表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【PV21.6万突破!!(11月1日/日間15位)】△▼異能者たちの苦悩 △▼-先にあるのは絶望のユートピアか? 希望のディストピアか?-  作者: ネームレス
第二章 バシリスクの回帰

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

79/449

第79話 能力【アーバン・アドミニストレーター】

 おっ!?

 顔の前に衝立(ついたて)があって右と左の景色が分かれて見える感じか。

 意図的にやるとこうなるのか? 左側が校長室で右側が守護山の麓だ。

 でも出現()したい場所に(おれ)出現()せた。


 右目だけを動かして周囲を見回してみる。

 そこは湿地帯で青紫の小さなブドウのような花が咲き乱れていた。

 ほ~こんなふうになって……おっ!?

 ひ、人がいる……。


 「やあ」


 えっ、こ、この人って?


 「へ~これが(ツヴァイ)なのか?」


 俺は落ち着ついた雰囲気の男の人に声をかけられた。

 その人は片膝をついて、まるでそこで定点観測でもしているようにここからすこし離れた場所をながめていた。

 (ツヴァイ)の視線のさきには大きく歪んだなにか球状のようなものが見える。

 コンビナートのタンクくらいの大きさで湖に映る月のようにユラユラと揺れていた。


 「あの、あなたは?」


 「わたしは国交省の近衛(このえ)(よつぎ)遠近(えんきん)の近いに衛星放送の(えい)近衛(このえ)。きみとはバスの中で会っているんだがね?」


 「ぼ、僕に気づいてたんですか?」


 俺に話しかけてきたその人はオールバックの髪型で顔が面長の人だった。

 年齢は三十台半ばくらいだろう、それは昨日も思ったことだ。

 細身のスーツに胸元には「KK」という文字の入った青いバッジをしている。

 そう、この人は俺が「六角第一高校(いちこう)」の前のから乗ったバスで革の手帳になにかのメモをしていた人だ。


 「もちろん。きみは有名人だし。もう十年も前からね?」


 「十年?」


 「ああ。きみ自身に実感はないのかい?」


 近衛さんは地面に直置(じかお)きしてあったスマホをまったく見もせずにタップした。

 その位置のまま手際よくアドレスバーに直接数字を打ち込んでいき最後に人差し指の先で強めのタップした。


 「このアーカイブだよ」


 さらにカルタでもするように画面を二、三度とスライドさせてから、スマホを斜めにして俺に見えるようにしてくれた。

 俺は時代劇の印籠(いんろう)のような近衛さんのスマホをのぞく。

 その(かん)も近衛さんはいっさいスマホを見ていなかった。

 きっと頭の中にタッチパネルのパターンが入ってるんだ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 Japan(日本) 六歳の少年が(ぬえ)を退治。


 能力者の素質はあるが年齢の関係もあり現段階での実名公表は控える。


 詳細を知りたい場合は各国の担当部署を通して日本当局に直接コンタクトを

とること。


 窓口は外務省


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  これは校長が昨日見ていた能力者たち専用のWebサイト。

 近衛さんはいまだに俺のほうを見ないままでスマホの操作をしている。

 けど、あの揺れてる球体はなんなんだ? 目を逸らせないほど重大ななにかなのか?


 「退治された上級アヤカシのことがニュースになったりするんですよね?」


 これって俺が倒したってことか? 六歳のとき……あっ!?

 ま、まさかあの恐竜……あれってアヤカシだったのか? 近衛さんは俺の表情を察したようでさらに目を細め渋い顔をしている。

 そしてこのときも俺の顔をいっさい見ずに雰囲気だけで判断したみたいだ。


 「そう、きみが瞬殺したんだよ」


 また画面をタップする。


 「瞬殺……?」


 「ただ、わたしにはその鵺の出現状況に少々合点(がてん)がいかないんだがね」


 近衛さんはなおも前方の球体から目を離さずに(いぶか)しんでいた。

 出現状況がおかしいって……それなら今回のバシリスクもだよな?


 「どうしてそう思うんですか?」


 「六角市はわたしが創造した町だからさ」


 「えっ!?」


 「わたしの能力はね【都市開発者アーバン・アドミニストレーター】。まあ、きみがわたしの能力をいちばん身近に感じることがあるとすれば、六角第一高校そのものかな」


 「あっ!? も、もしかしてあの四階建ての校舎を三階建てに模倣(みせる)デザインをした?」


 「ああ、あれもわたしの能力だ。ただあれも仕掛けのひとつに過ぎないがね」


 こ、この人が……? だったらこの六角市の結界を仕切ってるのにも納得がいく。

 六校の場所を六角形(ヘキサグラム)に配置したのもきっとこの人だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ