表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【PV21.7万突破!!(11月1日/日間15位/月間もランクイン中)】△▼異能者たちの苦悩 △▼-先にあるのは絶望のユートピアか? 希望のディストピアか?-  作者: ネームレス
第四章 ヒポクラテスの誓い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

155/450

第155話 ルビンの壺 ―錯視―

 『ヨルムンガンド』


 「ヨルムンガンド? じゃあそのとき同系種の上級アヤカシ三体が同じ時期にゴビ砂漠に集合していたっていうの?」


 (すべて同じ蛇属……日をまたいではいるけど丸一日のできごと。なんなのこの違和感は)


 『そういうこと。ただしモンゴルではミドガルズオルムとヨルムンガンドとの固体識別を誤ったために公な情報としては伏せられているの。世界に発信された情報だっていくつもの人の手が介入していて曖昧にしてるしね』


 「そんなことあるの?」


 『それがあるのよ。私がトレーズナイツになって初めてボナが口を割った。まあ、私がボナに認められたって証拠なのかもしれないけど。……どこに国にもひとつやふたつ隠していることがあるらしいのよ。国家の威信やメンツってなによりも重要なんだって。それが各国のパワーバランスにもつながるし』


 ふとヤヌダークの背に冷たい感覚が走った。

 それがなんなのかを理解するのに数秒を要した。

 昨日ロベスにかけられた言葉――なあ、おまえさ。良い人辞めたいとか思ったことないの?

 ヤヌダークは国家(そこく)への不信感から転生のパラドックスがはじまったりするのかもしれないと思った。


 「本当にあるんだね。そういうの」


 『ええ。日本にだってあるんじゃないの? それにその隠蔽は最終的に北欧もふくめたEUの総意になった。いちおうはミドガルズオルムとヨルムンガンドの退治には成功してるし』


 「EUの? う~ん。どうだろ……」


 (上層部ってのは聖人君子(せいじんくんし)じゃないってことか……どのみち私じゃ日本当局の情報を知ることはできないし。結局最初のミドガルズオルムは”ミドガルズオルム”じゃなく”ヨルムンガンド”だったってことね。そしてそのご退治された”ミドガルズオルム”が”ヨルムンガンド”だった。つまりは入れ替えの退治報告か。一週間前バシリスクがきた日に私が憶測でいったミドガルズオルムの話もあながち間違いじゃなかったわけね)


 『EUの総意っていったって加盟国それぞれの思惑も絡んでるだろうし。現に今だってイギリスのEU脱退(ブレグジット)。ギリシャの債務不履行(デフォルト)。スペインのカタルーニャ独立運動なんかでヨーロッパはゴタゴタしてる真っ最中』


 「世界史の教科書に載のるようなことが現実で起こってるんだよね」


 『そう。現実味に欠けるけれどね。それでも世界は確実に動いてる』


 「この瞬間も歴史が作られてるんだよね?」


 (ベルリンの壁だって小さな勘違いで崩壊して西ドイツと東ドイツはふたたび統一した)


 『そうまさにこの一秒一秒が歴史になっていく……』

 

 「今を生きてる人は全員、時代の先端にいるってことだものね?」


 『そうね』


 「九久津くんがバシリスクを倒したのも歴史を更新したってことになるのか……」


 『そうなるわね。それでね当初はあの広大なゴビ砂漠の中にミドガルズオルムだけ蠢いていると思われていた……。ただあまりに異様な事態にモンゴルのハン・ホユルがあらかじめボナに応援を頼んでたみたいなの。おそらく蛇属の上級アヤカシが複数体いると読んでたんじゃないかな』


 (ハン・ホユル。モンゴルの中にいる砂漠の守り人デザート・ガーディアンのトップか)


 「A地点にいたと思ってた上級アヤカシが同時にB地点にもいるってことだものね。さらにバシリスクもいたならC地点にも出現ってことになるのか」


 『そうよ』


 「それはみんな混乱するか……」


 『モンゴルの指揮系統がボロボロになったって話。ただでさえ砂漠は下級アヤカシから中級アヤカシが山のように存在してるからね』


 ふたりはまたなにかの対局のように話を進めていく。

 たがいにその筋のプロのごとく的確な(はなし)の駒を打つ。

 見えない盤の上を繰の一手、ヤヌダークの一手それぞれがそれぞれの領地へと入り込んでいった。

 繰のつぎの一手。


 「でも、バシリスクがヨーロッパに出現した理由はわかったけど。悪魔がバシリスクを護衛してた謎がまだ解けてないわよね?」


 『ああ、それね……』

 

 ヤヌダークの声がいっきに沈んだ。


 『一週間前に私がいった言葉(こと)覚えてる?』


 「ええ。もちろん」


 (――それはゴエティアの悪魔とバッティングしたからよ。数体の悪魔がまるでバシリスクを護衛するようにとり囲んでいたの。ヤヌはたしかにそういった。さらに――きっとバシリスクの近くに契約者がいるはずよ。ともいった)


 『けどね、今、私たちが話してた状況を総括すると話が変わってくるの』


 「どんなふうに?」


 『あの遣い魔は護衛じゃなく』

 

 ヤヌダークの声の質がさらに落ちた。


 『バシリスクの見張りだった。視点を変えて見れば見張りにしか思えなくなってきた』


 「み、見張り。バシリスクの? なんのために?」


 繰はヤヌダークの突飛な発想に絶句した。

 それもそのはずだバシリスクを見張るという行為は必然的にバシリスクよりもさらに上の存在を示しているからだ。


 『理由はわからない。それにあの悪魔を見張りと仮定すればバシリスクと悪魔の主従関係も変わってくる。護衛ならば(ぬし)はバシリスク側に主導権がある。見張りの場合の(ぬし)は悪魔側になる。悪魔がこちら側に背を向けているか腹を向けているかでその意味合いがまったく違う。私がいった帰巣本能ってのもきっと無関係だと思うわ。本体契約かもって予想したのもつまりはそういうことだから。主がゴエティアの上位クラスなら下位悪魔に命令することなんて当たり前。今回、時期を早めて日本に出現したのもやっぱり誰かが引き寄せたのよ』


 「なるほど。そう考えるなら日本に引き寄せた人物が(おの)ずと主というになるか……」


 繰はヤヌダークにいいながらも自分にもいい聞かせていた。


 (そうなると。完全な証拠があるわけじゃないけどY―LABや解析部に裏切者はいなかったんだ。でも心が軽くなった。――あのとき雛もいってたっけ? ――となるとバシリスク側になんらかの理由があった考えます。あの意見は正しかった)


 『だから私があの遣い魔を退治したことでバシリスクに自由を与えてしまったことになる……バシリスクを見張りから解放したのは私』


 「それはヤヌのせいじゃないわよ。その状況なら誰だってヤヌと同じ選択をするはず。現にフランスをふくむバシリスクを退治できる三回のチャンスほか国も同じことをしたんでしょ? あんまり自分を責めないで……」


 (どの角度から物事見るかってことよね。――守護山のように町を守護ってる山があるなんて話を聞けばふつうは山が町の内側を守ってるって思うもの。バシリスクを囲むように悪魔がいれば同じように思うわよね。これを護衛とみるか見張りとみるか……たしかに視点の問題。上級のアヤカシの側にそれほど強くない悪魔がいれば当然仲間だって錯覚するわ)


 『私は知らず知らずに誘導されて、まんまとバシリスクの主の思惑にのってしまった』


 ヤヌダークはそういったあとに得体の知れない不安の中に落ちて繰との距離を急に感じた。

 

 ――おまえはやらなくていいこと(・・・・・・・・・・)をやった(・・・・)。なんでかな? やらなくていいことだったのにさ――

 

 ヤヌダークは昨日のロベスの言葉を思い出し、あの言葉は自分がバシリスクを野放しにしてしまったことをいっているのではないかと疑心暗鬼に陥る。


 「そういうこともあるわよ」


 繰の言葉のあとに数秒経ってもヤヌダークからの返答はなかった。

 

 「ヤヌ。もしもしヤヌ。聞いてる?」


 まだ返答はない。


 「ヤヌ。大丈夫。なにかあったの?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ