表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/146

40.金融国家の謀略①

 後日。

 ブリトン王国に1つの書状が届く。

 スコットヤード王国が融資を停止すると突然通告してきたのである。


 借金取りにいきなり全額耳をそろえて返せといわれても、それに素直に従う必要はない。

 金を借りるときに、いついつまでに返すかはきっちり決めてあるのだから。


 それが通じるのは期日までに金を返していないものにだけ。

 大国であるブリトン王国は借金が多いとはいえ、そんな状態ではない。


 だから、スコットヤードは金を返せとは言っていない。

 これ以上は貸さないと言っているのだ。


 ブリトン王国にはそれだけでも大打撃になるのだから。


 ブリトン王国の財政は、歳入において約3割を借金に頼っている。

 これは毎年その分借金が増えることを意味しない。

 一方の歳出においても、やはり約3割が借金返済となっているからだ。


 1億ポンドお金を借りています。

 期日に1億ポンド返しました。

 その日のうちにまた1億ポンド借りました。


 この場合実質変化なし、ということになる。

 正確に言えば金利分は増えるが。


 ただし、こういった状態を業界ではこういう。

 自転車操業と。


 自転車を漕ぎ続けていれば倒れることはないが、漕ぐのを止めたとたん破綻する。

 今回の場合はお金を貸す側が、無理矢理ペダルを奪おうとしているような状態である。





 

「ジョージ三世め……ここまで強硬手段に出たか」


 ブリトン国王リチャード二世はイライラしながら部屋を行ったりきたりする。


「まだ具体的な要求はありませんが、おそらくはユーフィリア殿下の婚約に関することでしょう」


 エルドレッドが控えめに推察を述べる。

 遠からず会談の場が設けられ、そこであちらは融資再開の条件を提示してくるであろう。


 エルドレッドにしても青天の霹靂(へきれき)である。

 

 先日機嫌を取ることには成功したと思っていたのだ。

 このようなことをされては、財務を預かる財務長官としての面目は丸つぶれである。


「対抗策は?」

「他からなんとか借りるか、増税あるいは緊縮財政となります」


 他から借りるというのは望み薄である。

 スコットヤード王国が貸さないと決めた以上、スコットヤード国内の銀行もそれに倣うはず。

 最大の金融国家抜きで、それほどの大金が借りれるとは思えない。


 そもそもスコットヤードが手を引いたことで、他も融資を渋るということもありえるのだ。


「緊縮と言ってもな。近年できることはやっている。財政も持ち直した」

「赤字の拡大が止まっただけです。本来ならまだまだ削らなければいけなかったのです」


 エルドレッドの苦言にリチャード二世は顔をしかめる。


「これ以上何を削るというのだ」

「軍事費です」

「本気で言っているのか」


 リチャード二世は驚く。

 この世界で軍事力を削ることは、魔王に対抗する力を弱めることと同義である。

 ひいては人類の存続にも関わるのだ。


「はい。突き詰めると軍事費というのは究極の無駄です。それに使っている金も、軍人も。軍人が職人となって働けば、それだけ生産されるものも増え、皆の生活が豊かになるでしょう」


 エルドレッドの言葉には熱がこもる。


「それをせずにただ己の体を鍛え、戦争を待つというのは人的資源の浪費です。もし戦争が起きなければ、究極の無駄ですな」

「この世界で何十年と生き、その上でそんなことをいえるとはな」


 リチャード二世は奇妙な生き物を見るかのような目でエルドレッドを見る。

 以前はここまでおかしな考えをするような人物ではなかった。

 

 何者かに吹き込まれでもしているのだろうか。 


「私は銭勘定以外、能のない男ですので……」

「軍事力は必要だ。この世界には魔王がいる。魔王が発生する。そしてそれがいつ来るかわからない以上、常に備えるしかないのだ」

「そのお題目でどんどん軍備を増やしていくわけにも参りません」


 エルドレッドは首を縦には振らない。


「このブリトンの地は半世紀前に魔王軍に蹂躙(じゅうりん)され、焼け野原となったのです。その復興だけでも大事業。軍事費を格安に抑えて、復興に専念できるのであればこうはならなかったでしょう」

「そんな楽園のような国があったら苦労はせんわ」


 リチャード二世は苦笑する。


「いきなり国庫が空になって、給料すら払えないという事態にはなるまい?」

「それはそうですが……」


 エルドレッドはそう言ってはおいたが、一体どれほど有余があるかは疑問である。

 昨年は魔王戦争があり、今年もフメレスの乱があった。

 それで破壊された王都の復興にも資金を投じている。


「その間に対策を考えるしかあるまい」


 リチャード二世はそう締めくくり、愛する娘にこの話を告げるために呼び出した。





 ユーフィリアは父、リチャード二世の執務室に入った瞬間、大体の事情を察した。


 父がこのような顔をするのは、自分の婚約に関するときが多い。


「またですか」


 ユーフィリアは明るく振舞いながら話しかける。

 こういうときは親子でスコットヤードの悪口をひとしきり言って、それで終わりである。

 

 家臣たちに見せられる姿ではない。

 しかしユーフィリアはこの時間が嫌いではなかった。

 政務に忙しい父と心が一つになれる気がするから。


「うむ……。その件なのだがな」


 しかし今回はそうはならなかった。

 告げられた話にはユーフィリアも驚きを隠せない。


「そ、そこまでするのですか……」

「スコットヤードにはわが国を武力で制圧するほどの力はない。だからこういう策をとるのだよ」

「それで、返事は?」

「無論断りたい。だが奴らの策がこれで終わりとは限らない。ゆえに最悪の可能性として考えておいてくれ」


 ユーフィリアは無言で頷いた。

 王族に生まれた以上、政略結婚はありうる。

 いや、ありうるというより、高確率で政略結婚になるだろうと思っていた。


 白馬の王子さまなど存在しない。

 でも最初からすべてを受け入れる気はサラサラなかった。

 

 幸いにも戦闘の才能があり、勇者となれた。

 魔王を討ち取ることもできた。


 それによって自分自身の可能性もぐっと広がったと思っている。

 父には申し訳ないが、最悪家を出ることになっても生きていける。

 

 だから、今回の件も自分で何とかしなければならないのだ。

 父はいつも通りに過ごしてていいと言っていたが、ユーフィリアはそんなつもりは毛頭ない。


 自分で何とかする。

 自分と、仲間たちとで。


――そう。自分には仲間がいるのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ