表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/81

#39 死後と連絡 その3

 同じ頃、2年C組では他の生徒会役員は聡が戻ってくるのを待っていた。


「聡クン、遅いなぁ……」


 雄大が彼のことを心配している。

 あと少し遅れてしまうとショートホームルームが始まってしまうという中、彼らも焦りを覚えていた。


「行き違いとか考えられるかもしれないな」

「行き違い?」

「理科の先生なら生物とか物理とか様々な分野に分かれるだろ? 普段は生物準備室にいるけど、物理室で授業の準備をしてたとかあるだろうし」

「確かに……」


 普段は飄々(ひょうひょう)としている達也が珍しく冷静に自分が思ったことを口にする。

 修は「行き違い」という言葉に反応し、「もしかしたら……」と言ったあと、数秒間の沈黙が流れた。


「……もしかしたら、まずは職員室に行ってみてから生物準備室でしたっけ? そっちに行ったことも考えられますよ?」

「それが1番あり得るかもしれないな」

「そうですね……」


 彼の考えに対して、他の役員は納得したように頷いたりしている、慌ただしく廊下を走っている音が耳に飛び込んできた。

 鈴菜が「誰だろう?」と言いながら教室からひょっこり顔を出す。


「き、木沢先輩!?」

「鈴菜先輩、聡先輩がどうしたんですか?」

「ほ、本人には失礼ですけど……お、女の子みたい……」

「本当か!?」


 彼女が一旦、廊下から顔を引っ込め、こう話すと、全員でその姿を見ようと一斉にそこから顔を出す。


「本当だ……」

「可愛らしい……まるで、美少女みたいだ……」

「女装させても違和感がなさそうだな……」

「それは言えてる」


 達也と雄大が走っている聡を見て、鈴菜の「女の子みたい……」という台詞に納得している模様。


「あれ?」

「どうした?」

「聡先輩の手に何か持ってますが……何だろう?」


 修も納得しているようだが、ふと視線を上げてみると、彼の手には白い紙のような何かを持っていることに気がついた。


「あれは……「連絡カード」ではないか?」

「私も見落としていましたか、そうかもしれませんね」


 彼らが話している間に徐々に足音が近づいている。


「はぁはぁ……ようやく、教室に着いた……」


 聡が息を落ち着かせながら教室に入ってきた。


「「お帰りなさい」」

「「お帰りー」」

「斉藤先生から「連絡カード」を受け取ってきたんだよ! 職員室と生物準備室を梯子(ハシゴ)してね」

「やっぱりな」

「修クンの勘は凄いな」

「えっ、ボクの行動ルートをみんなで予想してたの!?」


 彼が教室に戻ってきた途端、彼らは聡を迎える。

 彼はまさか自分の行動ルートを他の役員で予想しているとは思っていなかったせいか、驚きが隠せないようだった。


「もちろんだよ。あとで吉川にジュースでも奢ってやれ」

「もう……達也くんったら……」

「これってコピーかい?」

「いや、原本だよ。コピーは生徒会室にあるはずだって言われたよ? 使い終わったら返してねって言ってた」

「ん、了解」

「コピーは時間がある時に探さなければですね」

「そうだね」

「じゃあ、俺は今から生徒会室に戻って親御さんに連絡してくる。あとは亡骸を霊安室へ誘導と片付け程度かな?」

「それが終わったら、授業等に戻るように」


 雄大と達也が2年C組から姿を消す。

 残った役員は教室の掃除や少女の亡骸の片付けを始めた。



 †



「そういえば、政則クンを見かけていないが……」

「もしかして、高橋はメールを見てなかったのか?」

「ああ」

「彼は学校自体を休んでいるらしいな」


 達也は政則からのメールを雄大に見せる。

 彼はそれを見て納得したようだ。


「だから姿が見当たらなかったのか……」

「親御さんに連絡するんだろう?」

「せっかく聡クンに「連絡カード」を持ってきてくれたんだし、忘れないうちに連絡を入れておこう」


 雄大は固定電話に少女の家の電話番号を打ち込み受話器を上げた。


「もしもし、私立白川大学付属高等学校生徒会役員の高橋 雄大と申します。おはようございます――――」


 彼は彼女の保護者とたわいない会話を始める。

 数分くらい経過したあと、「恵さんですが……」と雄大は少し声のトーンを落とした。

 少女の保護者は『娘はどうなったのですか? 嘘をついたのですか?』と彼に問いかける。


「…………ええ。恵さんは先ほどお亡くなりになりました」

『……そんな……うちの娘がこんなことになるとは……思って……いませんでした……』

「そうですね……」


 受話器越しから両親のすすり泣きが聞こえてきた。

 雄大は申し訳なさそうに言葉を紡ぐ。


 これ(・・)が私立白川大学付属高等学校に通う一般生徒に課せられた「生き残りゲーム」。

 嘘を1度ついただけで一般生徒(彼ら)の生死の明暗を分けられてしまう宿命であるのだ。

2017/09/16 本投稿


※ Next 2017/09/16 書き終わり次第更新予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

短編シリーズ版はこちらからどうぞ。

cont_access.php?citi_cont_id=896134301&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ