【2話】桜花祭
長々と話す担当の話を聞き終え、HRを過ごしきった、生徒たち。
それだけで、疲れたものも少なからず存在した。
「まったく、悠二のせいで朝から疲れちゃったじゃないか。」
8時50分。朝のHRを終え、1時限目の現代国語の準備を周りはしている最中、机に突っ伏しながら全
席に座っている悠二に話しかける。
「お前が勝手に暴れだすからだろうが。俺は全く悪くない」
適当に受け流してくる悠二。その代わりに反応してきたのは、沙夜の方だった。
「でも、そのちゅーにびょうっていうのは、そんなによくないものなんでしょうか?」
「よくない!絶対に!」
机を勢いよく叩き立ち上がる。それに驚いたように沙夜は小さく口ごもるように喋りだした。
「そ、そうなんですか・・・でも、ちょっとだけ見てみたかったです・・・。」
何を言っているかは口ごもっていたせいで、よく聞こえなかったのだが、多分大したことないと勝手に判断してゆっくりと瞬は腰を下ろした。
「それにしても、何で悠二がそんなのを何時の間に録っていたの?」
ふと気になり、尋ねる。それに対する答えは、素っ気なく、簡単なものだった。
「簡単なことさ。ただ、普段からお前のポケットに忍ばせてたんだよ。」
それはそれで、犯罪行為のような気もするが、それを『ただの悪戯』と、半ば適当に片付ける。
「まったく・・・あ、そろそろ授業始めるじゃん。準備しなくては」
「だな、でも、来週からは桜花祭なんだから、そっちに時間を回してもいいところだと思うんだが・・・。」
桜花祭。毎年、桜の満開の時期に合わせて行われる恒例行事。近隣に住む人や、外の県からもやってくる。その為、ただ、花見をしてもらうだけでなく、各学級からの出し物も振る舞われる。それぞれの収入は、そのまま学級に振り込まれる。振り込まれる大半は、準備や設営の分の返済に回すが、残った収入は全てもらえた。お小遣いにするも、設備や教材の向上に充てるも何でもよかった。
だから、そのために各学級からの出し物はそれだけでも凝っていた。まぁ、ある意味、こっち目当てに来る人も少なからずいるのだが。
そんな人たちのためにも、ここ2年A5組も、話に話を重ね合ってきた。
まぁ、ハッキリ言って、決まってないんだけどね。
「でも、今日の2時限目と3時限目は、桜花祭の準備に充てられるし、大丈夫じゃないかな?」
今日が4月24日、水曜日。あと5日後には桜花祭が始まる。今までの話し合いも合わせれば、余裕で何とかなる範囲―――
「なわけ、ねぇだろ。俺達は、話し合いはしようともいまだに何するかは決まってねぇじゃねえか。そんなで、大丈夫なわけねぇだろ」
―――じゃなかったらしい。
雄二の声が教室の皆にも聞こえたのか、教室内が静まり返ってしまった。そして、微かに走る緊張感。
その時、まるで狙っていたかのように鐘が鳴った。それを機に周りのクラスメイトは個々の席で準備を再会していた。
「ほら、悠二もいったん席に戻ったら?先生来るよ」
と、囁くように言うと、悠二も渋々自分の席に着いた。
得意でも不得意でもない現国は飽きるな、と思い、瞬は軽く欠伸をした。その欠伸には、桜花祭は、悠二のあれのためにも成功させるという思い、そして、何かが起こるのではないかという、不安も混ざっていた。
感想下さい