表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【PV21.7万突破!!(11月1日/日間15位/月間もランクイン中)】△▼異能者たちの苦悩 △▼-先にあるのは絶望のユートピアか? 希望のディストピアか?-  作者: ネームレス
第三章 魔障の展延(てんえん)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

112/450

第112話 傷跡

 「九久津さん。昨日、目を覚ましたばかりなのについつい質問をしすぎました。日をあらためます。すみません」


 「あっ、いいえ。こちらこそご迷惑をおかけしました。あの、さっきの症状って?」


 「まだ、はっきりと原因はわかりませんが九久津さんの場合思い出したくない過去と色が結びついているんだと思います。青色(・・)を見ると感情が乱れるということは?」


 「……ときどきある気はしますけどただ俺は小さいころから青が好きだったみたいです」


 (兄さんが死んだ日、夜空が蒼かった。それが記憶の中で青と結びついてるってことか? でもなにか違う気がする。青空が先で夜空が(あと)のような……?)


 「そうですか。では今度詳しく診てみましょう。たとえば人が落ち込んだときに世界が灰色に見えるという現象も科学的にも証明されていますし」


 「毒回遊症ポイゾナス・ルーティーンに関係あったりとかはないですか?」


 「そこはなんともいえませんね。体内で毒がなにかと干渉し合ってる可能性は十分に考えられます」


 「わかりました。毒の可能性も否定できないってことですね?」


 「そうなりますね」


 「そうですか。ありがとうございます」


 「いえいえ」


 そのご九久津は九条と当たり障りのない世間話をして、自分の部屋に戻っていった。



 「戸村さん。国立病院(うち)にきたばっかりなのに仕事の覚えが早いですね? さっきの九久津さんの対応完璧でした」


 「いいえ。それほどでもありません。あっ、そうだ。今日の診察が終わってからいおうと思ってたんですけど、当局のかたが九条先生の代わりに“しんさつ”をしておくっておっしゃってました」


 「“しんさつ”を? 誰だろ? けど能力者じゃないと無理なんだけどな~」


 「えーと。“MK(エムケー)”のバッジをしてました」


 「MKって文科省か。女の人?」


 「はい。きれいな人でしたよ」


 「二条か。教えてくれてありがとう」


 「いいえ。とんでもありません」


 「戸村さんって国立病院(うち)にくる前はどこにいたんですか?」


 「私は、どこにも……。えっとただブランク期間が長いだけです」

 

 戸村はすこし慌ててそう返した。


 「そうなんですか。けど、その能力(スキル)ならどんなところでもやっていけると思いますよ」


 「本当ですか。ありがとうございます」



 九条は本日分の診察を終えてPCの操作をはじめた。


 (九久津家の親御さんが九久津くんの中に魔障の潜在性をみて、僕に診察を勧めてくるなんて妙だな。ということはむかしからなにか兆候があったということか? そもそも九久津くんがこうなった元凶は兄である九久津堂流の死。僕がまだアメリカ留学してたころの出来事か……)


 九条はささっとマウスを動かして院内のデータベースにアクセスした。


 (過去になにか手がかりがあるかもしれない。九久津堂流がバシリスクとの戦闘で命を落としたのなら、十年前国立病院(ここ)で息を引きとったはず。第三次救急魔障に対応できるのは六角市の半径百キロ圏でも国立病院(うち)だけ)


 九条は検索窓に「九久津堂流」と入力してエンターキーを押した。

 ――カチャ。っという音とともに画面にたくさんの文字が流れていった。

 ほどなくしてハードディスクが目的の名前を探し当ててきた。


 【九久津堂流】 1件のヒット


 「あった」


 九条は保存されていたファイルを開く。

 データの中には電子カルテの他に医療的見地で保存されている写真などが収められていた。


 「これか」


 九条はデスクトップ上にファイル類すべてを展開した。

 一般の人間であれば目を背けたくなるような写真が無数にある。

 九条が人差し指を動かすたびに写真がスライドしていく。

 医師の視点で気になる点があるかないかを取捨選択しつぎからつぎへと画像を送った。

 ときに拡大したり、解像度やライティングを変えたりして九久津堂流がどんな状態だったのかを見極める。


 「え~と。右脇腹にバシリスクの牙の跡。これが致命傷だな……」


 ふたたび連番の画像をクリックした。


 「つぎは右背部。脇腹の画像か……ん?」


 カリカリとマウスの音に比例して画像が段階的に拡大されていった。

 九条は九久津堂流の背中の創傷(そうしょう)を凝視したまま、ディスプレイを指でなぞった。

 

 「ここをバシリスクの牙が貫通した。その横に無数の引っかき傷。毒の影響で掻き毟ったのか?」


 九条はその画像に紐づけ添付されていた書類を束ねたようなアイコンをクリックする。

 クリップマークが別のテキストファイルを展開した。


 【九久津堂流の爪に皮膚片。九久津堂流本人のものと断定】

 

 文字の下にはそれを証明する鑑定書も添えられていた。


 「本人の皮膚片か。なら、やっぱり自分でひっ掻いたのか? ただなにか違和感が。この傷の形。それに自分で傷をつけたという皮膚の範囲」

 

 九条が頭を悩ませるその引っ掻き傷とは人がなにかを消したいときにその対象物の上からぐちゃぐちゃとペンを走らせたような形だった。

 

 「なにかを隠したかったのか?」


 九条は画像のコントラストをさらに強く上げた。

 解像度が高まるたびに写真内にある線が鮮明になっていく。


 「薄っすらと直線の傷跡……けど途切れている」


 九条は目を凝らしながら顔を画面に近づけてふたたび指先を走らせた。


 「いや、二本の直線が交差してるのか。角度はキツイけど……“くの字”のような形。でも、これが死因になったとは思えない。この傷の深さだと真皮を越えたくらい……。だとするならこの“くの字”の傷のほうが先についた傷だ。段階でいうなら“くの字”型の傷が先につき、そのつぎが爪の引っかき傷、最後がバシリスクの牙ってことになるのか……」


 九条はつぎの手がかりを求めて今度は厚労省のデータベースにアクセスした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ