表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

そらのそこのくにせかいのおわり(改変版)4.0 < chapter.2 >

 六月十三日、金曜日。

 十三という数字と金曜日が重なると、何か悪いことが起こるらしい。

 数十年前に異世界・地球から持ち込まれた一冊の本によれば、著者はその日野犬に追われ、必死に逃げる途上でドブにハマり、ほうほうの体で大学にたどり着いたところ、意中の女性から『なんか臭いから寄らないで』と言い放たれたという。

 実際に悪いことが起こっているのだから、不吉な日であることは確かなようだ。

 手書きで記されたその本は、当初はただの日記と思われていた。しかし分析が進められるうち、次第にそれが日記などではないことが判明する。

 当時の地球、日本という国の元号は昭和。

 昭和四十四年一月一日から書きはじめられたその本には、大学生、二階堂階二ニカイドウカイジのごくありふれた日常が綴られていた。

 寮母さんの料理が美味しかったこと、通学途中に猫に餌をやったこと、友人に貸した五百円がなかなか返ってこないこと等々。本当に他愛のない、なんのとりとめもない文章だった。

 一日につき三~四文。細かい文字で隙間なく書き込まれた、読み返しづらい日記帳。

 そんな文章が延々と続くこと百年分。本当に延々と、ただ延々と、二階堂階二の私生活の様子が続く。


 昭和四十四年から書き始めて、その先百年分。


 おかしい。

 これは非常に不可解なことである。

 こちらの世界に持ち込まれた時点で、あちらは昭和六十年。西暦ならば1985年だ。1969年から百年分の日記など、存在するはずがない。

 この日記がネーディルランドに持ち込まれた日付ははっきりしている。これは当時の特務部隊長が任務の一環として地球に赴き、その他の書籍類とともに持ち帰った品である。


〈地球・日本標準時1985年8月12日18時20分。

 相模湾上に構築した亜空間ゲートから本国に帰還。

 これにて地球偵察任務を完了する。〉


 特務部隊の活動日誌に、確かにそう記されている。

 そして二階堂も、その日を境に、生活の場を地球からネーディルランドに移している。


〈八月十三日、火曜日。

 この世界は本当に不思議だ。

 人間のようでいて、少し異なる人々が生活している。

 このジョージという人は、人間ではないのだろうか?

 時折、瞳の色が茶から青に変化する。〉


 日記を読む限り、二階堂は当時の特務部隊長、ジョージ・メイソンとともにあらゆる現場に赴いている。

 もちろん、そんな男はいなかった。誰の記憶にも存在しないし、どんな事象に介入した形跡もない。けれどもすべての記述は特務部隊の活動記録と完全に一致した。

 謎の男、二階堂階二の怪文書。それは西暦2069年まで、一日も休むことなく書き続けられている。

 いつのころからか『予言書』と呼ばれはじめたこの日記は、王立騎士団旧本部庁舎で厳重に保管されている。幾重にも施された結界の内側で、誰の手に触れることもないように。

 それでも本は予言し続ける。

 たとえば今日、六月十三日の日記はこうだ。


〈六月十三日、金曜日。

 今日は朝からひどい雨。

 足を滑らせて王子が怪我をした。

 玄武の加護は、こういうことには適用されないらしい。

 もっと大怪我しそうなら、助けてくれるのだろうか?〉


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ