表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/146

13.初めてのダンジョン①

 ブリトン王国王都ローダンから南東へ300キロメートルほど行ったところに、今回の目的地はあった。

 ケンジアンという名のダンジョン。


 移動は当然ながらワープ。

 土日を使って攻略する。

 ちょっとした合宿のようなものだ。


「で、そのダンジョンは未攻略なのか?」


 俺は4人に尋ねた。

 今回は全員参加。ユーフィリア。ティライザ。アイリス。ジェミーである。

 ちょっとゆっくり喋っていはいるが、これで問題なく喋れるようになってきている。

 

 せっかくの初挑戦。

 他人が攻略して何もない、敵もいない中を観光するだけで終わってはつまらない。


「この時代、未攻略ダンジョンがそう簡単にあると思うなよ」


 ジェミーが簡単に言うなとたしなめる。


「しかしまあ。このダンジョンはその可能性ありと見ています」


 ティライザが語る。


 このダンジョンは地下2階構造で、最初に向った冒険者によって、結局何もなかったとギルドに報告された。

 それ以降、たまに物好きが再度訪れることもあったが何もなかったとも。


「でもちょっとおかしいんですよね」


 まずこのダンジョンは発見が最近のことである。

 なぜ見つからなかったかというと、かなり巧妙にカモフラージュされていたからだ。


 そういったケースはないわけでもない。

 こういう場合、高度な知能を持った生物が住処(すみか)としている可能性が高い。


 ヴァンパイア、ドラゴンなどもそれに当たるが、一番厄介なのは魔族。

 魔族、魔王との戦争は多々あった。

 人類は勝利しても、魔族全員を討ち取っているわけではない。


 生き残った魔族は人を避けて、隠れて暮らしている。

 滅多に人が来ないダンジョンはそれにうってつけというわけだ。

 しかし初攻略時、知的生命体は見つからなかったそうだ。


 このダンジョンが怪しい点がもう一つ。

 放置されたダンジョンは結構な確率で、再度住み着くものが出る。

 知能の低い獣人種、つまりゴブリン、オークと言ったものから、野生の魔獣まで様々だ。


「ここはそういったことが起きてません」

「つまり、冒険者じゃない誰かが掃除している」

「はい。やはり知的生命体がいて、我々がまだ見つけていないエリアがあるということです」


 ティライザは話し終えると、のどを潤すために水筒に口をつける。


「でも、その場合探査能力の高いクラスの人がいたほうがよくね?」


 今の話を総合すると、今回の探索は隠し扉、隠し部屋、隠し通路といったものを探すのがメイン。


 俺たちは5人パーティー。勇者、戦士、司祭、賢者、邪神である。

 しかし今回必要なのは盗賊だ。


「盗賊さんは各国の密偵になることが多いですね。冒険者にいても町での依頼で引っ張りだこ。ダンジョンなんかにきてくれるわけがないです」


 アイリスがお手上げといったポーズをとる。


「お前盗賊の心得は?」


 ジェミーが尋ねてくる。


「あるわけないだろ」


 俺は魔法戦士という設定にしてある。

 本日はその辺の武器屋で100ポンドで売っていた銅のつるぎを携えている。

 まあ邪神族にクラスという概念はないのだが、武器も魔法も使える中で無難なのがそれであった。






 ダンジョンの中は当然真っ暗であった。


灯り(ライティング)


 各自魔法を唱える。魔法には誰でも覚えられる基礎魔法というのがある。

 これはその一つ。

 ただしそんな魔法すら覚えようともしない戦士が一人いるので、ティライザに寄り添っていた。


 中は薄汚れて入るが、むき出しの土壁などではなく、きちんと建設された立派な施設であった。


 ダンジョンというのは大まかに言えば2つに分類される。

 何者かが直接掘っただけの洞窟と、複雑な手を加えられてるものだ。 


 前者は大型の魔物、地龍とかが掘った。

 人間が採掘のために掘った鉱山とかもある。


 後者は先史時代、あるいは神話時代といわれるものの遺物。

 この世界は有史以来1000年ほどが経っている。

 当然有史以前もあるのだが、有史以前は原始的な生活をしていました、というわけではない。


 数千年前。神話の時代。神々が実在したと言われる時代があったのだ。

 世界は神の庇護(ひご)の元、繁栄していた。

 

 その時代にこういったものは多数作られた。

 ただし、神々同士での戦争が起こると、ありとあらゆるものが完膚なきまでに破壊された。


 よって地上部分にそういった遺跡はない。

 残っているのは地下施設のみ、というわけだ。


 



 神話時代は前世の世界よりも発展していた。

 そう思わせる見事な施設。

 もっとも、科学技術では元の世界のほうがかもしれない。


 こちらが発展したのは魔法を利用した技術――魔科学。

 その技術が建築にも生かされ、数千年経った今もなお、老朽化する気配もなくそこにあった。


 俺はダンジョンの壁をコンコンと叩く。

 材質は前世にあったような合金みたいなもの。

 それが魔法で強化されている。


 この世界の人にとっては未知の金属だろう。


「しかし先史時代の遺跡ってよくわからないですよね。この壁もなにでできているんだか」


 アイリスがのんびりとした声で言う。


「賢者としては色々と調べたいですけど、無理なんですよね」


 そもそもクッソ固すぎて人間には壊すことすら大変だろう。

 そして神話時代の魔法で強化された壁は、壊れるときはそれまでの蓄積されたダメージを放出するかのように粉々に砕け散る。

 元の材質が何だったのかわからないくらい変質するので、再加工も調査も困難だった。


「じゃあとりあえず手分けして隠し部屋か階段を探しましょうか」


 ユーフィリアがそう言うと、各自壁をひたすらコンコンと叩き始める。


「ボケッと見てねえでおめーもやれよ」


 シェリーが俺を叱る。


「いj、お前ヴぁなnひゃってば……(訳:いや、お前らなにやってんだ)」


 俺はちょっと動揺して微妙に噛んでしまった。だが大体は伝わったようだ。


「壁は奥が空洞かつまってるかで音が違うんですよ」


 アイリスが実際にやって見せる。


「わかりますか? これが奥に何かがある音。たぶん柱があるんでしょう。そしてこっちが空洞がある音。少し高い音がしますね」


 アイリスがしたり顔で解説した。

 空洞があるところは隠し扉があるかもしれない、ということだ。


「アイリスが解説するって珍しいな」

「これはアイリスにも簡単に理解できることですからね」


 パーティーの解説担当の賢者様も楽ができて満足気である。


「もしかしてこのダンジョンすべてそれで調べていく気か?」


 地下2階構造でそれなりに広い。

 いったいいつ終わるのか、俺には想像もつかない。

 しかもその手法、隠し部屋があっても見落とす確率高くないかな。


「はい。手分けしてやればなんとかなりますよ。ここは魔物もいませんからね」

「一つ確認するが、このダンジョンの地図ってある?」

「ダンジョンの地図なんて作る物好きはいません」

「わかった。俺は俺のやり方でやらせてもらうぞ」


 俺はそう言ってダンジョンの奥に向かった。

 「勝手な奴」というつぶやきがジェミーから聞こえたが、無視した。






 俺は1時間ほどかけてダンジョンの全エリアを見て回った。部屋の中もすべてだ。

 そして紙とマジックペンを取り出し、その情報を書き込んでいく。


 1階に戻るとちょうど皆が集合して何やら話し合っていた。


「みんなどうしたんだ?」


 俺が問うと、ユーフィリアは難しそうな顔をする。


「これ結構大変だなーって話し合ってたのよ」


 壁の中が空洞になってるところなんて至るとこにある。

 空洞を見つけた所全部、隠し扉がないかを調べていくのは時間の無駄。

 

 探すのは空洞の向こうが見つけられないところ。

 どこからも行けない謎のスペース。

 普通の建築物ならデッドスペースといわれるところだ。 

 

「壁の向こう側の確認が大変でね……。ぐるっと迂回した先の通路から入った部屋だったりで、もうチンプンカンプン」 

「そりゃそうだわな」


 俺が当然の感想を述べると、ティライザが不満げに言う。


「でも他に方法はないでしょう。簡単に隠し部屋、通路を見つける方法があるって言うんですか?」

「ああ。もう見つかったよ」

「はあ!?」


 俺の言葉で皆が一斉に驚く。


「何言ってんだよ。お前は適当に歩き回ってただけじゃねえか」


 ジェミーの言葉に応じて、俺は2枚の紙を取り出す。


「これを見ろ」

「え、これってこのダンジョンの地図?」


 ユーフィリアが目を見開いている。


「ああ、地図を作れば怪しい空間など一目でわかる」


 もちろんそれは10箇所を超えている。しかし、あからさまに怪しい場所が3つほどあった。


「1時間ちょっとでこんな精密な地図を作れるんですか?」


 ティルイザがこちらをじっと見つめてくる。


「ああ、俺ならな。1回歩けばマップというべきものが頭の中に入ってくるんでね」


 空間把握能力とでも言うべきもの。

 1回歩けば道を理解する奴はこの能力が高い。

 逆によく道に迷う奴は空間把握能力がヤバイ。

 普段通勤、通学している道を地図で見て、「え、こういう風になってんだ」って驚くくらいだ。


 もっとも俺の能力は人間とは次元が違う。

 コンピュータグラフィクスのように、正確なダンジョンの3Dの断面図が俺の脳裏にはある。

 ただそれを紙に書いただけだ。


「すごい……これならもう隠し部屋なんてわかったも同然じゃない」


 ユーフィリアが賞賛の声を上げた。


「私は逆ですね……未だに王都で道に迷います」


 アイリスの気持ちは俺にはわからないでもない。俺も前世では道で迷うほうだった。

 でもこの体になったら1回歩くと地形が完璧に頭に入るようになったのだ。

 邪神にとっては、こんなのはステータスに表示するまでもない能力の一つである。


「こんな便利な特技があるなら、もう補欠からレギュラーですね」


 ティライザの提案によって、俺は短期間で補欠の肩書きが取れたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ