表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/81

#14 委員会と生徒会役員決め その2

「――――いけませんか?」


 修は教室の空気が重くなっていることに気づき、クラスメイトに問いかけてみた。

 他のクラスメイトがざわめき始め、視線は一斉に彼の方に向けられる。


「オイ!? まさか、本当に生徒会役員をやらないよな?」

「正気かよ!?」

「お願い、やらないで!」

「き、吉川くん。本気で言ってるの!?」


 彼らから修に訴えかけられるような雰囲気が漂っている。


「一応、生徒会役員をやることは視野に入れていることは本当の話。しかし、委員会の方も兼任となれば話は変わる」


 しかし、彼は「本当に役員をやるかは分からないけど」とつけ加えた。


「そうだよね。さっきも話したけど、委員会と兼任の件は私もよく分かっていないからね」


 担任である佐藤もあまり生徒会のことは理解できていない。

 おそらく他のクラスの担任教師もそのことを理解している者はあまりいないのかもしれない。


「あっ、この高校の生徒会でみんなに伝えていないことがあった。みんなは噂とかで聞いたことがあるかもしれないけど、「嘘をついたら間違いなく生徒会役員に殺傷」されるから気をつけてね」

「「ハイ!」」

「「分かりました!」」

「一応、新入生は8月までは猶予期間があるから今は大丈夫だけど、9月からは慎重に行動したりしてね」


 修は佐藤の話を最後まで耳を傾けていたが、ある考えを眩ませていた。


 1つ目は生徒会役員はやらず、周りのクラスメイトと合わせて委員会活動に精を出す。


 2つ目は委員会活動も生徒会役員もどちらも頑張る。


 3つ目は生徒会役員をメインにする。


 以上、3つの選択肢が今の彼の中で存在している。


「………………(いろいろと悩ませるな……一応、委員会もどれにしようか考えておかなければな)」


 修がそのことで考えている時に、「一応、生徒会役員をやってみようかなと思っている人も委員会活動はどこにするか考えてもおいてね」と言われたので、委員会選びのため、黒板に視線を移すのであった。

2016/12/08 本投稿

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

短編シリーズ版はこちらからどうぞ。

cont_access.php?citi_cont_id=896134301&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ