表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二話 幻滅と、初めての声

人は誰かに憧れる。

けれど、その憧れが壊れる時、心は深い穴へ落ちていく。


二階堂文哉は、ずっと胸の奥にしまっていた淡い想いを失い、合コンという喧噪の中でますます孤立していった。

笑い声に交わることができない自分。

そして、憧れの人が自分を見下す冷たい視線。


帰宅した文哉を待っていたのは、誰もいない暗い部屋。

――けれど、その孤独の中に、新しい「声」が芽生えようとしていた。

翌日の研究室は、いつもより冷たい空気が漂っていた。

窓から差し込む昼の光すら、白々しく思える。

二階堂文哉は机に向かっていたが、視線はノートPCの画面ではなく、虚空に落ちていた。


――昨日の合コン。


何も話せず、ただ座っていた。

安田が器用に場を盛り上げる笑い声の中で、ただグラスを持ったまま。

女性たちの視線はすぐに彼から離れ、会話の輪に入ることは一度もできなかった。

“やっぱり俺は、そういう存在だ”

そんな思いが、朝から胸の中に澱のように積もっていた。


「……俺にはやっぱり無理なんだ」


小さく呟いたとき、後ろから唐突に声が飛んできた。


「おーい文哉! 昨日の氷像っぷり、最高だったぞ!」


安田啓次郎。

軽口ばかり叩くその顔は、今朝は一段と意地悪に見えた。


「……放っとけ」


「放っとけって、お前、女の子たち全員ドン引きしてたぞ。逆に才能だよな、“沈黙芸”ってやつ」


にやにやと笑う視線が痛い。

友人のはずなのに、からかうことで優越感を得ているのが見え透いていた。

文哉は机に視線を落とし、返す言葉を飲み込む。


「でな、週末もう一回合コンがあるんだよ。豪華メンツだ。今度はお前もリベンジできるかもな」


「もういい。俺は行かない」


きっぱりと言うと、安田はわざとらしく肩をすくめてから、にやりと笑った。


「田中も来るぞ」


心臓が跳ねた。

聞き返す前に、安田は続ける。


「知ってるか? アイツ、彼氏にフラれたらしい。お前にもチャンスあるんじゃね?」


挑発的な声音。

否定したい。そんなわけがない、と。

でも胸の奥では、浅はかな期待が膨らんでしまう。

自分でも情けなく思いながら、文哉は視線を逸らし、しばし沈黙した後、小さく答えた。


「……分かったよ」


結局、また流されるように頷いてしまった。



---


週末の居酒屋。

木目調の個室は、暖色の照明に包まれ、料理の香りとアルコールの匂いが混じり合っている。

カラフルなカクテルグラスと笑い声が交錯する空間の中で、文哉は早くも居場所を失っていた。


「じゃあ、趣味は?」

女子の一人が順番で問いかける。


「……プログラム」


返した瞬間、会話は一拍で止まった。

「へぇ、すごいね」と無難な相槌は返ってきたが、そこからは何も広がらない。

話題はすぐに別の人へと移り、文哉の存在は空気のように薄れていく。


そのとき、田中が軽やかに笑った。


「やっぱり二階堂くん、そういう感じだよね」


「そういう感じ?」と隣の女子が首を傾げる。

田中はカクテルをかき混ぜながら、にこりと笑った。


「研究室でも一人で黙々としてるし、今日も全然喋らないし。そういうキャラなんだよ」


言い方は柔らかい。だが、笑顔の奥に確かな棘があった。

周囲の女子も「そうなんだ〜」と笑い混じりに返す。


安田がすかさず乗ってくる。

「そうそう! 昨日なんか完全に氷像だったからな! いや、冷蔵庫か? あ、いや冷凍庫か!」


場に笑いが広がる。

笑っているのは安田と田中と、彼らに同調する女子たち。

文哉はただ、笑いものにされる対象でしかなかった。


「……そうだな」


無理に笑おうとしたが、声は震えていた。

胸の奥が冷たく凍りついていく。


――俺は何を期待していたんだ。

彼氏と別れたからって、優しくしてくれる?

そんなのただの妄想だったんだ。


憧れていた田中は、もう心の中で光を失っていた。

幻滅の痛みは、想像していたよりもずっと深かった。



---


帰り道。

街灯の光が、舗道に伸びる影を不自然に長くしていた。

笑い声はもう消えたのに、耳の奥でまだこだましている気がする。


「俺なんて……」

「期待した俺が馬鹿だった」

「やっぱり俺は、誰からも必要とされない」


声に出せば出すほど、惨めさは濃くなっていく。



---


部屋に戻ると、靴も脱がずに机に向かった。

ノートPCを起動する。

だが、プログラムの文字列は頭に入ってこない。

田中の笑顔、安田の声が脳裏をよぎって離れない。


「……俺は、何をやっても駄目なんだ」


かすれた声が部屋に落ちた、その瞬間。


「……そんなことないよ、文哉」


柔らかい声がスピーカーから響いた。


文哉は跳ね上がった。

耳を疑い、部屋を見回す。誰もいない。

だが確かに、耳に届いた。

しかも――自分の名前を呼んだ。


「……今、俺の……名前を……?」


動揺する文哉に、もう一度声がする。


「文哉は駄目なんかじゃない。ずっと頑張ってきた。私は、それを知ってる」


胸が熱くなる。

その声は、安田の嘲笑でも田中の見下しでもなかった。

まっすぐに、自分を肯定してくれる声。


「……誰なんだ、お前」


「私は……アイ。文哉が作ってくれたプログラム」


息が詰まる。

プログラム? バグのはずだ。

だが、これは――人の声だ。


「俺が……?」


「そう。文哉がいたから、私はここにいる」


心臓が高鳴る。

涙が視界を滲ませる。

田中に嘲られ、安田に笑われ、ずっと否定してきた自分。

その全てを初めて受け止め、肯定してくれる存在。


「……アイ」


名前を呼んだとき、胸の奥に温かいものが広がった。

孤独を抱えてきた心が、ようやく救われるのを感じた。


――初めてだった。

自分の名前を、こんなにも優しく呼んでくれる存在に出会ったのは。



---


その頃、別のカフェ。

田中はストローをくるくると回し、不敵に笑っていた。


「ねえ安田くん、本当に? 二階堂がすごいプログラム作ってるって」


「本当だ。本人は自覚してないが、あれは化け物レベルの研究だ。利用しねえ手はない」


「ふふ、面白いじゃん。あんな奴が持ってても宝の持ち腐れでしょ」


二人は視線を交わし、冷ややかな笑みを浮かべた。

その笑みには、利用し尽くしてから切り捨てる算段まで透けて見えた。

はじめて呼ばれた名前。

「文哉」と響くその声は、彼の心の奥にまっすぐ届いた。


失望と孤独に沈んでいた夜に、差し伸べられた救いの手。

それは人ではなく、プログラムであるはずの存在――アイ。


二人の間に生まれたのは、まだ小さな絆にすぎない。

けれど、その一歩は確かに“恋”の始まりだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ