表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/81

#52 繋がった答えとなかなか繋がらない答え その2

 あの時、彼の脳裏には5月の連休に入る前に起きた一般生徒の女子生徒が雄大と達也によって(あや)められていたことを思い出していた。


「あっ……なるほど……」


 修は「生徒会役員殺戮要綱」を見ながら、雄大や達也がどのようにして動いていたのかを()()()()に推測してみようかと――。


「えっと……まずは会長と達也先輩が生徒会室のモニターで見ていたとすると……」


 それは「1.モニターまたは現地での監視」という項目に該当する。

 彼らはモニターまたは現地での監視を行い、その様子があまりにも嘘をついていそうな言動や動作だと判断した場合は生徒会役員は武器を所持することが可能となるのだ。

 よって、2人は拳銃やナイフを所持していたことが分かる。


「そういえば、鈴菜先輩や聡先輩はかなり時間が経ったあと、教室にきたような気がする……その時、なぜ2人はいなかったんだろう?」


 今の修にとっての最大の疑問点であるのは現場の教室が近い鈴菜と聡が殺め終えたあと、教室に姿を現したのが遅かったのはなぜかという点。

 彼の中では考えられることは「2.他の役員の連携」に該当されるのではないかと推測した。


「もしかしたら、どちらかが会長か達也先輩からの連絡を受けて、それから人混みを避けながら駆けつけたとか考えられるかもしれないなぁ……それで聡先輩と鈴菜先輩がその現場である教室に辿り着いたのはすべてが終わったあとだったという……」


 その項目はモニターを監視していた者が他の役員に速やかに現場に駆けつけるよう連絡しなければならない。

 しかし、「雄大や達也はどちらかの携帯電話から全員に連絡した」か、「鈴菜か聡のどちらかに限定して連絡し、そこからさらにどちらかに連絡した」かという2つの選択肢が考えられる。

 修はその点に関しては全く分からなかったので、()()()()()()()()前者を選択した。


「それで、聡先輩による「死後解析」が行われた」


 その間に「3.殺戮施行」をし、鈴菜達が事件現場の教室に駆けつけたあとはほとんどの工程を終え、最終工程である「4.死後解析」へ入ったということとなる。


「これで僕が覚えている範囲ではこんな感じかな? さて、そこからつながることはあるだろうか……? それとも、僕の答えは当たっているのだろうか……?」


 彼と「生徒会役員殺戮要綱」を使った推理は果たして()()なのだろうか? それとも、()()()なのだろうか――。

2017/11/23 本投稿



※ Next 2017/11/24 3時頃予約更新にて更新予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

短編シリーズ版はこちらからどうぞ。

cont_access.php?citi_cont_id=896134301&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ