して枯れることなく、あの美しい花を、満開に咲き乱れさせ続けている。
季節を問わず。
時代を問わず。
おかしな話だ。そんなはずはない。桜の花が、一年中咲き誇ることなど、本来はありえないはずなのだ。
けれど“それ”は咲き誇り続ける。
その異常性に、決して気が付かれることなく、美しくも恐ろしい花を、咲かせ続ける。
桜の樹の下には屍体が埋まっている!
抽象か。
比喩か。
あるいはそれ以上のはちきれんばかりの想いか。
いずれかを孕んだその一文は今、冷酷な響きとなって、脳内を駆け巡る。
目の前に立ち、こちらを睥睨する桜の樹。
もし、桜の樹の下には屍体が埋まっているのだとすれば。
この、桜の樹という概念を大きく飛び出した異形の下には、一体何が埋まっているというのか。
どれだけの死を。
どれだけの絶望を。
どれだけの悲恋を。
にも、関わらず。
「もしお前に聞く耳があるなら答えてくれ。何故、こんな結末を描いた」
何故。
どうして。
そんな訴えかけに、桜の樹は決して答えてくれることは無い。ただただ、不気味なまでの美しさを誇り続けている。
訴えに応じず。
願いを聞き入れず。
ただただ、在り続ける。
観測者か。
審判者か。
あるいは。
「……まあいい。勝手にやることをするだけだ」
そうだ。
今するべきことは、無愛想で、慈愛の欠片も持たない神に唾を吐くことじゃない。
はじめよう。
そして……終わらせよう。
全てはハッピーエンドの為に。
「どうか、楽しく生きられますように」
それが、願い。
もし、桜の樹の下には屍体が埋まっているのだとすれば。
この、桜の樹という概念を大きく飛び出した異形の下には、一体何が埋まっているというのか。
どれだけの死を。
どれだけの絶望を。
どれだけの悲恋を。
それらを糧として、生まれ出た“それ”は、一体どんな景色を見せてくれるのだろうか。
それは生。
それは希望。
それは諸恋
そんな夢物語。
けれど、今望むのはたったひとつの、単純で、あまりにささやかな願い。
だからせめて。どうかそのくらいは叶えて。
両の手を合わせ、祈る。
どうか、楽しい人生を。
自らの手で終わらせることのない、エンドロールを求めない人生を。
ただ、それだけ。
相変わらず、桜の樹は沈黙を貫く。
ただただ、圧倒し続けてくる。
きっと、今までも、そしてこれからもずっと、見守り続けるのだろう。
だからきっと、大丈夫。
ハッピーエンドはきっと訪れるはずだ。
例えそこに、自分がいなかったとしても。